久保 健(中小企業DX請負集団代表)

株式会社ゼタントのCEOをやっています。 仕事をする中で巡り合った色々な経験、気になる…

久保 健(中小企業DX請負集団代表)

株式会社ゼタントのCEOをやっています。 仕事をする中で巡り合った色々な経験、気になる事例、困ったこと、解決したことなどを綴ります。 元技術者で理屈っぽい性格なのを活かしつつ、会社経営でもみくちゃにされているビジネス視点を融合させた記事を書きます。

記事一覧

経営者のためのChatGPTを使った独自チャットボットの仕組み解説(後編)

こんにちは。株式会社ゼタントでCEOをやっている久保です。前編に引き続き、ChatGPTの仕組みを利用した独自チャットボットを作るにはどうすればいいかを、「詳しくわかった…

ChatGPTに子育てのことを励ましてもらいました

今日はオフです。自分のことを書いてみようと思います。 最近の飲み会で、「ChatGPTに自分の経歴を書いてみたらおもしろかったよ〜」という話を聞いて、自分でもやってみ…

経営者のためのChatGPTを使った独自チャットボットの仕組み解説(前編)

こんにちは。株式会社ゼタントでCEOをやっている久保です。イベントに登壇してちょっとChatGPTのことを話すことになりました。ふんわりとでも仕組みを知っていると、ビジネ…

チーム(2人以上)で技術力を向上させる方法

こんにちは。株式会社ゼタントでCEOをやっている久保です。つい先日のニュース記事にもありましたが、技術職であってもプレゼン能力やコミュニケーション能力が明確に問わ…

ChatGPTを業務で有効活用するために外せない2つのポイント

こんにちは。株式会社ゼタントでCEOをやっている久保です。 ChatGPTが話題になり始めて約半年が経ちました。業務に活かせないかと検討されている方も多いのではないでしょ…

実例〜社内情報集約を担当している人が最終的に楽になる方法(製造業編)

こんにちは。株式会社ゼタントでCEOをやっている久保です。 社内の様々な部署から情報を集めてそれをまとめるような業務は、会社の大小を問わずどの会社にもあると思いま…

パスワードは覚えてはいけません!?

こんにちは。株式会社ゼタントでCEOをやっている久保です。企業の情報セキュリティの認証(ISMS)取得のお手伝いをすることがあるのですが、よく相談を受けるのがパスワー…

解決事例〜エクセルみたいだけれどもそれより便利な進捗管理

こんにちは。株式会社ゼタントでCEOをやっている久保です。当社のお客様や、当社自身でどんなことを取り組んだかを紹介していきます。結構簡単なことでも十分に便利になり…

経営者のためのChatGPTを使った独自チャットボットの仕組み解説(後編)

経営者のためのChatGPTを使った独自チャットボットの仕組み解説(後編)

こんにちは。株式会社ゼタントでCEOをやっている久保です。前編に引き続き、ChatGPTの仕組みを利用した独自チャットボットを作るにはどうすればいいかを、「詳しくわかった気になれる」ように説明します。

ChatGPTと社内情報など特定の情報に特化したチャットボットの違い

ChatGPTは生成AIと呼ばれるタイプのAIで、インターネット全体から情報を収集して、文章のパターンを分析(=学習)するこ

もっとみる
ChatGPTに子育てのことを励ましてもらいました

ChatGPTに子育てのことを励ましてもらいました

今日はオフです。自分のことを書いてみようと思います。

最近の飲み会で、「ChatGPTに自分の経歴を書いてみたらおもしろかったよ〜」という話を聞いて、自分でもやってみようと思いました。が、個人情報を書くのはなんとなくいやなので別のテーマを考えました。どうせなら気分よくなりたいので、悩みをぶつけて励ましてもらうことにしました。

やっぱり完全に個人情報をさらけ出すのも憚られるので若干家族構成とかが

もっとみる
経営者のためのChatGPTを使った独自チャットボットの仕組み解説(前編)

経営者のためのChatGPTを使った独自チャットボットの仕組み解説(前編)

こんにちは。株式会社ゼタントでCEOをやっている久保です。イベントに登壇してちょっとChatGPTのことを話すことになりました。ふんわりとでも仕組みを知っていると、ビジネスや業務に導入するかどうか検討や判断がしやすくなると感じました。技術解説の情報はたくさんありますが、なんとなく「詳しくわかった気になれる」ような情報は意外と少なそうです。ChatGPTの大雑把な仕組みと、それを利用した独自チャット

もっとみる
チーム(2人以上)で技術力を向上させる方法

チーム(2人以上)で技術力を向上させる方法

こんにちは。株式会社ゼタントでCEOをやっている久保です。つい先日のニュース記事にもありましたが、技術職であってもプレゼン能力やコミュニケーション能力が明確に問われるようになってきいます。

これは新人採用に限ったことではなく、今在籍しているメンバーにも求めたい・求められる能力だと思います。ですが、いきなり「プレゼン能力を鍛えよう」と言い出してもなかなかうまく動かないことが多いのではないでしょうか

もっとみる
ChatGPTを業務で有効活用するために外せない2つのポイント

ChatGPTを業務で有効活用するために外せない2つのポイント

こんにちは。株式会社ゼタントでCEOをやっている久保です。

ChatGPTが話題になり始めて約半年が経ちました。業務に活かせないかと検討されている方も多いのではないでしょうか。この記事では、業務に利用するのに具体的にどうすればいいのかを、当社の事例も交えて紹介します。

文句も言わずに働くけど急に嘘をついてしまうかもしれない奴

ChatGPTのイメージですが、まさにこのタイトルのような感じです

もっとみる
実例〜社内情報集約を担当している人が最終的に楽になる方法(製造業編)

実例〜社内情報集約を担当している人が最終的に楽になる方法(製造業編)

こんにちは。株式会社ゼタントでCEOをやっている久保です。

社内の様々な部署から情報を集めてそれをまとめるような業務は、会社の大小を問わずどの会社にもあると思います。恒例行事になっていることもあるのではないでしょうか。そんな情報集約業務で、実はトラブルや心労が重なっていることはないでしょうか。もしかすると問題に気付いていない、目を伏せている、というような状況の方もいらっしゃるかもしれません。この

もっとみる
パスワードは覚えてはいけません!?

パスワードは覚えてはいけません!?

こんにちは。株式会社ゼタントでCEOをやっている久保です。企業の情報セキュリティの認証(ISMS)取得のお手伝いをすることがあるのですが、よく相談を受けるのがパスワードの管理についてです。今回は、ゼタントでの利用例について紹介します。特定の製品やアプリを宣伝したい訳ではなく、こんなこともできるんだな、ということを知っていただければ嬉しいです。

そもそもパスワードをどうやって管理してます?

まず

もっとみる
解決事例〜エクセルみたいだけれどもそれより便利な進捗管理

解決事例〜エクセルみたいだけれどもそれより便利な進捗管理

こんにちは。株式会社ゼタントでCEOをやっている久保です。当社のお客様や、当社自身でどんなことを取り組んだかを紹介していきます。結構簡単なことでも十分に便利になり、また効率化もできるということを知っていただき、少しでもIT化やDXの推進にお役に立てれば嬉しいです。

エクセルは自由。進捗管理もお手のもの。でも使い続けると厳しい・・・

みなさん、きっと仕事でよくエクセル使っていますよね?エクセルは

もっとみる