見出し画像

2021 夏の長旅 #12 初めての青森県

2021年8月2日。初めて迎えた青森の朝は快晴でした。この日は、朝早くから動きました。

朝の弘前を散歩

6時40分ごろ。ホテルを出て弘前公園へ散歩。園内を歩くこと10分ほどで…

画像1

弘前城にたどり着きました。朝早かったので、天守には入れませんでしたが、その背後には…

画像2

岩木山がいい感じに見えました!そして、お堀にはハスの花が咲いていました。

画像3


公園を散策後、こちらのお店へ行きました。

画像4

スターバックス弘前公園店
こちらの店舗、かつては軍の施設や市長公舎として使われていた有形文化財の建物。中に入ってみると、レトロ感溢れるつくりでした。
そして、いただいたものは…

画像5

青森県のjimotoフラペチーノ「じゃわめく りんご ストロベリーフラペチーノ」
りんごが使われてることで、サッパリした感じでした。

この他、弘前には…

画像6

いまの青森銀行にあたる、旧第五十九銀行本店。

画像7

旧外人教諭館

画像8

図書館(逆光になっちゃった。。)
などなど、弘前市内には洋館が、ところどころ建っていました。

十和田湖へ

9時過ぎにレンタカーを利用して、弘前を出発。向かったのは…

画像9

十和田湖方面
津軽の平野部から、しだいに山の中へと入っていき、湖に近づくにつれて、道幅が少しながら狭くなるほどの、森の中の道を走るようになっていきました。
あとは、晴天だったことにより木もれ日が多く、少し運転しづらかったのでした。

そして、10時30分過ぎ。

画像10

十和田湖に到着!
まずは、十和田湖が一望出来る「発荷峠」

画像11

絶好の天気のもとで、この青く広々とした湖の景色を見ることが出来ました。まさに「森の中の湖」。

そういえば、十和田湖は青森と秋田の県境の湖。こちらの発荷峠、実は秋田県にあったのです。いつの間にか、しれーっと秋田県に上陸していました。

続いて、湖沿いを走って青森県十和田市の休屋地区へ。
そこには、

画像12

画像13

とてもキレイな湖を間近に見えたり、

画像14

画像15

湖畔には「乙女の像」というものが建っていたり…

画像16

画像17

少し森の中を歩くと、十和田神社があったりと…
この青森県十和田市の休屋地区は、ぶらぶらと散策出来る魅力のあるエリアでした。

そして、この休屋地区は秋田県境に近いということで、

画像18

秋田名物の「きりたんぽ」が販売されていました。少し軽めの昼ごはんとして、いただいちゃいました。

奥入瀬渓流へ

十和田湖の休屋から次に向かったのは、奥入瀬渓流

国道を20分ほど走っていると、渓流や遊歩道が見えてきました。

しかし、駐車場がなかなか見つかりませんでした。

「これって、駐車場が無いのでは。」と諦めかけていましたが、ようやく駐車場を発見。台数は少なめでしたが、何とか停めることが出来ました。
その場所は、石ヶ戸休憩所でした。

そして、渓流を散策。

画像21

画像22

画像21

緑いっぱいの景色に澄んだ川の流れなど、いい目の保養に。

しかし、この日は思いのほか蒸し暑くて、頭に虫が飛び交うなど不快度は高めでした。。

本当は滝の景色まで見たかったのですが、途中で引き返しちゃいました。。

結局、1時間半ほど歩いて、車を停めていた石ヶ戸休憩所に戻ってきました。

画像22

その休憩所でいただいたのが…

画像23

りんごジュース
1時間半ほど歩いてきた私にとっては、最高の一杯!とてもサッパリとしたお味でした。

弘前に戻って、晩御飯

18時ごろ。無事にレンタカーを返却し、弘前市内の飲食店へ。

画像24

雪国らしい建物の「津軽衆」さんへ。
こちらのお店でいただいたのは、

画像25

貝の味噌焼き。

画像26

弘前名物の「イガメンチ」

画像27

マグロの刺身と、そばもやし。
などなど、青森のご当地ものをビールとともにお腹いっぱい、いただきました。


こうして、この日は弘前から十和田湖、奥入瀬渓流を往復するようなコースで巡りました。エリア的には少しかもしれませんが、初めての青森県を充分に満喫出来ました。

次回へ続く。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?