マガジンのカバー画像

個人投資~長期積み立て~

249
毎月投資している内容を報告していきます。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

経済情勢の流れはどのようになるのか

経済情勢の流れはどのようになるのか

おはようございます。

経済・社会情勢が不安定な中、今後は株価はどのように変化していくんでしょうか

各国の政策金利の動向というのは重要なんでしょうね

はたして、ここからどのようになるのでしょうかね

先週末

今週末

米国株は下がっている感じですね~

今年残り2ヶ月でどの様な流れになるのか追っていきたい所です

スーパーマーケットは静かになるのかな

スーパーマーケットは静かになるのかな

おはようございます。

商品自体の力があっても値上げで購買力が落ち込んでいる商品もあるんでしょうね。

スーパーマーケット全体の売上・利益も下降しているんでしょうか。

最低賃金の底上げなども相まって人件費・光熱費など色々とお店としても売上・利益が下がってしまったら削減する項目も決まってきてしまいそうですね💦

人員が減少し、システムで補う、照明・暖房器具などの節電、売場の縮小、売れない商品カッ

もっとみる
株価の波はどうなるのか

株価の波はどうなるのか

おはようございます。

今週も色々な動向が見られる状況ですね

はたして、近々株価の大きな下落が起きるのでしょうかね

個人の株式・投資信託資産推移の記録・備忘録です。

先週末

今週末

今週は米国株の動きがありましたね
週明けはプラスに動き週末に戻るような動きでした。波の動きが激しいという印象です

今後大きな波が押し寄せるんでしょうか!?
それともじわじわと押し寄せるのかな~

チャレンジ精神が未来を変えるのか~スズキのバイク~

チャレンジ精神が未来を変えるのか~スズキのバイク~

おはようございます。

急におすすめ動画に出てきたので見てしまいました。

チョイノリだ!!
懐かしい!!

昔、チョイノリを乗っていた知人がいて、試しに運転させてもらった経験がありますが

原付バイクの中でも、スピードが出ない、軽くて風に煽られた記憶です。

とても危ない!!

という印象ですが、色々と攻めている感じは面白いですね。

やはりガソリンより電気で動かす時代ということなのでしょうね!

もっとみる
ドルコスト平均法が効いているのかな?

ドルコスト平均法が効いているのかな?

おはようございます。

ブログを始める=株式投資・投資信託を始めたのとほぼ同期間ですが

日々の経済関係、企業関連のネットニュースに目を通すのを日課にしたく、ルーティーンにして約1年経過しました。

はてはて、、

先週末

今週末

昨年10月中旬評価損益

始めた当初はマイナスからスタートでしたね~

1年間で資産積み立ての結果としては、あまり損益の変動幅が少なかった点は評価できる箇所なのかな

もっとみる
千里の道も一歩から!

千里の道も一歩から!

おはようございます。

1日1回投稿を始めて365日経過!!

継続することの難しさ身に沁みますね💦

株式投資を始めた理由でインプット・アウトプットすること、備忘録、そして投資同様に継続を意識して投稿を続けて1年

無理せず、長期・積立・分散を忘れずにいこう!!

水前寺さんの歌でも聴こう

続けていくことで365日のマーチの曲の重みがますのかなぁ~??

歌詞にもありますが千里の道も一歩から

もっとみる
株価変動で一喜一憂せずに信じたいところ💦

株価変動で一喜一憂せずに信じたいところ💦

おはようございます。

円安や為替介入の有無が。。等の記事が多く見られました。

色々と思惑や状況が日々変化していますね!
お金というのは凄いパワーをもっていますね~

はたして、今後も経済・景気の行方、為替の状況はどうなるのでしょうか??

個人の株式・投資信託資産推移の記録・備忘録です。

先週末

今週末

先月末に米国株の資産構成を増やしたので、予想の範囲内ではありますが、損益の下がり幅が

もっとみる
消費を抑えるための需要?節約・健康思考かな

消費を抑えるための需要?節約・健康思考かな

おはようございます。

不景気の中での流行ということなのでしょうかね

本来必要としている人に薬が届けば良いとは思いますが、景気による買い物抑制のためなのでしょうか?

米国全体で消費行動を少なくする心理がはたらいているのかな〜

コロナの影響はまだまだ続いているということなのでしょうね💦

円安・米国経済の流れは如何に

円安・米国経済の流れは如何に

おはようございます。

色々と国内・世界の情勢の変化がある状況ですね

米国市場は今後如何に、、というところでしょうか

円安傾向・景気が不安定なんでしょうね

個人の株式・投資信託資産推移の記録・備忘録です。

先週末

今週末

米国株の比率を増やした効果が損益に影響しました

ここから、円安・円高、米株経済の行方は如何に!?
というところですね

長期で無理しない金額で積み立てすることを続け

もっとみる