見出し画像

スランプになってしまったら( #今朝の一言_ラッパの吹き方 )

毎朝7:30に荻原のX(旧Twitter)個人アカウントと、Facebook「ラッパの吹き方」ページに掲載しております「 #今朝の一言_ラッパの吹き方 」。トランペットや音楽について一言つぶやいております。
朝早い投稿なので見逃してしまうかもしれませんが、見つけたらぜひリポストやシェアで拡散していただけるととても嬉しいです。よろしくお願いします!

そして。先日はこんなこと書きました。

スランプとは

今までできたたことができなくなるなど、調子が崩れることをスランプと呼びます。

僕は楽器の練習も当然しますが、同時に「どんなことをすると何が起こるのか」を自分を被験者にして実験をすることがよくあるので、自爆して調子を崩すことが結構あります。でも、この経験を重ねていくことで生徒さんが陥りやすい奏法の問題点や、解決へのアプローチを見出すこともできますし、何よりそのもどかしさを理解でき、レッスンに役立っています。

ただ、以前はこれで本当にひどく調子を崩し、これまで一体どうやって楽器を吹いていたのかすらわからなくなることもありました。そういった時って、精神的なダメージのほうが僕の場合大きくて、心が折れないよう、

下手になったわけではなく、迷子になっているだけ

と考えるようにしました。
練習の際、ちょっと道を間違えたことで迷子になっているだけであって、今まで積み重ねてきた技術や音楽性が失われたわけではないのです。

そして、迷子になっていても絶対に元の道に戻ってこられるし、うまくいけば新しい道を発見するかもしれません。そんなワクワク探検をしている時間と考えて冷静に楽器を吹いて何度もスランプから脱出しました。

時間をさかのぼって考えてみる

スランプ時、最も良くないのは自暴自棄になることです。ヤケになって吹いてしまったり、調子が悪い状態なのに無理やり曲を練習するのは得る者がないどころか、悪化する可能性があります。メンタル的にも非常に良くありません。

調子が悪いと感じたら、まずは楽器を置いて冷静になりましょう。そして時間をさかのぼって何かいつもと違うことや特別なことをしていないか、思い出してみます。

よくあるのが、練習場所がいつもと違ったり(ものすごく響かない狭い空間で吹いたなど)、練習用ミュートをつけたり(吹き込んでセッティングが崩れた)、譜面台の角度や高さが違ったり(マウスピースとの接触がいつもと違う)、そうした外的要因によって調子を崩すことがあります。
あとはウォームアップが十分にできていない時にも起こりやすいです。日頃から安定した演奏を手にいれるためには決められたウォームアップメニューを実践します。その際、奏法面をしっかり理解、確認した状態で行うこと、これがとても大切です。

このような調子を崩しているきっかけとなる可能性が見えてきたら、ではいつもはどうだったのか思い出しながらウォームアップを行います。

ということで、スランプになった時は、まず冷静になること、そして何かいつもと違うことをしなかったか思い出してみること。そして頭を使った丁寧なウォームアップを行うことが基本です。

それでも解決しない場合はぜひツキイチレッスンにお越しください。一緒に原因を考え、安定した奏法についての解説と実践をして、ウォームアップの方法についてもレクチャーします。

ツキイチレッスンは1ヶ月に複数回、土日祝日に開催している単発で受講できるトランペットレッスンです。内容自由なので、調子が悪くなってしまったらその旨お聞かせください。

開催日、詳細、お申し込みはこちら

お待ちしております!


荻原明(おぎわらあきら)


荻原明(おぎわらあきら)です。記事をご覧いただきありがとうございます。 いただいたサポートは、音楽活動の資金に充てさせていただきます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。