マガジンのカバー画像

Eコマース取材日記

41
EC業界を取材していて思ったことをつらつらと
運営しているクリエイター

#日本ネット経済新聞

【「ECニュース解説」動画はじめました】第1弾は「佐川急便、2年連続値上げ」を5分で解説!

普段は「日本ネット経済新聞」という新聞とウェブメディアで情報発信していますが、この度、新たに動画でのニュース解説をはじめました!

あまり文字媒体は見ないなぁ、という方にもニュースを届けられるように、EC業界のホットなニュースについて5分程度で把握できるような動画を目指しています。

正直、話すのが苦手で、拙い話し方ですが、少しずつ良くなっていくと思いますので、ぜひチャンネル登録もよろしくお願いし
もっとみる

「EC市場の成長が10年以内に止まる」は本当か?!

「EC市場の成長が10年以内に止まる」は本当か?!

EC市場のピークアウトを予測するレポート

2030年頃、国内EC市場はピークアウト(頭打ち)する――フランス発のマーケケットプレイス構築SaaSを提供するMiraklが今年1月に発表したレポートに書かれたEC市場の予測が、にわかに話題を集めています。

執筆したのはデジタルコマース総合研究所の本谷知彦代表です。本谷さんは前職の大和総研時代に、経済産業省の「電子商取引に関する市場調査」を14年から

もっとみる
【綾瀬はるか出演「ユニクロ新CM」】コロナ禍ならではの『ちょっと深いメッセージ』とは?

【綾瀬はるか出演「ユニクロ新CM」】コロナ禍ならではの『ちょっと深いメッセージ』とは?

ユニクロは2月11日、「LifeWear」スペシャルアンバサダーに女優の綾瀬はるかさん就任すると発表し、新たなテレビCMシリーズを発表した。

▼▼画像・動画付きの記事はこちら▼▼

「LifeWear」とは、柳井正社長曰く「高品質でファッション性があるベーシックウエアであり、着心地が本当に良い、誰もが手の届く価格の日常着」のこと。ユニクロのアパレルブランドとしてのカテゴリーが「LifeWear」

もっとみる
音声SNS『Clubhouse』を主要ライブ配信サービスと比較 「手軽さ」「相互性」に強み

音声SNS『Clubhouse』を主要ライブ配信サービスと比較 「手軽さ」「相互性」に強み

音声SNS『Clubhouse(クラブハウス)』が話題を集めています。招待制、iOS限定アプリということもあり、利用者はまだまだ限定的ではあるものの、この限定性が感度の高いユーザーの熱を高め、SNSでの情報拡散を誘発しています。

そもそも『Clubhouse』とは、音声のみのSNSで、ユーザーは自由に「room」と呼ばれるトーク部屋を立ち上げることができます。立ち上げたユーザーはmoderato

もっとみる
話題の音声版ツイッター「Clubhouse」が『ネットショップ運営でも使える』と思ったワケ

話題の音声版ツイッター「Clubhouse」が『ネットショップ運営でも使える』と思ったワケ

音声版ツイッターと言われる「Clubhouse」が日本でも話題を集めている。私のFacebookのタイムラインには楽天のSOYや新春カンファレンスの話題と、「Clubhouse」に参加したことを表明する投稿で溢れかえった。

私も少し前に「Clubhouse」の話題を聞きつけ、招待もされていないのにアプリをダウンロードしていたら、いつの間にか誰かに招待していただいたようで、わけも分からず「Club

もっとみる
なぜ「楽天市場」は店舗同士の連携が強いのか?

なぜ「楽天市場」は店舗同士の連携が強いのか?

というテーマで「日本ネット経済新聞ウェブメディア」にコラムを書きました。

以前から楽天を知るからにとっては「当たり前」のことかも知れませんが、楽天は店舗同士のつながりが強いです。最近は以前ほどのホットではないのかも知れませんが、店舗から店舗を紹介してもらい、どんどんいろいろな地域の有力店に取材させていただくことができました。

最近は「楽天市場」に異を唱える声が大きくなっている感じがしていました

もっとみる
ZHDの「Xショッピング」狙いは「品ぞろえ」「PayPay」「データ」

ZHDの「Xショッピング」狙いは「品ぞろえ」「PayPay」「データ」

忙しさの理由はウェブメディア最近、めっきりnoteに投稿できていませんでした。何に手を取られていたかと言うと、EC・流通DXの専門紙「日本ネット経済新聞」のウェブメディアの立ち上げです。毎日、5〜15本くらいEC関連のニュースやネットショップの事例、コラム、EC売上高ランキングなどのコンテンツを紹介してます。

こちらのウェブメディアでもコラムを週1回のペースで掲載していきます。例えばこちら⇓⇓

もっとみる
ヤフーはなぜ”岩田社長のみ”を標的にするのか

ヤフーはなぜ”岩田社長のみ”を標的にするのか

”売渡請求”は最後の切り札となるか7月17日にヤフーが連結子会社であるアスクルの岩田彰一郎社長の再任に反対すると発表してから9日間が経過しました。アスクルは取締役や社外役員で結成している独立役員会がヤフーを批判する記者会見を行いました。しかし、無情にもヤフーとプラスは24日、岩田社長の再任に反対する議決権をオンライン経由で行使したと発表。岩田社長の退陣は不可避の状況です。

アスクルは26日(今日

もっとみる
ヤフーはなぜロハコ を自分のものにしたいのか?

ヤフーはなぜロハコ を自分のものにしたいのか?

火種はロハコヤフーとアスクルの経営権争いが勃発しました。詳しくは各種メディアで把握できると思うので、ここではヤフーがなぜLOHACO(ロハコ)を自分たちのものにしたいのかについて考察してみたいと思います。

というのも、ヤフーがアスクルの岩田社長に退陣を迫った理由は、ロハコをヤフーに譲渡する提案をアスクル側が蹴ったからであり、ヤフーとアスクルが共同で立ち上げたロハコが今回の騒動の火種となっているか

もっとみる
ヤフーの新モール「PayPayモール」の狙いとは?

ヤフーの新モール「PayPayモール」の狙いとは?

世間的にはフリマが話題ですがヤフーが新たなECサービスを発表しました。ECモールの「PayPayモール」とフリマアプリの「PayPayフリマ」です。世間的には「PayPayフリマ」の方が話題になっているようです。「ヤフオク!」でCtoCの王者だったヤフーが、新興勢力の「メルカリ」に対抗してフリマアプリを立ち上げたという構図は確かに面白いですよね。

しかし、私はBtoCを中心としたEC業界を追いか

もっとみる
ECのCRMはVTuberが担う⁉

ECのCRMはVTuberが担う⁉

毎日更新は無理でした・・・ブロガーのセミナーを聞いて、SNSでのコミュニケーションを学ぶため、noteを毎日(平日)更新する目標を立てましたが、ゴールデンウィークで気が緩んだのか、すっかり開店休業状態になってしまいました。”毎日更新は大変”ということを身をもって学びました。ブロガーすごい!

仕事にしないと毎日更新は無理そう。これからはEC市場を取材で回る中で、思うところがあったときに更新できるよ

もっとみる
”ZOE”という働き方

”ZOE”という働き方

ZOEと聞いたらメガネスーパーの川添さんZOEと聞いて何を思付きますか?EC業界の方はメガネスーパーのEC・オムニチャネルを統括する川添隆さんを頭に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?

川添さんはビジョナリーホールディングス(メガネスーパー)のEC事業やオムニチャネルで成果を上げているだけでなく、「ECエバンジェリスト」という肩書を自称し、積極的にノウハウや知見をEC業界にシェアしています

もっとみる
全国ネットショップグランプリに見るEC デザインのトレンド

全国ネットショップグランプリに見るEC デザインのトレンド

和気文具がグランプリ先週の4月13日(土)にイーコマース事業協会(EBS)の17周年記念イベントに参加してきました。EBSは日本最大級のネットショップの団体で、大阪を拠点に全国から事業者が参加しています。

毎年、周年イベントの際に開催されるのが、全国ネットショップグランプリです。第11回を迎える今回、グランプリに輝いたのは文具EC の「和気文具」でした。

コメントに失敗('Д')日本ネット経済

もっとみる
愛され or DEAD

愛され or DEAD

愛されなければ生き残れない昨日、ラバブルマーケティンググループさんに取材させてもらいました。以前から取材させていただいていましたが、今年1月に社名を「LMG」から変更したそうです。「LMG」は元々、「ラバブルマーケティンググループ」の略称であり、より自分たちのやっている事業を分かりやすく表現するために、社名を変更したそうです。

改めて名刺交換させてもらい、「ん、そういえば”ラバブル”ってどういう

もっとみる