マガジンのカバー画像

パラリンピック特集!

7
パラリンピックの競技や 魅力などを通して 障害者スポーツ全般について紹介します!
運営しているクリエイター

#障害者

身体障害スポーツ

身体障害スポーツ

今回は、パラリンピックになどに出ることができる障害について紹介します!

感覚性機能障害
身体障害
精神障害
まとめ

感覚性機能障害感覚性機能障害には、聴覚障害と視覚障害があります

○聴覚障害
これは、話を聴覚だけでは聞き取ることができない難聴を意味します
障害者スポーツ大会では、国内および国際大会で、難聴の場合、聞こえるほうの耳が少なくても55デシベルの音を聞き取れなければ、出場できません

もっとみる
ボッチャってなに!?

ボッチャってなに!?

今回は、パラリンピック種目のボッチャについて紹介します!

そもそもボッチャってなに?
ルール
クラス分け
まとめ

そもそもボッチャってなに?ボッチャとはヨーロッパで生まれた競技で、重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障害者のために考案されました!

ルールジャックボールと呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに白いボー

もっとみる
「障害」と「障がい」

「障害」と「障がい」

今回は「障害」と「障がい」の違いについて紹介します!

「障がい」
「障害」と「障がい」の違い
まとめ

「障がい」「障がい者」という表記のものをみたことがありますか?
これは「障害」の「害」の字をわざとひらがなにして表記しています。
この表記は、何年か前からだんだんと広まってきて、今では、専門的なもの以外はひらがな表記になりつつあります。

「障害」と「障がい」の違いこの2つの意味的な違いはあり

もっとみる