mura-chanの「ひとり旅」の記録

すみません。急きょ名前変えました。 ひとり旅が大好きで、 国内は、茨城、千葉、沖縄以…

mura-chanの「ひとり旅」の記録

すみません。急きょ名前変えました。 ひとり旅が大好きで、 国内は、茨城、千葉、沖縄以外は制覇してきました。 コロナ禍ではありますが、私なりにルールを決めて、旅を続けてます。 まもなく、旅を再開しようと思います!

マガジン

記事一覧

2021 夏の長旅 最終章

2021年8月6日。 ついにこの日。我が夏の長旅、最後の日となりました。。 金沢駅を散歩 朝7時ごろ、少し早起きして金沢駅へ。 今から6年前、北陸新幹線が金沢ま…

2021 夏の長旅 #15 新潟から金沢へ

2021年8月5日。 2泊3日間お世話になった新潟のゲストハウスをあとにして、万代バスセンターへ。ここからさらに西へ進みました。 向かったのは… 西へ進んで、石…

2021 夏の長旅 #14 新潟から少し南へ

2021年8月4日。 新潟で迎えた朝は、いきなり30度を超える暑さでした。 この日は新潟から列車で、ちょっとお出かけしてきました。 新潟駅 テレビや雑誌などで見た…

2021 夏の長旅 #13 青森県弘前から南へ

2021年8月3日。 この日は、青森県弘前から南へと進みました。 初めての青森県だったので、記念に弘前駅のスタンプを押印しました。(ちょっとインクが薄かった。。…

2021 夏の長旅 #12 初めての青森県

2021年8月2日。初めて迎えた青森の朝は快晴でした。この日は、朝早くから動きました。 朝の弘前を散歩6時40分ごろ。ホテルを出て弘前公園へ散歩。園内を歩くこと…

2021 夏の長旅 #11 午前は函館。そして、青森県へ

2021年8月1日。朝7時半ごろ。 曇り空のもと、函館山と海を眺めながらホテルの足湯に浸かっていました。 いよいよ、この日、一週間にわたって巡ってきた北海道を出…

2021 夏の長旅 #10 一気に函館へ

2021年7月31日、 朝の7時半ごろ、旭川駅にて。 この日は、一気に… 北海道の南側、函館へ向かいました。 函館への最後の長距離列車。7時55分 特急「ライラ…

2021 夏の長旅 #9 富良野から美瑛、そして旭川へ

2021年7月30日。 この日は、北海道の真ん中辺りを巡っていまして… 午前中は、ドラマ「北の国から」の舞台であった富良野市へ行きました。 ここからは後半戦。ま…

2021 夏の長旅 #8 「北の国から」の舞台へ

2021年7月30日。旭川にて この日も朝からいい天気でした。 朝食に、久しぶりの…朝8時過ぎ。こちらをいただきました。 スターバックスの、北海道のjimotoフラペ…

2021 夏の長旅 #7 稚内から旭川へ

2021年7月29日 最北端のまち、稚内で迎えた朝。清々しくて涼しいかな~と思いきや… 本州とあまり変わらない暑さでした。。 なんと、23~24度と熱帯夜一歩手前…

2021 夏の長旅 #6 最北端の稚内へ

2021年7月28日。朝6時ごろ。 3泊4日間お世話になった小樽のゲストハウスをあとにして… 6時21分 千歳行きの列車に乗って小樽駅を出発。そして、7時7分に…

2021 夏の長旅 #5 小樽から登別へ

2021年7月27日 小樽から始まった夏の北海道の長旅。この日からいよいよ、北海道を広範囲に巡ることにしました。 小樽駅 今回、私は鉄道での移動をメインに北海道…

2021 夏の長旅 #4 小樽をぶらり(後編)

2021年7月26日 この日は、北海道小樽をぶらりとしていました。その後編です。 堺町通り小樽の歴史ある建物が建ち並び、飲食店やお土産屋さんが多く点在する観光ス…

2021 夏の長旅 #3 小樽をぶらり(前編)

2021年7月26日 この日は一日中、小樽を満喫しようと、朝6時ごろに起きて、スタートしました。 朝市で朝食北海道、かつ海沿いの街に来たので。朝から海鮮ものを食…

2021 夏の長旅 #2 フェリーで北海道小樽へ

2021年7月24日 23時50分ごろ。 北海道の小樽に向かって、舞鶴港を出港。真夜中の舞鶴湾を眺めて、お部屋へ。 20時間を超える長い船旅が始まりました。 今…

2021 夏の長旅 #1 フェリーに乗る前に

2021年7月24日 いよいよ、我が人生初の長旅のスタートとなりました。 家の火の元、戸締まりなどをきっちり確認して出発! 7時15分 博多駅を新幹線「のぞみ6…

2021 夏の長旅 最終章

2021 夏の長旅 最終章

2021年8月6日。
ついにこの日。我が夏の長旅、最後の日となりました。。

金沢駅を散歩

朝7時ごろ、少し早起きして金沢駅へ。

今から6年前、北陸新幹線が金沢まで開業。富山や長野などを通って、東京までつながりました。

こちらが、北陸新幹線を走る車両。色やデザインに惹かれ、何度も撮っちゃいました。

九州を含め西日本に住む人たちにとっては、なかなか見れませんからね。

こちらは、在来線ホーム

もっとみる
2021 夏の長旅 #15 新潟から金沢へ

2021 夏の長旅 #15 新潟から金沢へ

2021年8月5日。
2泊3日間お世話になった新潟のゲストハウスをあとにして、万代バスセンターへ。ここからさらに西へ進みました。

向かったのは…

西へ進んで、石川県金沢。

金沢行きの高速バス7時55分 金沢行きの高速バスに乗って、万代バスセンターを出発。

新潟から金沢まで、かつては特急列車一本で行けていたのですが、北陸新幹線開業を機に廃止。現在は上越妙高駅での乗り換えが必須となってしまいま

もっとみる
2021 夏の長旅 #14 新潟から少し南へ

2021 夏の長旅 #14 新潟から少し南へ

2021年8月4日。
新潟で迎えた朝は、いきなり30度を超える暑さでした。
この日は新潟から列車で、ちょっとお出かけしてきました。

新潟駅

テレビや雑誌などで見たことがある、貫禄のある駅舎は取り壊されましたが…

在来線の駅のホームは、一部を残して高架化されていました。なんだか近代的な感じに。

あと、上越新幹線との乗り換えが便利になるように、ホーム上に乗り換え改札がありました。首都圏から庄内

もっとみる
2021 夏の長旅 #13 青森県弘前から南へ

2021 夏の長旅 #13 青森県弘前から南へ

2021年8月3日。
この日は、青森県弘前から南へと進みました。

初めての青森県だったので、記念に弘前駅のスタンプを押印しました。(ちょっとインクが薄かった。。)

弘前から秋田へ7時52分 奥羽本線の普通列車 秋田行きの列車に乗って弘前駅を出発。

ちょうど通学ラッシュの時間帯で、車内には通学の高校生たちで、多く乗っていました。

それでも、次の石川駅で多く降りて、車内はガラガラに…
しばらく

もっとみる
2021 夏の長旅 #12 初めての青森県

2021 夏の長旅 #12 初めての青森県

2021年8月2日。初めて迎えた青森の朝は快晴でした。この日は、朝早くから動きました。

朝の弘前を散歩6時40分ごろ。ホテルを出て弘前公園へ散歩。園内を歩くこと10分ほどで…

弘前城にたどり着きました。朝早かったので、天守には入れませんでしたが、その背後には…

岩木山がいい感じに見えました!そして、お堀にはハスの花が咲いていました。

公園を散策後、こちらのお店へ行きました。

スターバック

もっとみる
2021 夏の長旅 #11 午前は函館。そして、青森県へ

2021 夏の長旅 #11 午前は函館。そして、青森県へ

2021年8月1日。朝7時半ごろ。

曇り空のもと、函館山と海を眺めながらホテルの足湯に浸かっていました。

いよいよ、この日、一週間にわたって巡ってきた北海道を出発する日となりました。

函館朝市で朝ごはん9時ごろ、朝ごはんを食べようと函館朝市へ向かいました。

色々なお店があり、どの店にしようかとぶらぶらしていたら、こちらの丼を発見しました。

函館名物の天然ぶり漬丼
この季節に、ぶりなんて珍

もっとみる
2021 夏の長旅 #10 一気に函館へ

2021 夏の長旅 #10 一気に函館へ

2021年7月31日、
朝の7時半ごろ、旭川駅にて。

この日は、一気に…

北海道の南側、函館へ向かいました。

函館への最後の長距離列車。7時55分 特急「ライラック」10号 札幌行きに乗って、旭川駅を出発。
この日は土曜日ということもあり、自由席でも充分空きがありました。
9時20分 札幌駅に到着。
ここでの乗り換え時間は、8分。少し急ぎ目で…
9時28分 特急「北斗」8号 函館行きに乗

もっとみる
2021 夏の長旅 #9 富良野から美瑛、そして旭川へ

2021 夏の長旅 #9 富良野から美瑛、そして旭川へ

2021年7月30日。
この日は、北海道の真ん中辺りを巡っていまして…

午前中は、ドラマ「北の国から」の舞台であった富良野市へ行きました。

ここからは後半戦。まずは腹ごしらえに…

北海道に来て、めっちゃ気に入ったコンビニ「セイコーマート」さんに寄って…

ホットシェフの「塩サバおにぎり」をいただきました。
ホカホカと暖かく、少し大きめでめっちゃ美味しい!これだけでもお腹いっぱいになりました。

もっとみる
2021 夏の長旅 #8 「北の国から」の舞台へ

2021 夏の長旅 #8 「北の国から」の舞台へ

2021年7月30日。旭川にて

この日も朝からいい天気でした。

朝食に、久しぶりの…朝8時過ぎ。こちらをいただきました。

スターバックスの、北海道のjimotoフラペチーノ「とうきび クリーミー フラペチーノ」

jimotoフラペチーノは、この6日前に京都府の福知山店でいただいた「はんなり 抹茶きなこ フラペチーノ」以来でした。

とうきびの素朴な甘さに、北海道産の生乳を使ったクリームとい

もっとみる
2021 夏の長旅 #7 稚内から旭川へ

2021 夏の長旅 #7 稚内から旭川へ

2021年7月29日
最北端のまち、稚内で迎えた朝。清々しくて涼しいかな~と思いきや…
本州とあまり変わらない暑さでした。。

なんと、23~24度と熱帯夜一歩手前という、稚内にとっては異常な暑さでした。
本来なら、15~20度ぐらいが平均的で、「エアコンはいらない。」というのが当たり前なほどなのに。。

稚内でお世話になったお宿

今回、お世話になったお宿は「ゲストハウス モシリパ」さん。

もっとみる
2021 夏の長旅 #6 最北端の稚内へ

2021 夏の長旅 #6 最北端の稚内へ

2021年7月28日。朝6時ごろ。
3泊4日間お世話になった小樽のゲストハウスをあとにして…

6時21分 千歳行きの列車に乗って小樽駅を出発。そして、7時7分に札幌駅に到着!

特急「宗谷」号に乗ってこの日、札幌駅から乗った列車は、
7時30分発の特急「宗谷」号 稚内行き。

この列車に乗って、

日本最北端のまち、稚内へ向かいました。

特急「宗谷」号は4両編成で運行。そのうち自由席は1両のみ

もっとみる
2021 夏の長旅 #5 小樽から登別へ

2021 夏の長旅 #5 小樽から登別へ

2021年7月27日
小樽から始まった夏の北海道の長旅。この日からいよいよ、北海道を広範囲に巡ることにしました。

小樽駅

今回、私は鉄道での移動をメインに北海道を巡りました。そのスタートは、小樽駅。

この小樽駅の駅舎も、味のある歴史的建築物。

小樽駅の最大の見どころは、こちらでした。

昭和の大スター、石原裕次郎さんゆかりの「裕次郎ホーム」と呼ばれている、4番ホーム。
4番のりばの看板は、

もっとみる
2021 夏の長旅 #4 小樽をぶらり(後編)

2021 夏の長旅 #4 小樽をぶらり(後編)

2021年7月26日
この日は、北海道小樽をぶらりとしていました。その後編です。

堺町通り小樽の歴史ある建物が建ち並び、飲食店やお土産屋さんが多く点在する観光スポット。

人通りは、平日ということもあり少なめでした。でもその分、ゆっくりと散策出来ました。

小樽ならではの建物。
石造りの建物が多いのですが、これは街のどこかで火事が起きた場合、海からの風による延焼を防ぐためとのこと。また、建物の両

もっとみる
2021 夏の長旅 #3 小樽をぶらり(前編)

2021 夏の長旅 #3 小樽をぶらり(前編)

2021年7月26日
この日は一日中、小樽を満喫しようと、朝6時ごろに起きて、スタートしました。

朝市で朝食北海道、かつ海沿いの街に来たので。朝から海鮮ものを食べようと思い、向かったのは…

ゲストハウスのスタッフさんに、すすめてもらった、鱗友朝市。
そして、その朝市の中でいただいたのが…

ポキ丼
マグロ、サーモンが一口サイズに切り分けられ、ホタテやイクラ、そして、アボカドまで入ってました。

もっとみる
2021 夏の長旅 #2 フェリーで北海道小樽へ

2021 夏の長旅 #2 フェリーで北海道小樽へ

2021年7月24日 23時50分ごろ。
北海道の小樽に向かって、舞鶴港を出港。真夜中の舞鶴湾を眺めて、お部屋へ。

20時間を超える長い船旅が始まりました。

今回、お世話になったのは「新日本海フェリー」さん今回、新日本海フェリーで利用した部屋は

「ツーリストA」 (写真なくてすみません。。)
一つの部屋に二段ベッドが4~5つある相部屋制。ゲストハウスのドミトリーで寝るような感じでした。
でも

もっとみる
2021 夏の長旅 #1 フェリーに乗る前に

2021 夏の長旅 #1 フェリーに乗る前に

2021年7月24日
いよいよ、我が人生初の長旅のスタートとなりました。

家の火の元、戸締まりなどをきっちり確認して出発!

7時15分 博多駅を新幹線「のぞみ6号」に乗って、いざ東へ。

最初の目的地に到着。そして…
8時57分

初めに降り立ったのは、

岡山駅

「え?なぜ岡山?」と思われちゃいますが…
この日に乗る北海道小樽行きのフェリーが、舞鶴を23時50分に出港することにより、時間が

もっとみる