マガジンのカバー画像

ヨーロッパの言葉【世界の国の言葉】

31
noteにて掲載中の【世界の国の言葉】からヨーロッパの言葉を集めています。
運営しているクリエイター

#世界

ここだけ孤立した不思議な言葉【バスク語】

ここだけ孤立した不思議な言葉【バスク語】

【バスク語】

ヨーロッパのスペインとフランス、と言われるとどちらも有名な国ですね。
その2国にまたがる「バスク地方」という地域があるのですが、その地域で独特の言葉が使われているのだそうです。

Wikipediaより引用

バスク地方に住むバスク人が使う言葉【バスク語】。
バスク地方では、スペイン側はスペイン語、フランス側はフランス語と合わせて公用語とされていて、バスク人のほとんどはバイリンガル

もっとみる
長い期間鎖国されていたアルバニアの【アルバニア語】

長い期間鎖国されていたアルバニアの【アルバニア語】

【アルバニア語】

東ヨーロッパに位置するアルバニア。
アドリア海を挟んで対岸はイタリアです。

1991年まで長い期間鎖国を行っていた国で、その後色んなインフラが整備され始めているのだそうです。

(歴史を調べると色んなことがあったようです。当ブログは言葉にフォーカスしているため省略しますが、興味のある方は調べてみてくださいね)。

アルバニアもまた日本人があまり旅行に行かない国のひとつと言われ

もっとみる
文字が独特な【ジョージア語】

文字が独特な【ジョージア語】

【ジョージア語】

黒海の東、ヨーロッパとアジアの間に位置するジョージア。
北はロシアと国境を接している国です。
日本では2015年まではグルジアと呼んでいたので、グルジアの方が馴染みがあるのかも知れません。

日本ではあまり馴染みのない国なのか、日本人があまり旅行に行かない国のひとつでもあるようです。

そんなジョージアで使われている言葉は【ジョージア語】。

ジョージアの周辺国として、トルコ、

もっとみる
どの国の言葉とも似ていない【ハンガリー語】

どの国の言葉とも似ていない【ハンガリー語】

【ハンガリー語】

ハンガリーで使われている【ハンガリー語】。
ハンガリーのマジャル人の間で使われているため、現地ではマジャル語と呼ばれるのだそうです。

ハンガリーの他にも周辺国の一部でも話者がいるようですが、周辺の言葉がスラヴ語派なのに対して、ハンガリー語はウラル語派。
遠く離れたフィンランド語やエストニア語と同系統ですが、意思の疎通は全く出来ないとのこと。

つまり、どの言葉とも似ていないの

もっとみる
サンタの国の言葉【フィンランド語】と似ている言語は・・・?

サンタの国の言葉【フィンランド語】と似ている言語は・・・?

ムーミンやサンタクロースでもおなじみの「フィンランド」。
北極圏ではこれから極夜になり、オーロラが見えるチャンス!
オーロラ、一度で良いから見てみたいなぁ・・・。

そのフィンランドで使用されている言葉が「フィンランド語」。
フィンランドはノルウェー、スウェーデン共にスカンジナビア半島に位置します。

ノルウェー語とスウェーデン語が似ているのに対して、フィンランド語はこの2か国語とは全く違います。

もっとみる
言葉の起源はここにあり?孤島の古き言葉アイスランド語

言葉の起源はここにあり?孤島の古き言葉アイスランド語

【アイスランド語】と【ノルウェー語】

前回まで紹介してきた、北ゲルマン語群に属する言葉の数々。

同じ語群には「アイスランド語」もありますが、ノルウェー語と近い言葉なのだそうです。

アイスランド語を話すのは、北欧、北大西洋に浮かぶ島国、アイスランド。
ノルウェーとは北大西洋をまたいで隣の国ですが、陸続きではありません。

何故似ている言葉なのかと言うと、9世紀にノルウェーから移住したバイキング

もっとみる
まるで双子言葉!話し言葉が似ている【デンマーク語】と【ノルウェー語】

まるで双子言葉!話し言葉が似ている【デンマーク語】と【ノルウェー語】

前回の続きになりますが、北欧の3つの言葉【デンマーク語】【スウェーデン語】【ノルウェー語】はとても似ています。

話し言葉は【デンマーク語】と【スウェーデン語】
書き言葉は【デンマーク語】と【ノルウェー語】
が共通点が多いとのこと。

ノルウェー語が使われている国はノルウェー。
歴史上の過去、デンマークの支配下の時はデンマーク語に近い言葉でしたが、後に独立の言語となりました。

デンマーク語の影響

もっとみる
大西洋を超えて使われるスペイン語とポルトガル語

大西洋を超えて使われるスペイン語とポルトガル語

【スペイン語】と【ポルトガル語】

スペイン語は、ヨーロッパのスペインはもちろん母国語ですが、中南米のメキシコやグアテマラ、キューバやアルゼンチンでも母国語として使用されている言語。

ポルトガル語は、ヨーロッパ半島の一番西にあり、スペインと国境を接するポルトガル、そして、南米のブラジルで母国語として使用されている言語です。

どちらも、ヨーロッパと中南米で使用されている言語で、インド・ヨーロッパ

もっとみる
似てる?似てない?ドイツ語とオランダ語の書き比べ

似てる?似てない?ドイツ語とオランダ語の書き比べ

【ドイツ語】と【オランダ語】

オランダのペンパル曰く、ドイツ語とオランダ語はとても似ていて、お互いに意思疎通が出来る、とのこと。
地図上でも隣同士のドイツとオランダは、方言並みに近い言葉もあるようです。

ドイツ語もオランダ語も、同じ「インド・ヨーロッパ語族ゲルマン語派西ゲルマン語群」。
オランダのペンパル曰く、ドイツ語はハードな発音が多く、オランダ語はソフトな発音が多いとのこと。
日本語で言う

もっとみる