見出し画像

📚多事創論📚時事クイズ📚20220926📚

テレビ東京のWBS日経ニュースプラス9

テレビ朝日の報道ステーション

TBSのNEWS23

日本テレビのnews zero

NHKのニュース7

フジテレビのFNN News Live α等から、

翌日職場で学校で家庭で話題にできるニュースを

クイズ形式で出題し、端的に分かりやすい解説も加えながら紹介します❕❕

📚時事クイズ📚

1⃣⛑プーチン大統領の側近プリゴジン氏が本日創設者であると初めて認めた民間軍事会社とは⛑❔

2⃣👩イタリアで初となる女性首相就任の公算が大きくなった政治家とは✈❔

3⃣🛴運転中の事故で初めて死者が出た乗り物とは🎬❔

4⃣💊室外マスクの着用義務が本日から全面解除される国とは💉❔

5⃣⚾北京と東京オリンピックで金メダルを獲得したソフトボール元日本代表選手とは🥎❔

🅰Answer&解説🅰

1⃣ワグネル2⃣ジョルジャ・メローニ党首3⃣電動キックボード4⃣韓国5⃣山田恵里選手

1⃣⛑ウクライナ軍参謀本部は本日、ロシア軍が占領しているルハンスク州の一部で、18歳以上のウクライナ人男性にロシア軍への参加を求める招集令状の配布を始めたと表明した。さらに、ロシア当局は、予備役の部分的動員を巡り、学生や高齢者、持病のある人が誤って招集され、国内で反発が高まっているのを受け、過ちを正すと約束した。また、ロシアのウラジミール・プーチン大統領が部分的動員令を発表して以来、多数のロシア人がジョージアやモンゴル、カザフスタン等近隣諸国への出国を試みている。次に、プーチン大統領の側近で食品関連企業経営者のエブゲニー・プリゴジン氏は本日、民間軍事会社ワグネルの創設者であると初めて認めた。最後に、スイス石油商社ビトルのラッセル・ハーディー最高経営責任者(CEO)は本日、今後はロシア産の燃料がアジアや中東に向かい、西側諸国に回るとの見通しを示した⛑

2⃣👩イタリア総選挙は2022年9月25日(日本時間本日)、投開票が行われ、極右「イタリアの同胞(FDI)」を中心とした右派が上下両院で過半数を確保する見通しで、FDIのジョルジャ・メローニ党首が勝利宣言し、同国初となる女性首相就任の公算が大きくなった。次に、防衛省は本日、海兵隊のMV22オスプレイが現状より低空となる高度約90m以上、約150m未満の空域での飛行訓練を国内で行うことが、同日の合同委員会で決定したと発表した。また、2023年1月14日と15日に行われる大学入学共通テストの出願受け付けが、目黒区の大学入試センターで始まった。共通テストは大学入試センター試験の後継として導入され、3度目の実施となる。出願は10月6日の消印まで有効だ✈

3⃣🛴中央区勝どきで2022年9月25日夜、会社役員の男性が電動キックボードを運転中に転倒し、亡くなる事故があった。警視庁が本日発表した。同庁によると、電動キックボードが絡む事故で亡くなるのは初めてという。また、東急ハンズは本日、社名を2022年10月1日から「ハンズ」に変更すると発表したカインズ傘下となり、創業から40年以上、親しまれてきた東急の名が消える。次に、映画監督の沢田幸弘氏が2022年9月21日、老衰のため静岡市内の病院で亡くなった89歳だった。沢田氏は神奈川県生まれで、日活に入社後、1945年に映画「斬り込み」で監督デビューし、「反逆のメロディー」、「関東幹部会」、「俺達に墓はない」等を手がけた。最後に、オリックスは電気自動車(EV)向け充電器事業に参入するソフトバンク発のスタートアップでEV充電システムを手掛けるユビ電と連携し、両社で2025年までにEV向け充電器を取引先の駐車場などに5万基設置する。政府目標の3分の1の規模に相当し、達成すれば国内最大規模となる🎬

4⃣💊韓国では室外マスクの着用義務が本日から全面解除される。2020年10月、大衆利用施設や感染脆弱施設を中心にマスク着用義務化が施行されてから1年11か月ぶりとなる。また、岸田文雄首相は本日、安倍晋三元首相の国葬に参列する各国首脳との「弔問外交」をスタートさせた。本日国際エネルギー機関(IEA)のファティ・ビロル事務局長と会談した後、初来日のアメリカのカマラ・ハリス副大統領と、ベトナムのグエン・スアン・フック国家主席等と会談する予定だ。次に、プーチン大統領がウクライナでの核兵器の使用を辞さない姿勢を示す中、アメリカ政府がロシア政府に対して、核兵器を使用した場合には「壊滅的な結果をもたらす」と直接警告した。最後に、ドイツ電力最大手のRWEは2022年9月25日、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ国営石油会社(ADNOC)から2022年12月末までに液化天然ガス(LNG)の供給を受ける契約に調印したと発表した。 ドイツのオラフ・ショルツ首相は、ペルシャ湾岸諸国を訪問し、ロシアに代わるエネルギー調達先として結び付きを深めようとしている💉

5⃣⚾日本ハムファイターズの加藤貴之投手が、本日の札幌ドームでの楽天ゴールデンイーグルス戦に先発し、規定投球回に到達し、シーズン与四球11で最少与四球のプロ野球記録を72年ぶりに更新し、自身最多8勝目を飾った。過去に規定投球回に到達した投手で最も与四球が少なかったのは、1950年の阪急ブレーブス(現オリックス・バッファローズ)の野口二郎投手の14だった。試合は3-2で日本ハムが勝利した。次に、西鉄ライオンズ(現埼玉西武ライオンズ)の池永正明氏が2022年9月25日、癌のため亡くなった76歳だった。池永氏は山口県生まれで、1965年に西鉄に入団して20勝を挙げ新人王を獲得し、1967年には23勝で最多勝に輝いたが、1969年10月に「黒い霧事件」で野球賭博に絡んだ八百長疑惑が浮上し、球界から永久追放されていた。また、ソフトボール元日本代表で北京と東京オリンピックで金メダルを獲得した山田恵里選手が、今季限りでの現役引退を発表した🥎

写真はイタリア初の女性首相になる可能性が高くなったメローニ党首、AP通信より引用。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?