マガジンのカバー画像

甲信越の旅

68
たびてくの旅、甲信越編 新潟県、長野県、山梨県の旅
運営しているクリエイター

#甲府

テルマエ展で学んだ古代ローマと日本のつながり

テルマエ展で学んだ古代ローマと日本のつながり

結論:古今東西、湯船の中では人類皆平等。山梨県立美術館で2023年9月9日(土)~11月5日(日)に開催されていたテルマエ展。テルマエ展とは、ヤマザキマリさん原作の漫画「テルマエロマエ」をモデルにした展覧会。

テルマエとは、ギリシャ語の「テルモス(熱いという意味)」からきており、古代ローマの皇帝が民衆のために造った大規模公共浴場のことを指します。

古代ローマと日本の入浴文化のつながりに注目して

もっとみる
【日本のカツ丼 第一話】各地のソースカツ丼を食べ比べてみた

【日本のカツ丼 第一話】各地のソースカツ丼を食べ比べてみた

結論:ソースに浸す方式、ソースをかける方式、カツ定食をまとめる方式がある。
みなさんの地域で食べられているカツ丼は、どのタイプでしょうか?カツ丼は、地域によって主に食べられているタイプは異なります。私の知る限り、玉子とじタイプ、ウスターソースタイプ、デミグラスソースタイプ、醤油タレタイプ、味噌タイプの5種類があります。

みなさんの食べられる地域では、どのタイプのカツ丼が定番になっているのでしょう

もっとみる
秋の昇仙峡を下ってみた

秋の昇仙峡を下ってみた

中央線特急あずさ、かいじで甲府まで直行し、バスに乗り換えて50分ほど北上して昇仙峡へ。前回、金櫻神社、夫婦木神社を参拝しました。

今回は、昇仙峡の絶景を紅葉とともに楽しんだ話をします。特に快晴の秋に行くと、自然が創り出した白い彫刻美と鮮やかな紅葉、澄んだ青空のコントラストが美しいので、オススメです。

昇仙峡は、夏は涼を求めて秋は美しい紅の光景を求めて混雑します。特に11月上旬の紅葉シーズンは渋

もっとみる
【秋の昇仙峡】昇仙峡でパワーを注入してきた

【秋の昇仙峡】昇仙峡でパワーを注入してきた

結論:金運、縁結びを祈願中央線特急あずさ、かいじに乗って甲府駅で降りて、バスに終点まで1時間乗ります。甲府市の北側に昇仙峡があります。大地が水の力で削られて創られた日本有数の絶景が広がります。昇仙峡は、山梨における水晶の発祥の地とされています。今回は、昇仙峡にあるパワースポットについて書きます。

金櫻神社

終点の昇仙峡滝上バス停で降りて、さらに坂道を登ること45分。大きな朱色の鳥居が目印です

もっとみる
東北出身、冷やし麺3兄弟

東北出身、冷やし麺3兄弟

結論自分の好みに合わせて冷たくする

暑い夏、食事で身体を冷やしたいです。スイカ、ざるそばなど、夏に食べたくなるものは、キンキンに冷ましたものばかりです。

東北地方には、麺を冷やして食べる料理があります。今回は冷やした中華麺について3品紹介します。

東北地方でラーメンが発達している理由太平洋側は夏、オホーツク海から吹くやませという北東風により、涼しい気候により稲作が適せず、小麦や蕎麦を育ててい

もっとみる
山梨県で武田スポット巡りしてきた

山梨県で武田スポット巡りしてきた


今回紹介するスポット武田神社

甲斐善光寺

恵林寺

新府城

武田氏 山梨県で有名な戦国武将といえば、武田信玄。武田氏は、平安時代、源義清、清光親子が甲斐国に入ったことがきっかけで誕生した甲斐源氏がルーツ。源義清は常陸国那珂郡武田郷(現在のひたちなか市武田)をもっており、地名から武田を名乗りました。鎌倉時代、義清の4代目の子孫にあたる源信義が巨摩郡武田郷(現在の山梨県韮崎市神山町武田)に住み

もっとみる