多摩川音響

会社みたいな名前ですが、ソロ、グループで活動している音楽ユニットです。「とにかく他人様…

多摩川音響

会社みたいな名前ですが、ソロ、グループで活動している音楽ユニットです。「とにかく他人様とは違うこと」をやっていたら、遠くまで来てしまったようです。主に音楽のことなどつらつらと。 https://www.tamagawaonkyo.com/

マガジン

  • 多摩川音考

    音楽のこと、思いつくまま。

  • 多摩川音機

    機材・楽器のことなど

  • 多摩川音盤

    好きな音楽(偏ってます)。アルバムレビューなど。

記事一覧

べっどるーむ・まんどりん <今ひとつマイナーな楽器への考察と対策#7 後書きのようなもの>

最後に、そしてこれから。 色々と書き連ねてみましたが、マンドリンという楽器の立ち位置は当分は変わりそうもないです(笑 最後に少しだけ。 最初に触れましたがマンド…

多摩川音響
4週間前

べっどるーむ・まんどりん <今ひとつマイナーな楽器への考察と対策#6>

エレクトリック・マンドリンという楽器 「電化」するという事 多くの楽器は元は「アコースティック」だったワケですが、時代の流れと共に色々な楽器が「電化」つまり「エ…

多摩川音響
5か月前
5

べっどるーむ・まんどりん <今ひとつマイナーな楽器への考察と対策#5>

演奏方法について 演奏方法について書いてみようと思います。 これについては、私自身がそれなりにギター演奏のキャリアがあってマンドリンを演奏するにあたっての奏法解…

多摩川音響
6か月前
2

べっどるーむ・まんどりん <今ひとつマイナーな楽器への考察と対策#4>

難しい楽器だ・・・さて、どうしよう? 初めにも触れましたが、私はずっとギターを演奏していたので、初めてマンドリンを手にしたとき「なんて弾き難い楽器なんだろう」と…

多摩川音響
6か月前
1

べっどるーむ・まんどりん <今ひとつマイナーな楽器への考察と対策#3>

どんな音楽を演奏できるか? (後編) 後編はエレクトリック・マンドリンを中心にまとめてみます。 実は「エレクトリック・マンドリン」、なかなかにくせ者だったりします…

多摩川音響
6か月前
3

べっどるーむ・まんどりん <今ひとつマイナーな楽器への考察と対策#2>

どんな音楽を演奏できるか?(前編) 最初に自分がマンドリンに取り組むにあたって、どんな音楽に使われて(演奏されて)いるのか?という事でYoutubeで片っ端から聴いて…

多摩川音響
6か月前
3

べっどるーむ・まんどりん <今ひとつマイナーな楽器への考察と対策#1>

はじめに 2年ほど前から、マンドリンをメイン楽器としています。 自分は長いこと「ギター弾き」だったのですが、音源製作の現場で必要に迫られ他の楽器を演奏することもあ…

多摩川音響
6か月前

ZOOM ZPC-1 マッチドペアマイクを試してみた。

ZOOMのZPC-1が到着。発売は1年ほど前だったと思うのですが、あれやこれの影響もあってか、購入しようと思った頃はどこにも在庫無し。急いで入手しなければいけない状況でも…

多摩川音響
7か月前
1

断捨離的機材(楽器)整理からの・・・これがもしかして「アレ」なのか。

今年(2023年)の6月ぐらいから機材整理をやってました。音楽を始めたのが中学3年生の時で、そこから多少のブランクはあるものの数十年はずーっと続けてきたのですから、そ…

多摩川音響
7か月前
3

<Throw Down Your Heart Tales From Acoustic Planet 3> ベラ・フレック

実は「發弦楽器奏者」などと名乗っておきながら、どうも相性の悪い楽器があります。演奏できるできないというより「しっくりこない」という感覚です。一つはウクレレ、もう…

<Clan Caiman> カイマン族

アルゼンチンのミュージシャン Emilio Haro による架空の民族による架空の民族音楽バンド。マルチ・インストゥルメンタリストである彼の音楽を初めて聴いた時、楽器の音色…

9

<MICHAEL O'SHEA> マイケル・オシェイ

以前からディスクガイドなどで目にする機会も少なくなく、レビューを読むたび「どんな音楽なんだろう」と興味と期待は膨らむ一方でしたが、実際に耳にするのにえらく時間が…

<Amor Brasileiro>Vinicius Cantuaria

「無駄な音の無い音楽」・・・音楽をやっている人間なら誰しもが考える、理想の一つだと思います(僕だけ?)。まさにそんな音楽がこのアルバムに収録されている楽曲達。全…

1

「ライブ・アット・ザ 19th・モントルー・ジャズ・フェスティヴァル」ジョアン・ジルベルト

João Gilberto の音楽。 僕は彼の音楽の素晴らしさを理解するの、に少し(随分か?)時間がかかりました。初めて聞いたのはおそらくは中学3年、ラジオ番組だったと思いま…

3

もっと音楽と付き合ってみましょう ~ 自己紹介と音源制作のハナシ ~

好きなミュージシャンの事をつらつらとアップしよう・・・の前に自己紹介も兼ねて、少し自分の音楽について書いておくことにしました。 これまでの経歴などは、栄光に塗れ…

1

「ザ・ケルン・コンサート」 キース・ジャレット ~ 田舎の中学生は、諦観の丘を目指そうと思った ~

九州の片田舎での話。 中学生の僕はまったくもって平凡極まりない・・・いや、どちらかといえばぐうたらな毎日を過ごすだけの、今なら「なんとか」とくくられて問題児扱い…

3
べっどるーむ・まんどりん <今ひとつマイナーな楽器への考察と対策#7 後書きのようなもの>

べっどるーむ・まんどりん <今ひとつマイナーな楽器への考察と対策#7 後書きのようなもの>

最後に、そしてこれから。

色々と書き連ねてみましたが、マンドリンという楽器の立ち位置は当分は変わりそうもないです(笑

最後に少しだけ。
最初に触れましたがマンドリンという楽器は、決して簡単な楽器ではありません。頑張った割には、見返りが少ないというか。
個性的ではあるのですが、その分どうしても表現の幅(ひいては演奏する音楽も)が限定されやすくなります。
動画サイト等で「何でも演奏できます」といっ

もっとみる
べっどるーむ・まんどりん <今ひとつマイナーな楽器への考察と対策#6>

べっどるーむ・まんどりん <今ひとつマイナーな楽器への考察と対策#6>

エレクトリック・マンドリンという楽器

「電化」するという事
多くの楽器は元は「アコースティック」だったワケですが、時代の流れと共に色々な楽器が「電化」つまり「エレキなんとか」になりました(笑
音楽ジャンルもそうですが、歴史が長くなればなるほどエレクトリック導入は抵抗感があるようですね。
何となく「インチキなモノ」とか「流行りモノ」というか・・・そんな感じがするのでしょうか?
それはともかく、私の

もっとみる
べっどるーむ・まんどりん <今ひとつマイナーな楽器への考察と対策#5>

べっどるーむ・まんどりん <今ひとつマイナーな楽器への考察と対策#5>

演奏方法について

演奏方法について書いてみようと思います。
これについては、私自身がそれなりにギター演奏のキャリアがあってマンドリンを演奏するにあたっての奏法解説のようなものです。これから楽器をはじめてみようという向きにはあまり参考にならないかもですが、「似たような楽器でも色々あるんだな」程度に考えてもらうと良いかと思います。

ピッキングについて

ギターに於いても最重要なポイントの一つですが

もっとみる
べっどるーむ・まんどりん <今ひとつマイナーな楽器への考察と対策#4>

べっどるーむ・まんどりん <今ひとつマイナーな楽器への考察と対策#4>

難しい楽器だ・・・さて、どうしよう?

初めにも触れましたが、私はずっとギターを演奏していたので、初めてマンドリンを手にしたとき「なんて弾き難い楽器なんだろう」と思いました。
自宅録音やセッションで他の楽器も少なからず演奏した事もあり、「同じ撥弦楽器だし」とだいぶ簡単に考えていたという事はありましたが・・・それでも「弾き難い」のです(笑
慣れの問題でもあるのかもしれませんが、試行錯誤、悪戦苦闘の結

もっとみる
べっどるーむ・まんどりん <今ひとつマイナーな楽器への考察と対策#3>

べっどるーむ・まんどりん <今ひとつマイナーな楽器への考察と対策#3>

どんな音楽を演奏できるか? (後編)

後編はエレクトリック・マンドリンを中心にまとめてみます。
実は「エレクトリック・マンドリン」、なかなかにくせ者だったりします。マンドリンは通常2弦まとめて1コースとし、4コース8弦というのが一般的ですが、エレクトリック・マンドリン(特にソリッドボディ)については単弦のモデル(つまり4弦)が存在します。さらにそのまま低音弦を1本増やして5弦というのも珍しくあり

もっとみる
べっどるーむ・まんどりん <今ひとつマイナーな楽器への考察と対策#2>

べっどるーむ・まんどりん <今ひとつマイナーな楽器への考察と対策#2>

どんな音楽を演奏できるか?(前編)

最初に自分がマンドリンに取り組むにあたって、どんな音楽に使われて(演奏されて)いるのか?という事でYoutubeで片っ端から聴いてみました。結果、あるにはあるのですがジャンルというか音楽スタイルはだいぶ限定されているな・・・と言った印象でした。まあ「そんなもんだ」と言ってしまえばそれまでですが、何か勿体ない気がして(笑
しつこく探して遭遇した、個人的に好きなミ

もっとみる
べっどるーむ・まんどりん  <今ひとつマイナーな楽器への考察と対策#1>

べっどるーむ・まんどりん <今ひとつマイナーな楽器への考察と対策#1>

はじめに

2年ほど前から、マンドリンをメイン楽器としています。
自分は長いこと「ギター弾き」だったのですが、音源製作の現場で必要に迫られ他の楽器を演奏することもあります。そんな中、初めてマンドリンを演奏した時の印象は「演奏しにくい」「ギターで出来る事ができない」「音色が神経質な感じがする」でした(笑
それからしばらく経って、またもやマンドリンを演奏する機会がありました。演奏性などは同じような印象

もっとみる
ZOOM ZPC-1 マッチドペアマイクを試してみた。

ZOOM ZPC-1 マッチドペアマイクを試してみた。

ZOOMのZPC-1が到着。発売は1年ほど前だったと思うのですが、あれやこれの影響もあってか、購入しようと思った頃はどこにも在庫無し。急いで入手しなければいけない状況でもなかったので、様子をみるかと思っていたら今頃になっていました。

実はアコースティック楽器の録音用にと、ペンシル型のマイクは2本持ってるのですが、その頃欲しかったマイクはペアで揃えるにはお値段的にキビしかったので単体で購入。「その

もっとみる
断捨離的機材(楽器)整理からの・・・これがもしかして「アレ」なのか。

断捨離的機材(楽器)整理からの・・・これがもしかして「アレ」なのか。

今年(2023年)の6月ぐらいから機材整理をやってました。音楽を始めたのが中学3年生の時で、そこから多少のブランクはあるものの数十年はずーっと続けてきたのですから、それに関係した「モノ」がこれまた累々としているワケです。

ギターにはじまって楽器類(色々な楽器に手を出したのがまた良くない)、世の流れに乗っかって自宅録音など始めたので録音機材。そしてCD、レコード、音楽関係の本などメディア類などなど

もっとみる
<Throw Down Your Heart Tales From Acoustic Planet 3> ベラ・フレック

<Throw Down Your Heart Tales From Acoustic Planet 3> ベラ・フレック

実は「發弦楽器奏者」などと名乗っておきながら、どうも相性の悪い楽器があります。演奏できるできないというより「しっくりこない」という感覚です。一つはウクレレ、もう一つは楽器の表面が皮張り(樹脂製含)の楽器。バンジョーとか三味線とか・・・です。演奏しててどーにも落ち着かない(笑 なので「カントリーやブルーグラスで使う楽器」程度の認識でしたが、たまたま彼のバンド(だと思います)や幅広いミュージシャンとの

もっとみる
<Clan Caiman> カイマン族

<Clan Caiman> カイマン族

アルゼンチンのミュージシャン Emilio Haro による架空の民族による架空の民族音楽バンド。マルチ・インストゥルメンタリストである彼の音楽を初めて聴いた時、楽器の音色や配置の仕方に(勝手に)親近感を感じたもの。
最初はそんな彼がバンド編成で、しかも「架空の民族音楽」のアルバム・・・というのはどうもしっくりこない感じがしたものですが、その音楽は勝手な予想を一蹴するもの。「架空の民族音楽」という

もっとみる
<MICHAEL O'SHEA> マイケル・オシェイ

<MICHAEL O'SHEA> マイケル・オシェイ

以前からディスクガイドなどで目にする機会も少なくなく、レビューを読むたび「どんな音楽なんだろう」と興味と期待は膨らむ一方でしたが、実際に耳にするのにえらく時間がかかった音楽。

世に出たのは1982年。僕が初めて耳にすることができたのは2015年頃、レコードでもCDでもなくインターネット。動画サイトで誰かがアップロードしたものでした。ジャケットにも写っている「モ・カラ」と名付けられた(我が友人とい

もっとみる
<Amor Brasileiro>Vinicius Cantuaria

<Amor Brasileiro>Vinicius Cantuaria

「無駄な音の無い音楽」・・・音楽をやっている人間なら誰しもが考える、理想の一つだと思います(僕だけ?)。まさにそんな音楽がこのアルバムに収録されている楽曲達。全曲を通してヴィ二シウスのギター/パーカッションとボーカルそしてNaná Vasconcelosのパーカッションだけで構成されています。ゲストとして2曲にMichael Leonhartのトランペット(5曲目の<Só Danço Samba>

もっとみる
「ライブ・アット・ザ 19th・モントルー・ジャズ・フェスティヴァル」ジョアン・ジルベルト

「ライブ・アット・ザ 19th・モントルー・ジャズ・フェスティヴァル」ジョアン・ジルベルト

João Gilberto の音楽。
僕は彼の音楽の素晴らしさを理解するの、に少し(随分か?)時間がかかりました。初めて聞いたのはおそらくは中学3年、ラジオ番組だったと思います。この頃、ワールドミュージックなどの言葉はまだ一般的でなく、「ボサノバ」という言葉は知ってはいても要は「雰囲気」でした。フュージョンが流行りはじめていたせいもあって、リー・リトナーは「ブラジル」、渡辺貞夫は「アフリカ」の音楽

もっとみる
もっと音楽と付き合ってみましょう ~ 自己紹介と音源制作のハナシ ~

もっと音楽と付き合ってみましょう ~ 自己紹介と音源制作のハナシ ~

好きなミュージシャンの事をつらつらとアップしよう・・・の前に自己紹介も兼ねて、少し自分の音楽について書いておくことにしました。

これまでの経歴などは、栄光に塗れているワケでもないので無視するとして(笑 今関わっている「多摩川音響」について。
メンバーなどは流動的。昔はバンドにこだわっていましたが、世を忍ぶ社会人ともなればそう贅沢も言ってられず。そうこうしているウチに機材の進歩もあって、個人でもそ

もっとみる
「ザ・ケルン・コンサート」 キース・ジャレット
~ 田舎の中学生は、諦観の丘を目指そうと思った ~

「ザ・ケルン・コンサート」 キース・ジャレット ~ 田舎の中学生は、諦観の丘を目指そうと思った ~

九州の片田舎での話。

中学生の僕はまったくもって平凡極まりない・・・いや、どちらかといえばぐうたらな毎日を過ごすだけの、今なら「なんとか」とくくられて問題児扱いされかねない様な学生でした。

音楽は好きでしたが、インターネットもない時代。家にはTVとラジオがある程度。自転車で10分ほどのところに商店街がありましたが、小さな本屋とレコード屋が2~3件ある程度。音楽に関する情報なんて知れたものです。

もっとみる