マガジンのカバー画像

報連相 コミュニケーション

4
運営しているクリエイター

記事一覧

【Vol2】マスターオブコミュニケーションシリーズ 報連相編②

【Vol2】マスターオブコミュニケーションシリーズ 報連相編②

1「報連相」のしやすい職場 その3~報連相の意味を理解している~。
みなさん「報連相」って何ですか?

『報告、連絡、相談です』と答えるでしょう。

では、質問を変えましょう。

ちょっと意地悪な質問です。

「報告、連絡、相談」の違いは何でしょうか?

私は報連相やコミュニケーションに関わる研修に携わって数年経ちますが、この質問にためらいもせずにはっきり答えれる人にお会いしたことがありません。

もっとみる
【Vol1】マスターオブコミュニケーションシリーズ 報連相編 ①

【Vol1】マスターオブコミュニケーションシリーズ 報連相編 ①

ここ最近、過去ブログや原稿記事の投稿です。
報連相やコミュニケーションを中心にアップしています。。

そんなんでマスターオブコミュニケーション 略してマスコミュを不定期連載してみます!

コミュニケーションって難しくないですか?

コミュニケーションを取れて良好な関係を築けている事
それは奇跡と思った方がよいと思うくらい。

報連相の記事を書いていますが、最近の僕は報連相にこだわらず
「報告」・「

もっとみる
人は「情報」で動く

人は「情報」で動く

☑情報によるマネジメント次の場合、どっちの指示が動きやすいですか???

1 そこのペンとって
2 机の上にある、黒色のボールペンをとって

人は情報によって動きます。

行動として動かせれるくらい、はっきりとした目的がわかる情報であればあるほど、動きやすくなります。

情報によるマネジメントです。

人を動かすには、指示、命令、依頼、懇願等の手段を使います。

指示、命令等を受けた側は「意味がわ

もっとみる
人材育成に必要な基礎とは?ウォーミングアップは○○から

人材育成に必要な基礎とは?ウォーミングアップは○○から

If You Want To Go Fast, Go Alone. If You Want To Go Far, Go Together
この和訳しっていますか???

これは僕が好きなアフリカのことわざです。

アフリカは集団主義による生活スタイルの国。

人材育成、チームワークによる組織の仕組作りのヒントがあるように思う私の好きなことわざの1つです。

「チームは重要ですか?」

僕の経験から

もっとみる