マガジンのカバー画像

読み返す用

10
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

はじめましてを深めるカバンの中身

はじめましてを深めるカバンの中身

はじめまして。漆と金継ぎをベースに暮らしています河井菜摘(@nano_723)です。京都東京鳥取の三拠点生活で、普段住んでいるのは鳥取の山奥にある限界集落。仕事はフリーで修復の仕事と、三拠点で金継ぎ教室をしています。
(webサイト:https://kawainatsumi.com

と、noteを始めるにあたって、このはじめましての投稿を何を書けばいいんだろう、、?とずっと悩んでいました。

もっとみる
FROGGY×note「#お金ライター 投稿コンテスト」結果発表!

FROGGY×note「#お金ライター 投稿コンテスト」結果発表!

11月30日まで開催していたFROGGY×note「#お金ライター 投稿コンテスト」では、数多くの素晴らしい作品を投稿いただき、ありがとうございました。noteでの応募作品一覧は、こちらをご覧ください。

審査員による選考の結果、下記のように受賞作品が決定いたしました。

【大賞】砂東真実さん/【大黒柱が倒れたら】医療費哀歌

【入賞】こうみくさん/史上最強の自己啓発は、引き寄せの法則でも、7つの

もっとみる
経済制裁下のイランに行ったら色々すごかった

経済制裁下のイランに行ったら色々すごかった

イランに行った。アメリカから経済制裁を受けている話題の国だ。最近も原油に関する制裁第2弾が始まったり、制裁に違反したとしてファーウェイのCFOが逮捕されたことが大きく報じられた。

イランはトランプ政権からとにかく嫌われており、イランへの渡航履歴があるだけでアメリカ入国が面倒になる。具体的には滞在期間に関わらずビザが必須になるので、ちょっとハワイへ...というだけでビザを求められたり、あるいはFB

もっとみる
noteカメラ部@ズーラシア

noteカメラ部@ズーラシア

noteの写真クラスターの面々と、ズーラシアに動物写真を撮りにいきました。以前書いた、この記事の実践編。

冬だと、熱帯系の動物はちょっと元気がありませんが、逆に動物園そのものがかなり空いているのは魅力。ズーラシアは動物までの距離が遠く、長めの望遠レンズが必要なのですが、オリなし(堀)の動物なども多く、よい写真が撮りやすいイメージです。逆に、上野動物園は距離が近いけど、檻やコンクリを処理しにくい。

もっとみる
偏見と差別について理解したい時に読む本5冊+α

偏見と差別について理解したい時に読む本5冊+α

最近のマイブームは、脳の癖…つまり偏見やバイアスみたいなものによっていかに差別が起きるのか、そして歴史的に女性がどのような時代を歩んでいたのかを知ることです。

私は周りに詳しい人(主に荻上チキさんとminaちゃん)がいたのでいろいろと本をおすすめしてもらえましたが、そうでもないとなかなかどれから読んで良いのかわからないと思うので最近読んだ中でよかったものをまとめます。

▶︎フェミニズム先進国

もっとみる