見出し画像

#75 子供がどんどんつまらない人になっていく/それでも日本で生きていくなら必要な「普通さ」との葛藤

こんにちは。シンママ起業家のタキマユコです。

私の娘は現在6歳です。最近思うのは、小学校に入ってから、娘の感性がどんどん鈍くなり、ちょっとつまらない人になってきたなということです。

「つまらない人」という言葉がちょっと誤解を招きそうなので詳しく説明すると、「独自の感性や考え方が減少し、大人が思う正解やみんなと同じ答えに安心する、旧世代の日本人みたいなってきた」ということです。

娘は生き物や自然が好きで、自分の納得いくまで興味があるものを調べたり、何かわからないことに対して、自分で仮説を立てて考えたりなど、結構面白い幼児だと思って育ててきました。

自分の思い通りに育てたいなどと思っているわけではないのですが、小学校に入ってから、「先生が望む正解」「みんなに賛成してもらえる答え」みたいなものを自分の意見みたいに言うようになり、「個性が無くなってきたな」と思う瞬間が度々ありました。

ものすごく飛び抜けた個性派にしたいわけでもありません。ただ、与えられたことを疑問にも思わず、機械のようにこなし、みんなと同じ意見や答えを保つことに安心してしまうようでは、これからの時代は生きていくのが大変だと思っているので、どうしたものかなあと思っています。

ここから先は有料公開となります。個別の記事をご購入いただくよりも、メンバーシップ(1,000円)にご登録いただくほうお得です。過去記事も全てご覧いただけます。みなさんからのサポートで、毎日記事を更新できています。ぜひご登録をお願いいたします。

ここから先は

679字
この記事のみ ¥ 200
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,899件

#子どもの成長記録

31,504件

記事が気に入ったら、いいねをしていただけたら嬉しいです。noteのアカウントが無くても、いいねができます。