マガジンのカバー画像

好奇心のままにやってみる

20
こころの動くままに楽しみ、何よりやってみる。 失敗も含めた体験を記録。
運営しているクリエイター

#保存食

#37 夏の定番を保存→煮付けにする

#37 夏の定番を保存→煮付けにする

3つ揃うといいことがあるんだよね?
なんて、スロットをやる人しかわからない話はさておき、今回の保存食はすいか。

といっても身の方はもちろんそのまま美味しくいただくとして、その後の話であり、トップの画像のような涼しげな感じは一切出てこない。笑

富山のばーちゃんなんかは、皮を向いたのを浅漬けにしてたんだけど、どうも瓜系の浅漬けは好かんのと、そこまでの美味しい感動がなかったから別のものを作ってみたか

もっとみる
#36 さごし?聞いたことない魚なので保存食にする

#36 さごし?聞いたことない魚なので保存食にする

会社やどこか出かけたら、必ず魚屋を経由するのだが、今回は魚系がまぁまぁのスーパーで「さごし」という魚に出会ったことが始まり。

「さごし」と打ち込むと、「砂越」が真っ先に出てくるあたり、この端末は「鉄」分豊富な利用者なのがうかがえる。笑
なんら庄内エリアに関係はない。(こういう文章書くと、本当にマニアみたいだな。)

閑話休題。

さごしの切り身はこんな感じ。

要するに「鰆」であって、調べてみる

もっとみる
#35 夏の主役を保存する

#35 夏の主役を保存する

夏といえばナス科のシーズンのようにも思えるくらいだが、今が旬で比較的安いうちに美味しく保存食にできないものか、と毎度の好奇心に火がついた。笑

「トマトを保存食にできないものか。」

と考えたものの、干してしまってはジューシーな甘さが損なわれてしまうのでやりたくない。
ならばと缶詰にもなっているホールトマトにしようじゃないか。と決定。

ただ、調べていくと結構めんどくさいのね。
瓶を消毒して、詰め

もっとみる
#34 梅が主役の季節になれば

#34 梅が主役の季節になれば

6月か。梅雨と言われるほど、日本に根付いている梅。

そんな季節になれば梅仕事をしたくなるのが、日本人ってもんだ。
なんてな心意気よりも好奇心が勝つ私は、梅仕事をしよう!と決意する。

なんてったって、気づけば一人でもしゃべり、常に考え事をしている私にとって、あの無言で黙々とへたの部分を取る作業が、真の根暗になれた気分になれるような気がして本当に好きなのだ。(根暗に失礼)

1回目は例によってシロ

もっとみる
#32 納豆をつくって食べたい!

#32 納豆をつくって食べたい!

と思い付いたので、大豆を水に浸けた。
大体翌々日には水から揚げて蒸すのだけど、運悪く(?)タイミング悪く(?)、年度末に浸水させた結果、多忙な流れに呑まれて今日になって作り始める。

豆からしてみれば、「どんなに吸わせてもこれ以上は大きくならんぞ。」というのもいるだろうし、「もう飲めない」と嘆いているのもいるかもしれない。
暖かくなり始めたので、下手に腐らせてもいかんと冷蔵庫で浸水しているので、「

もっとみる
#30-3 解決法はタイにあった!?(保存食を極めたくなったので、保存方法をとにかく試すことにした。のつづきのつづき)

#30-3 解決法はタイにあった!?(保存食を極めたくなったので、保存方法をとにかく試すことにした。のつづきのつづき)

前回までの記事はこちら。 #30 -1  #30 -2

簡単にこれまでのことを書くと、
・惣菜を買ってくるばかりの親に、手作りでいいものを食べてもらおう
・真空パックの保存方法がベスト
・真空パックの袋にどう入れるかが課題
・親孝行な息子である←しつこい

ここまで書いてしばらく開いてしまったというのが現状。
では再開。

抱えていたお悩みはというと、

このようにできた惣菜を真空パックにするわけだ

もっとみる
#29-2 豊後さばを食べたくなったので のつづき

#29-2 豊後さばを食べたくなったので のつづき

前回の記事はこちら。
晩酌も終わってから締めさばを仕込み始め、4時間が経過。
さらにはアニサキス対策として、2日間も冷凍庫で寝かせるという長期戦。
期待の締めさばはどうなったのか。という話で前回は終わる。

ただ、そう簡単に話を締めくくらせてくれると思いきや、そうはいかない。
凍っているさばはそのまま食べられない。
自然解凍の時間を設ける必要があったのだ。(そりゃそうだ
ルイベというには締まってい

もっとみる
#30-2 保存食を極めたくなったので、保存方法をとにかく試すことにした。のつづきといわしのレシピ

#30-2 保存食を極めたくなったので、保存方法をとにかく試すことにした。のつづきといわしのレシピ

前回(#30-1)はこちら。

真空パックんが家にやってきて、袋の比較をする話までたどり着いたが、今回は魚の話。

いやいや、好きな魚をひたすら買って食べる話ではなく調理の話。(袋の話じゃないの?(笑))

今回作る保存食はこちら。

今回はマイワシが並んでたので、片っ端からお買い上げ。
理由は栄養面と手間の2つ。
栄養面は調べるとびっくりするほど出てくるけど、DHA、ビタミンDなど言うことなし。

もっとみる
#30-1 保存食を極めたくなったので、保存方法をとにかく試すことにした。

#30-1 保存食を極めたくなったので、保存方法をとにかく試すことにした。

実家の両親はあんまり料理をしない。
正確にはたまには作るのだけど、そんなにしない。
20時過ぎに出かけて、スーパーの「半額」の文字を狙いに行く。
まるで猛禽類が獲物を探すかの如く、俯瞰した目で目敏く探し、狙いを定めて狩ってくるのだ。

自分からすればそれはそれで良いのだけど、健康面考えたらちょっと良いもの食べようよ。ってことでこちらから持って行くようにした。

なんて親孝行な息子だ。と言おうもんな

もっとみる