マガジンのカバー画像

photo │ camera

62
運営しているクリエイター

#写真日記

猿払村卓上カレンダー2024年バージョンの写真候補22枚をご紹介。

猿払村卓上カレンダー2024年バージョンの写真候補22枚をご紹介。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日は猿払の景色卓上カレンダー をテーマに綴っていきます。

2021年から2023年まで、3年連続で製作してきた猿払村ハガキサイズ卓上カレンダー。2024年バージョンも製作しようと考えています。

過去3年は、一部1,000円で販売し、利益を村に寄附するという取組みにしてきました。

今年も、同様の取組みにしようと考えていまして、1

もっとみる
α7RⅤ 気温37度の東京フォトウォーク。

α7RⅤ 気温37度の東京フォトウォーク。

東京の7月の猛烈な暑さ。何を思ったのか、東京タワーからホテルまでの約9kmを歩いて移動するという苦行にチャレンジ。

なんと、気温は37度。

とはいえ、初めから歩ききろうと思ったわけではなく、タクシーに乗って帰ろうと思っていたところです。

でも、少し歩いて休憩、水分補給。少し歩いて、水分補給といった具合に繰り返していると、ホテルまで到着していたという感じです。

そんなこんなで、到着までにはト

もっとみる
Photo story No.074 神奈川県と気温差10°の夏を過ごす田舎暮らし。

Photo story No.074 神奈川県と気温差10°の夏を過ごす田舎暮らし。

猿払にしては蒸し暑い日が続いている。あくまでも猿払にしてはだ。

調べてみると、過去5日間の最高気温は26.4°、27.0°、26.7°、23.3°、26.9°、27.1°といった具合だ。

これをみて、それで蒸し暑い?と笑ったひともいるだろうw

友人が住む神奈川県の過去5日間の最高気温も調べてみた。低くて32.6°、一番高い時は37.1°と大体10°も違う。

でも、こちらは大真面目で25°を

もっとみる
イベント写真をどう撮る。

イベント写真をどう撮る。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日はイベント写真 をテーマに綴っていきます。

なぜ、このような記事を書いているかというと7月に開催される猿払最大のイベントの様子を記録する写真撮影を依頼を受けたからなのです。

広報を担当していた時以外でイベント撮影をするのは初めてのこと。

午前にスタートして、20時からの花火大会までの長丁場になるので、バッテリーが少々不安です

もっとみる
ゴールデンウィークに気に入った場所やグルメを写真でご紹介。

ゴールデンウィークに気に入った場所やグルメを写真でご紹介。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日はゴールデンウィークに撮影した写真 をテーマに綴っていきます。

今年のゴールデンウィークはカレンダー通りで、5月3日から5月7日がお休みでした。せっかくの5連休、そして久しぶりに家族4人全員で出かけられるということで、対して予定も決めずにゆるりとした4泊5日の旅行へ。

宿泊先だけ決めていて、十勝に2泊、札幌に2泊。

全ての行

もっとみる
GRⅢxユーザーがGRⅢを追加購入した理由。

GRⅢxユーザーがGRⅢを追加購入した理由。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日はGRⅢ をテーマに綴っていきます。

結論としては、GRⅢxが良すぎたのでGRⅢも気になってしまったから。そして、写真を撮影する機会を更に増やせそうだからということです。

軽量コンパクトでありながら、APS-Cサイズセンサーを採用している、本格的なコンパクトデジタルカメラです。

通常コンデジというと、ズームレンズが搭載されて

もっとみる
写真との向き合い方。

写真との向き合い方。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日は写真との向き合い方 をテーマに綴っていきます。

なぜ、今回写真との向き合い方をテーマにしたかというと、東京での写真展とフォトウォークで写真熱が高まったからです。単純w

どこか自分は、どうせ素人だし、学んだことないし、撮影に向き合う時間も短いしと、言い訳ばかりで卑屈なカメラマンLifeを送ってる気がした。いや、でもこれは今気づ

もっとみる
自動車走行距離、約11ヶ月で3万kmに迫る勢い。

自動車走行距離、約11ヶ月で3万kmに迫る勢い。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日は車で走ること をテーマに綴っていきます。

私の愛車は、トヨタ ヴェルファイア。2015年の4月に購入したので、もうすぐ8年が経過します。

昨年の4月に自動車検査を受けた時には、134,600kmを走行していました。7年間で割り返すと、平均19,228kmです。めちゃくちゃ走ってるなぁと思っていたところでした。

そして、先日

もっとみる
桜の季節に新宿御苑でフォトウォーク。

桜の季節に新宿御苑でフォトウォーク。

#みんなでつくる春アルバム に参加しよう。ということで、新宿御苑で撮影した写真をご紹介していきます。

カメラ仲間と新宿で撮影しようということで、選んだのが新宿御苑。互いに初訪問だったため、色々と勉強になりました。

まずは、予約しないと入れない日があるということ。そして、訪れた日がそうだったということ。

遠目から、看板に本日予約が必要ということがわかるほど大きく表示されている。

この時点で、

もっとみる
RICOH GRⅢxの軽さとコンパクトさがワンダフル。

RICOH GRⅢxの軽さとコンパクトさがワンダフル。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日はカメラの話です。

5月に購入したGRⅢx。軽さとコンパクトさで通勤時、おでかけ時などなどあらゆる場面で活躍してくれます。メイン機のα7Ⅲ+TAMRON28-75mmと比較すると、圧倒的な重量差となり、軽さは正義を体現しています。

 262g GRⅢx
1,200g α7Ⅲ+TAMRON28-75mm

α7Ⅲを最後にいつ使

もっとみる
今年買って良かったモノ カメラ編

今年買って良かったモノ カメラ編

こんばんは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。

今年も様々なモノを購入してきて、とても気に入るものもたくさんあります。何個かの分野に分けて紹介していきたいなと思います。

本日はカメラ編ということで、カメラに関するアイテムで今年買って良かった!と思えるアイテムをご紹介します。

今年購入したカメラアイテムの中で、最もインパクトのあったモノといえばコチラでしょう。

レンズTAM

もっとみる
Photo story No.032 海から陸へ。

Photo story No.032 海から陸へ。



11月最後の日曜日。青空に誘われて、漁港に足が向いた。

猿払のホタテ漁は3月に始まり、11月に終わる。今年のホタテ漁も先日終わり、漁港からは主がいなくなって静けさが。

少し寂しい気もするが、厳しい冬が訪れ流氷も接岸するオホーツク海では毎年のこと。

そして、みなさん漁船はどこにいくの?と思わないだろうか。実は、漁船は漁が終わった11月に陸に上げる。陸に上げられた漁船は、組合員総出で整然と下

もっとみる
超望遠レンズで撮影してきた猿払の写真45選

超望遠レンズで撮影してきた猿払の写真45選

こんばんは、地方公務員の新家です。猿払村企画政策課で勤務しています。

今日は、6月に購入したTAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)で撮影してきた写真を紹介していきたいと思います。

私にとって初めて所有した超望遠のズームレンズ。まだまだ、使いこなせていませんがせっかく撮影した写真を皆様に共有させていただきます。

公開する目的として

もっとみる
-2020年ラスト-広報猿払の表紙写真11枚目が決定

-2020年ラスト-広報猿払の表紙写真11枚目が決定

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。
今日は、広報猿払の表紙の今年度11枚目の写真が無事に決まったというお話です。

4月号の制作は本日が最終日。本年度の広報制作作業が全て完了しました。
今月が一番表紙の写真に苦しんだかもしれません。

3月はホタテ漁が始まるので、ホタテ漁にちなんだ写真を撮影しようと思っていたものの、行ける日と天候がうまく連動しなかったわけです。

もっとみる