Takuto Nishihira

音楽、その中でも特にリズムやグルーヴのことについて書いていきます。 ベーシスト/作曲家

Takuto Nishihira

音楽、その中でも特にリズムやグルーヴのことについて書いていきます。 ベーシスト/作曲家

記事一覧

チョコミント嫌いを意図的に克服した話

文章らしい言葉遣いにしようとすると改まってしまって筆が進まないから(スマホだけど)、普段の話し言葉でどんどん書いていってみようと思う。(たまに一人称が変わっても…

Takuto Nishihira
3週間前
7

「DNAに刻まれたリズム感」という大きな誤解

始めに、グルーヴやリズムについての僕のスタンスとして『「100%こうである」ということはほとんど言えない』ということを言っておきたいです。 音楽が、人間の脳みそを通…

Takuto Nishihira
1か月前
6

始めにダンスありき。音楽よりも先にグルーヴがあった?

何故、リズムは共有できる?  チンパンジーたちが仲間同士で、タイミングを揃えて呼吸したり声を出したり身体を揺らしてる映像を見たことがある。 長年ベースギターを弾…

Takuto Nishihira
1か月前
23
チョコミント嫌いを意図的に克服した話

チョコミント嫌いを意図的に克服した話

文章らしい言葉遣いにしようとすると改まってしまって筆が進まないから(スマホだけど)、普段の話し言葉でどんどん書いていってみようと思う。(たまに一人称が変わっても許して。)

自分の先入観を意図的に解除した経験の話を書く。大体4年くらい前。

 嫌いな食べ物というのはほとんどないんだけど、唯一チョコミントだけが苦手で食べられなかった。
美味しいんだろうけどやっぱり「歯磨き粉っぽくて…」というおそらく

もっとみる
「DNAに刻まれたリズム感」という大きな誤解

「DNAに刻まれたリズム感」という大きな誤解

始めに、グルーヴやリズムについての僕のスタンスとして『「100%こうである」ということはほとんど言えない』ということを言っておきたいです。

音楽が、人間の脳みそを通して処理されてる以上は全て感じ方の問題であって、真実かどうかというのは誰にも証明のしようがないからです。
その上で、限りなく近づいていく方法はあるはずだと考えています。
点々と1つずつ考え、点と点を地道に結びつけていく方法でグルーヴに

もっとみる
始めにダンスありき。音楽よりも先にグルーヴがあった?

始めにダンスありき。音楽よりも先にグルーヴがあった?

何故、リズムは共有できる?
 チンパンジーたちが仲間同士で、タイミングを揃えて呼吸したり声を出したり身体を揺らしてる映像を見たことがある。

長年ベースギターを弾いていて不思議だった。
人と人は何故、同じリズムを共有出来るの?
このチンパンジーもやっている同調行動みたいなものが「リズム」の根源だと言われていたりもするようだ。たしかにそんな気がする。

チンパンジーも人も呼吸・声だけでなく、同じ速度

もっとみる