マガジンのカバー画像

外国語教育_in class

25
実際の教室でやってみたこと・起きたこと
運営しているクリエイター

#英語授業

中部地区英語教育学会で発表しました

中部地区英語教育学会で発表しました

2022年6月25-26日、第51回中部地区英語教育学会(福井大会: オンライン開催)に参加し、一件の自由研究発表を行った。

タイトルは「私の授業は自律的な学習者の育成を促したのか」

2022年3月末まで勤務した静岡県の中高一貫校で、当時の中学3年生に対してアンケート・インタビューを通して行った実践研究。

「複線径路・等至点モデリング」という手法を用いて、生徒の人生における英語学習に対する認

もっとみる
推論発問であり評価発問でもある

推論発問であり評価発問でもある

大学1年生のReadingの授業。

普段は「英語科教育法」以外の授業の振り返りはFacebookに書いたり書かなかったりしているのだが、今日の授業については自分にとっても大きな気づきのあるものだったので、noteの方にも残しておこうと思った次第。

今日のトピックはGW前から引き続き「ファッション・トレンド」。GW前のListeningの授業ではSNSなどの隆盛に伴って盛んになってきたボトムアッ

もっとみる
【授業で洋楽】 Photograph / Ed Sheeran

【授業で洋楽】 Photograph / Ed Sheeran

オミクロン株の感染急拡大に伴って,勤務校は少し前からオンライン授業に切り替わった。
私の英語の授業の一番の「売り」は,長い英文を見ても目を背けなくなる(と信じたい)読解の授業だと思っている。

それがオンラインでは,まぁ正直厳しい。オンライン授業で一人で家で黙って教科書3~4ページ分の英文に立ち向かえるのであれば,もうその生徒には私の授業は必要ないとも言える。

というわけで,思い切って授業を根本

もっとみる
スライドを用いたリーディングタスク

スライドを用いたリーディングタスク

それなりの長さのある英文を読む際,頭から文法訳読ではかなり辛い。
私が定期的に用いているのがkeynoteを用いたリーディングタスクだ。(もちろん,power pointでも構わない)

以前の記事で紹介したものと同じ系統の,よりクリエイティビティの求められる活動と言える。

以前の記事の授業が「知識・技能」を問う課題だとしたら,今回のものはそれに加えて「思考・判断・表現」にもタップしていると言え

もっとみる

教科書を「資料」として使うリーディング 【入門】

少し前に,第1回大学入学共通テストが行われました。
自分も早速解いてみましたが,「難易度」とかいう問題ではなくて,英文を読む目的が変わった(というか,最低限設定された)という点が最も大事かなと思いました。月並みな感想ですね。

中学2年生,共通テスト風リーディングやってみたオランダの自転車シェアシステムに関する教科書3ページ分の(中学2年生にとっては)結構長い英文。
当然,「頭から意味取っていくよ

もっとみる
『学校英語教育のコミュニケーション論』に救われた話

『学校英語教育のコミュニケーション論』に救われた話

去年の夏に買ってこの春休みにようやく『学校英語教育のコミュニケーション論』(榎本, 2019)を読んだが,本当に読んでおいて良かった,軽く命を救われたレベルの話。

本の内容をざっくり自分程度にざっくり話せる内容の本ではないけど,学校で行われる英語の授業の中で本当に起きている「コミュニケーション」とはどのようなものなのかを,著者である榎本先生が実際の高校の教室に入り込んでつぶさに観察したもので,英

もっとみる

事例「パーフェクト音読リレー」から見る「主体性」の評価

はじめにこの記事で紹介する活動は「ちょっと危険じゃない?」と思われてもおかしくないものだと思います。細かな配慮は色々したつもりですが,それを全て書くことは難しいですし,実際「危険」だったかもしれません。読んでいただければわかりますが,結構綱渡りです。
生徒とのそれなりの期間の関わり合いや信頼関係があるからこその活動だと思います。実践を真似していただけるとしたら大変嬉しいですが,時期・タイミング・関

もっとみる

単語学習を面白く,知的にしたい

久々の投稿です。
今回のテーマは単語学習。
少し前まで授業の帯活動で"One Sentence Writing"をやっていましたが,それは露骨な模擬試験対策でした。生徒にも「結構書けるようになった気はするけど,細かいミスばっか気になるからつまんない」と言われてしまいました。ごめんね。

というわけで,模試後から即興性の高いスピーキングやリスニング,そして語彙学習など色々な活動を10~15分程度授業

もっとみる

助動詞の授業。普通です。

中学2年生の助動詞(正確には「法助動詞」ですが,本記事では単に「助動詞」と呼びます)の授業実践を紹介させていただきます。
と言っても,見切り発車で行なったまだまだ穴だらけの実践です。また中2で助動詞を教えることがあればその時この記事を見て「クソつまんねーな」「でもまぁ肝は抑えてるか」みたいになるといいなって思います。

「助動詞」という単元は存在しない。少なくとも自分の勤務校で使用している教科書に

もっとみる