マガジンのカバー画像

離婚 Next Stage

9
離婚は新しいステージの始まりです。
運営しているクリエイター

#これからの家族のかたち

共同親権には賛成ですが、、、。

共同親権には賛成ですが、、、。

離婚した親がどちらも親権を持つ「共同親権」導入民法改正案が、国会に提出されました。今後、国会では是非前向きに審議を進めてほしいですし、私も「共同親権」を取って離婚したかったです。
私も共同親権導入を望む立場です。ただ、検証不十分のまま通して本当に良いのか、非監護親であっても強く懸念しています。

1. 制度だけで機能しない恐れがある。

既に離婚した元夫婦でも、裁判所への申し立てで共同親権へ変更で

もっとみる
離婚しました。

離婚しました。

先週離婚調停と面会交流調停があり、離婚が成立しました。
誕生日の翌日を裁判所で迎えるのは複雑な気持ちでしたが、調停1回のみで合意ができたので、肩の荷が下りてほっとしています。

元妻が家を出て行った直後、私は即弁護士相談をしました。そして、

最初から調停離婚を申し立てました。

なぜなら元妻と一緒に暮らしていた時の傾向を考えると、協議離婚では間に弁護士を入れても合意できないであろうと、私と代理人

もっとみる
別居生活の今

別居生活の今

妻が突然出て行き、離婚宣告をされてから1か月経ちました。
一人の生活になってどうなのか。

意外と、
なんともないのです。

息子と会えない寂しさはありますが。

独身時代は家事全般を全部自分でやっていましたので、それをやるだけですし、一人の方がキッチンに立つのも楽しいです。食材は1週間分の献立を計画して、なるべく使いきれるように戦略的に買っています。大根の葉っぱどうしよう、という難しい課題もあり

もっとみる
離婚を決断

離婚を決断

言いづらいですが、離婚する事を決めました。
離婚を切り出したのは妻。今月初旬、私が仕事に行っている間に息子を連れて実家に帰り、それ以降戻ってきませんでした。

「もうさいたまの家には帰りません。離婚してください。」
「栃木(妻の実家)に来たら不法侵入で通報します。」等のLINEが立て続けに来ました。
4月に転職したばかりの頃は、私が完全な日勤になって朝食と夕食を家族一緒に食べれるね、と話していて落

もっとみる
別々 家族レジャー

別々 家族レジャー

家族でお出かけするのは楽しいものです。ただ、道中夫婦間で揉めてしまい、台無しになってしまう経験もしています。
そこで、先日箱根へ行ってきたのですが、現地での行動を別々にして各自が行きたい場所を満喫する事にしました。

大宮から箱根湯本までの電車は往復とも同じです(さすがにそうじゃないと困るよね)。箱根湯本から先、妻は駅近くのホテルで日帰り温泉とビュッフェプラン(昼寝もできます)、息子と私は彫刻の森

もっとみる