マガジンのカバー画像

【HSPと精神障害/発達障害】

28
あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

HSP繊細さんは”うつ病”になりやすい?『生きづらさ』を楽にする方法

HSP繊細さんは”うつ病”になりやすい?『生きづらさ』を楽にする方法

最初に最近「一日中気分が落ち込んで何も手につかない」「好きなことをしても楽しめない」ということはありませんか?
HSP気質で内向型敏感すぎる繊細さんは、人よりも敏感で繊細な気質を持っているため、日常の中で大きなストレスを感じやすいです。
ストレスを溜め込み続けると、やがてうつのような症状が出てくる恐れがあります。
思考がうまく働かなくなったり、体調不良や食欲不振、睡眠障害がある場合はうつ病の可能性

もっとみる
HSP繊細さんが抱える『不安』の対処法

HSP繊細さんが抱える『不安』の対処法

最初に突然ですが、あなたは不安を感じたことはありますか?
さすがに全くないという方は、いないのではないかと思います。
誰しも1度はあるのではないでしょうか。

この不安ですが、将来に対しての不安というところで、この言葉がよく使われているかと思います。
「新しい職場でうまくやっていけるかな・・・」
「仕事が見つかるかな・・・」
「病気になったらどうしよう・・・」

どれも将来(未来)に対して感じてい

もっとみる
HSPの子ども版HSCと不登校/克服方法

HSPの子ども版HSCと不登校/克服方法

何十年も続く傷本日、何十年も前に受けた父親からのDVを急に思い出してうまく息が出来ませんでした。
当時は自分はなぜか冷静で母が私を庇って殴られて私の名前を呼びながら泣き叫んで感情が昂ったのを覚えています。
その出来事がきっかけで強度HSP(HSC)になり、不登校になり精神障害になり発達障害を疑われ、手のひらから溢れるような精神薬を手にした母と二人でなんとか生きてきました。
精神障害など克服したのは

もっとみる
2種類のHSP気質繊細さんと不安障害は同じ!?

2種類のHSP気質繊細さんと不安障害は同じ!?

最初に

HSP気質繊細さんの2種類のタイプまずはHSP気質の2種についてになりますが、傾向がどう違うのか言うと思考の向き方が真逆なのです。

表面的な傾向としても思考タイプの違いがはっきりしていて、2種の内の1つはリア充とも映るので詳細を知らなければ神経が図太いタイプと誤解されやすいです。

【内向き型】

思考が内側に向いているタイプで性格や人柄そのものも繊細で、一般的にイメージされやすいHS

もっとみる