見出し画像

ボッチャってなに!?

今回は、パラリンピック種目のボッチャについて紹介します!

そもそもボッチャってなに?
ルール
クラス分け
まとめ

そもそもボッチャってなに?

ボッチャとはヨーロッパで生まれた競技で、重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障害者のために考案されました!

ルール

ジャックボールと呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに白いボールに近づけるかを競います!

さらに、手や足が上手く使えない選手は、勾配具(ランプ)を使い、選手の意思を介助者に伝えることができれば、参加することができます。

クラス分け

パラリンピックなどの国際大会には4つのクラス分けがあります

○BC1
このクラスに出場する選手は、車椅子操作が自分では出来ず、四肢や体幹に重度の麻痺があります。
また、脳性麻痺などの脳原生疾患を持つ選手のみのクラスです。
さらに、3つのルールがあります。
投球:可(足蹴り可)
勾配具:✖️
アシスタント:OK


○BC2
このクラスに出場する選手は、上肢での車椅子操作がある程度自分で行えます。
また、脳性麻痺などの脳原生疾患を持つ選手のみのクラスです。
さらに、3つのルールがあります。
投球:可
勾配具:✖️
アシスタント:✖️

○BC3
このクラスは最も障害が重く、競技アシスタントによるサポートを活用し、勾配具を使用して競技に参加します。
対象の疾患は、脳原性疾患と非脳原性疾患です。

○BC4
このクラスに出場する選手は、筋ジストロフィーなど、BC1・BC2と同等の重度四肢機能障害があります。
他のルールとして、4つあります。
対象:非脳原性疾患
投球:可
勾配具:✖️
アシスタント:✖️

他にも日本独自のオープンクラスがあります。
これは、上の4つに該当しない選手でも競技に参加できるように創設されたクラスです。

まとめ

今回はボッチャを紹介しました!
僕もやったことがあるのですが、かなり難しいかったです!
さらに、ボッチャは老若男女、障害のあるなしに関わらず、全ての人が一緒に、そして競い合えるスポーツです!!
もし、参加する機会があれば、是非参加してみてください!!!!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

#最近の学び

181,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?