人気の記事一覧

演奏する人と教える人、そして教わる人の話 3(自身のレッスンに対するプライド)

#041.アンサンブル 3(アンサンブル練習時の注意点)

スランプになってしまったら( #今朝の一言_ラッパの吹き方 )

短調について確認しておきましょう(ラッパの吹き方:Re 加筆修正版更新)

基礎合奏としてのロングトーン練習について考える(ラッパの吹き方:Re)

#033.楽譜を正しく演奏する技術を手に入れよう

コルネットのサウンドと楽器への息の吹き込み( #今朝の一言_ラッパの吹き方 )

#036.ロングトーンって何だろう 1

#034.バテについて考える

#035.プラクティスミュートと練習場所問題について考える

ロングトーン練習時のポイント

ウォームアップと基礎練習の違い( #今朝の一言_ラッパの吹き方 )

#026.楽譜を読むための基本 1「音符/音の高低」

#038.ロングトーンって何だろう 3

プラクティスミュートと練習場所問題(ラッパの吹き方:Re 加筆修正版)

#031.楽譜を読むための基本 6「調と音階について その1」

楽譜と音の高さのルール(ラッパの吹き方:Re加筆修正版)

音階を理解する(ラッパの吹き方:Re加筆修正版より)

#025.楽譜は作品の方向を示す羅針盤

本日「ラッパの吹き方:Re」加筆修正版更新日です。

#017.管内に溜まる水分の処理

本日は「ラッパの吹き方:Re note加筆修正版」更新日です。

#022.呼吸5(呼気実践編その2)

#028.楽譜を読むための基本 3「速度に関する表記」

#021.呼吸4(呼気実践編その1)

トランペットは呼吸のしくみを正しく理解すればできることが増えます

#024.トランペット特有の体の使い方は存在しません

#011.トランペットの構え方

#027.楽譜を読むための基本 2「テンポと拍子の関係」

ラッパの吹き方:Re書き直し版掲載しました

#010.楽器の持ち方、ピストンの押し方

『#021.呼吸4(呼気実践編その1)』を掲載しました

#012.音を出してみよう その3

トランペットの潰れについて1( #今朝の一言_ラッパの吹き方 )

初めましてのレッスンで呼吸が正しく使えている方に残念ながらひとりもお会いしたことがありません。

#007.マウスピースについて考える その1

#014.練習量は比例する?

空間の響きに耳を向けすぎると調子を崩すことがあります( #今朝の一言_ラッパの吹き方 )

#015.楽器を大切に(破損させない15のポイント)

#016.音を出してみよう その4(運指とそのしくみ)

トランペットの構え方(note版ラッパの吹き方:Re)

指摘は指導ではありません( #今朝の一言_ラッパの吹き方 )

#023.呼吸6(まとめ)

#001.はじめに—トランペットは簡単に吹ける!

#018.呼吸1(吸気のしくみ)

#020.呼吸3(呼気のしくみ編)

#002.トランペット本体について知ろう

根性は必要か( #今朝の一言_ラッパの吹き方 )

#005.音を出してみよう その1(原理編)