マガジンのカバー画像

他人の記事で、参考になるモノ。(更新:気まぐれ)

65
運営しているクリエイター

#攻撃

精神的攻撃を受けたときは、すぐに反撃してはいけません。相手を知り、反撃準備をしてから相手に責任をとってもらうのです。

精神的攻撃を受けたときは、すぐに反撃してはいけません。相手を知り、反撃準備をしてから相手に責任をとってもらうのです。

攻撃されたときには反撃する以外にも、コミュニケーションをとって平和に持っていく方法と逃げて殻に閉じこもって援軍を待つ方法など幾つもの方法があります。

普段から防衛していれば攻撃されるリスクは減りますが、それを維持するのは大変な労力が入ります。反撃準備の中に威嚇することで争いを避けたいという思いで入れました。

この図はわたしが日頃から利用している9マス思考法です。

関連する言葉を周りに配置する

もっとみる
悪口の公開にメリットなどはない!

悪口の公開にメリットなどはない!

最近、仲良くさせていただいている方が「誹謗中傷」を理由にnoteを離れられました。

コメント欄だけでなく、明らかに自分とわかる内容の中傷記事も投稿されていたのです。

確かに、自分の記事内容は何を書いても自由ですが、個人への中傷だとわかる内容は、読んでいても気持ちの良いものではありません。

そのような内容に同意する人も少ないでしょうし、スキが増えるどころか評価されるわけがない。

そんな人は、

もっとみる