マガジンのカバー画像

音声配信をプラスして、女性の目線で「働き方を生き方」を考える

317
企画を立ち上げました。 世の中に必要とされない情報は外の世界へはでてこない。それが競争社会の厳しい現実です。 だから、いつかあなたが「ああ知っていたら」「…私のせいじゃなかっ…
運営しているクリエイター

記事一覧

【介護】諦めない

【介護】諦めない

今日は、母の定期検診の日だった。

といっても、いつもは優しい男性医師が家に来てくださるのだけれど、今は、母の骨折の経過観察中で病院へ行っている。

午前中、いつもの総合病院へ行くと、今日の担当は少し厳しめの女性の先生だった。 

なぜか、その病院では毎回先生が変わる。

そして、いつものようにレントゲンを撮り、先生とお話しすると、なんと、

完治していますよ、

とおっしゃるのだ。

本当だろう

もっとみる
人が足りない!

人が足りない!

少し歩くと汗が滝のように流れてきます。

なんという暑さ。

けれど、駅にはマスク姿の人の多いこと多いこと。

わたしは少しでも薄着がしたいというのに、マスクとは、どれだけ辛抱強いのでしょうか。

けれど、もしや汗が吹き出してるのはわたしだけなのかもしれません。

運動不足が祟っているのか、、、

昨夜は結婚記念日ということで外食ましたが、お店の人と話をして驚くようなことを耳にします。

その店は

もっとみる
起業ってなんだ

起業ってなんだ

数日前、スタエフでレターを頂いていた。内容は、起業について。

わたしは昨年10月末に起業し、その悪戦苦闘ぶりをスタエフで話してきた。だからなのだろう。会社勤めをしている女性から、起業についての問い合わせがあった。

介護中の母の体調の都合で、ここ数日、noteもスタエフもほとんどさわれていない。

というわけで、わたしなりの答えで良ければと、そのお返事を本日、スタエフで話してみた。その内容を簡単

もっとみる
出生率東京0.99は、ショックなのか

出生率東京0.99は、ショックなのか

今朝、新聞受けから新聞を取り出すと、

の一面の文字が目に飛び込んできた。

どう思う?と聞いてみた直後、スタエフで、そのテーマについて話してみた。

普段はあまりこうした直球の話しはしない。

恐らくこうしたテーマはXでかなりざわつく。

それが苦手なのだ。

それでも、話している途中、

という意見が女性から出た。

同感だ。

問題だと本当に思うのなら、もっと違う結果が出ているはずだ。

n

もっとみる
行ってよかった、勉強会

行ってよかった、勉強会

久しぶりに対面での勉強会に出た。

近頃、ついていけないほどのルールの変更がある。

今は定額減税が問題になっているけれど、

税について、わたしたちは把握できているだろうか。

給与天引があるこの国では、税を自ら認識する機会が少ない。

そして、大切なことは、

一度決まったルールは、そうは簡単に撤回されないということ。

だからこそ、知るなら、それが法律になる前の段階がいい。

というわけで、

もっとみる
思いは形になる

思いは形になる

動き出してみてわかることがある。

思いがあって、初めてゼロが形になるという。今ならそれが真実だとわかる。

あれは確か4月末だった。

ぼんやりと、6月以降大阪で講演会が開けたらいいなぁと思っていた。

それが実現するようにと、スタエフでそのことを何度か口にしていた。

すると4月末、仕事で大阪に呼ばれた。

折角のお誘い行っておきたい。ただ、連続で大阪へ行くほどの体力はない。

それなら同じ時

もっとみる
なぜ人は話すのか

なぜ人は話すのか

わたしは今、沢山の人と会っている。直接お会いすることもあるし、オンラインでお話しすることもある。

それから、stand.fmでコラボliveもしている。

こんなコラボ配信をするようになって以降、もう何人来て下さっただろう。

今日も働く女性に、わたしのラジオの部屋へ来ていただいた。そして楽しくお喋りさせていただいた。

あっという間の1時間だった、と思ったら、軽く1時間を超えてしまっていた。

もっとみる
社会的ネットワークの可能性

社会的ネットワークの可能性

昨日は、ここnoteで長いお付き合いをさせていただいているチェーンナー(繋げ屋)さんとオンラインでお話しをさせて頂いた。

ご存知の方も多いはず。幾度も大きな企画を立ち上げて、とても軽やかに動かれる方だ。

お話しをするのは初めて。

どんな方だろうと楽しみにしていた。

もう長いお付き合いでも、お顔を見るのは互いに初めて。そのチェーンナーさんは、思った以上にお優しい方だった。出会えてよかった。

もっとみる
自分が整うと、願いは向こうからやってくる

自分が整うと、願いは向こうからやってくる

昨日は祖母の命日でした。もう40数年前の記憶ですが、一緒に暮らした家族の記憶は時が過ぎても色濃く残っているものだと驚くことがあります。

わたしは幼い頃、毎晩おばあちゃんと一緒の布団で寝ていました。朝起きると髪をとかしてもらい、夜は物語を話して聞かせてくれ、暑い夏は団扇でいつまでも風邪を送ってくれました。

今も犬が苦手なのは、おばあちゃんの足に恐ろしい傷跡が残っていたからだと思うのです。わたしは

もっとみる
タイミングを感じて動く

タイミングを感じて動く

物事がうまくいくときは、何もかもがスムーズに事が運ぶものだと思う。

けれど、あれ?どうしたんだろう?どうしてうまくいかないんだろう、と思うような、ちょっとしたモタモタを感じる時、わたしは立ち止まる。そんな時は動くタイミングではない。

今週、そんなことが幾つもあった。

水曜日にお直しをお願いしていたショップからの連絡で品を取りにいくと、担当の方が1時間ちょっとで戻りますと言われた。

仕方がな

もっとみる
【介護】人の手を借りる

【介護】人の手を借りる

一人ではどうしても担いきれない事があります。そんな時、今の日本の介護制度はうまく機能しているなぁと思うのです。

今日は、検査のため、母を病院へ送り出しました。

わたしは家で仕事です。

現在、母を在宅介護していますが、先週の明け方、亡き父の声で目が覚めました。

「母さんは大丈夫か?」

そんな声が直ぐ耳下でしたような気がしたのです。

夢かな?と思いつつ、母を見に行くとすやすやと寝ています。

もっとみる
括りから抜け出してみる

括りから抜け出してみる

世代の括りって、抜け出せるものだなぁと感じています。これは自戒を込めてなのですが、人はついつい時代や世代で人を一括りに語りたがります。けれど、一度ついたネーミングでその塊を見ると、中にいる一人一人の情報は隠れて見えなくなったりするものだと思うのです。それが行き過ぎると、もちろん差別にさえ繋がることがあると思い、気を付けるようにしています。

わたしは先日、フランスにお住いのoharicotさんとス

もっとみる
企業の目指す先は?

企業の目指す先は?

■初任給先日、初任給を13%アップした企業のご紹介をしました。

その企業では、初任給の増額を2年連続で行い、現在の初任給は大卒が26万円、院卒は28万円まで引き上げられているといいます。

令和3年の男女の初任給の平均が、大卒225,400円、院卒253,500円※ですので、この会社の初任給の高さが分かります。

ところが、既存の社員に対しては4月のベースアップと定期昇給をあわせて6%の賃上げな

もっとみる
今、感動しています

今、感動しています

ありがたいことに、ここ約一年程で、沢山の人と接する機会がありました。考えてみますと、わたしの人生には、こんな人込みをぬって歩くような時期が幾度もやってきています。けれど、昨年からのこの波はとても大きいと感じています。

さらに、リアル以外でも、音声配信のstand.fmで様々な方とliveでお話しをさせて頂いています。その度に、知らないことが本当に多いなあと思っているのです。

今朝はLinked

もっとみる