マガジンのカバー画像

尾久の話

32
運営しているクリエイター

#西尾久

SNSの向こう側へ

SNSの向こう側へ

夕方、天ぷらを購入された方に、それをパックに入れて渡した。

長身の男性だった。
最近、この町らしくない、礼儀正しい人が多い。

すると、

「あの、人づてに聞いたのですが…」

と突然声をかけられた。

(あっ、クレジットカードのタッチ決済のことか?遂に初の!)

「私が出演していた舞台を観に来られていたと、ある人から聞いて…」

一瞬、時間が止まる。
このシチュエーションからして、

(あっ、

もっとみる
あなたがいるから、世界は面白い

あなたがいるから、世界は面白い

ゴールデンウィーク前半の初日の夜。

誰も家にいない。

腰や膝の調子は良くなってきた。

3ヶ月ぶりに行くか。

行きつけだった、歩いて一分の「灯明」さんに行った。

相変わらず美味しかった。

特に旨い日本酒のお燗は久しぶり。こんなにお米の酒とは美味かったのか。

大人しく飲もうと、気をつけながら飲む。

時々、若いオーナーの富樫くんと話していると、間接的に、隣の若いご夫婦とも話をし出すように

もっとみる
耕す、は英語で言うとCultivate。町を耕すとCultureになる。

耕す、は英語で言うとCultivate。町を耕すとCultureになる。

今日は、いろんな終わりがあった。

①シン地主さんとの交渉が終わった
今まで長年お世話になっていた地主さんが土地を手放され、去年末に新しい地主に引き継がれた。
新しい地代や更新料の交渉が今日、終わった。
最初は絶望的な値段だったが、まあ、これならしょうがないだろう、という値段まで下がり、落ち着いた。
私の父と私の借地はそのまま更新だが、この際にと土地を買った人、この際にと土地を地主に売って出ていく

もっとみる
一人芝居での一人観客。商店街での演劇。舞台は観客の身体⁈

一人芝居での一人観客。商店街での演劇。舞台は観客の身体⁈

歩いて30秒の所にあるコミュニティー食堂のおぐセンター二階で、辻村優子さんの「ほぐしばい~よみほぐし実践編~」を観劇してきました。

前代未聞の演劇。

俳優辻村優子さんと観客の、一対一の演劇。

ひとり芝居、ひとり観客。

舞台は、というと、おぐセンターの二階の空間とも言えますが、ある意味、観客の身体が舞台なんです。

辻村優子さんは俳優でありセラピスト。

身体をマッサージしてほぐしてください

もっとみる
尾久イベント情報〜 絵本原画展・しだれ桜・不条理演劇etc

尾久イベント情報〜 絵本原画展・しだれ桜・不条理演劇etc

今週末の荒川区の尾久エリア、たくさんのイベントが目白押し。

こんなにあるのは珍しいので書きます。
天気も回復方向で過ごしやすそうですね。

・しだれ桜まつり30日土曜日
尾久と言っても限りなく町屋に近いところに「尾久の原公園」という、野球場より更に大きな公園があります。地元や姉妹都市の出店もあり、かなり大掛かりな祭りです。都電や舎人ライナーがオススメです。

・円盤に乗る派 料理昇降機

うちの

もっとみる

安藤玉恵さん主演の広告が受賞されました。

1分半ですが、起承転結あり、何度見ても温かい気持ちになります。

そっか、タクシーも天然ガスか。

アカウント名を変えました

アカウント名を変えました

気がつくと自分の生まれた町、荒川区西尾久で55年も住んでいる。

途中、山小屋や外国人宿で働いたりして、家にいなかった時期が3年ほどあったが、ちょくちょく帰ってきていたので、ずっと、と言っても良いだろう。

継がないと言っていた店を継いで、もうすぐ三十年。

町は5年もするとどんどんと変わる。

私が子供の頃は、商店街の活動だけが唯一で、商店はそこに加盟して、商店街全体の売出しなどをやっていた。

もっとみる
noteからの初の

noteからの初の

昨日の夕方、一通り天ぷらを揚げ終わって洗い物をしていたら、30代くらいの男性が立寄ってくださった。

天ぷらのセットを買われたので包んでいると、「note書かれてますよね。フォローありがとうございました。」と言われた。

えっ、地元でnoteやっている人いたっけ?と思いつかない。

田中といいます、と言われてもまだ分からない。

田原総一朗さんの…と言われて、スマホでアカウントを見せていただいて、

もっとみる

西尾久の二人の著名人がラジオで初対面した音声動画を発見

伊集院光さんの朝の人気ラジオ番組が昨年、3月末で終わる、とアナウンスされた1月のある日の前日。

翌月にゲストに安藤玉恵さんが登場すると発表。放送はなんと、バレンタインデー。

にくい日程。

地元で生まれ育った私には、一言一言がこの上もなく楽しく、夢のような時間だった。

2時間半の音声動画ですが、スタートは1:30:00から。

尾久の記憶 宮ノ前商店街、尾久三業の歴史をどん平三代目が語る。

表現を感じてきた。

表現を感じてきた。

わが町でついに芸術祭が行われた。

若き演劇のグループが、仲間を呼んで二十人以上の人達。

それぞれの表現をきっと、すべての参加者が楽しまれたと思う。

私は休業日の今日、私と同じ苗字の若者が参加する回を観に行った。

格好いいですね~。俺にもこんな時期があったのか?

家から歩いて30秒のおぐセンターへ。

二時間弱に2つの演目。

一つは、一人の女性が、演劇仲間の小さい頃のなんとなく怖かった思

もっとみる
名前を尾久COMPLEXに変えます。それに関わるエトセトラ。

名前を尾久COMPLEXに変えます。それに関わるエトセトラ。

私の商店街は、コロナ直前まで瀕死状態でした。

東京R不動産さんが、私達の街全体をじっくり時間をかけてリノベーションしようとプロジェクトを始め、希望が見える4軒が同時オープンした矢先、コロナが流行。そして非常事態宣言による休業。

このまま閑散とした町がさらに続くのか…

しかし、これが街を変えました。

外出の自粛が宣言され、会社に行けない人、都心にショッピングに行けない人、エンターテイメントが

もっとみる
西尾久という町について

西尾久という町について

みなさんは尾久という町を知っていますか?

山手線田端駅から北に十分くらい歩くと、入国できる知られざる町です。

(田端駅自体が山手線の中で一番降りる人が少ない。さらに田端より近いJR尾久駅は、どこの県の駅なんだみたいな、のどかな駅です。どちらからも十分くらい)

荒川区は割と東西に長くて、都内で唯一残っている都電が東西に走っています。

都電が停まるところは駅とは言わずに電停と言います。

その

もっとみる