見出し画像

2021 夏の長旅 #8 「北の国から」の舞台へ

2021年7月30日。旭川にて

画像1

この日も朝からいい天気でした。

朝食に、久しぶりの…

朝8時過ぎ。こちらをいただきました。

画像2

画像3

スターバックスの、北海道のjimotoフラペチーノ「とうきび クリーミー フラペチーノ」

jimotoフラペチーノは、この6日前に京都府の福知山店でいただいた「はんなり 抹茶きなこ フラペチーノ」以来でした。

とうきびの素朴な甘さに、北海道産の生乳を使ったクリームという、程好い組み合わせでした。

これ一杯で、お腹いっぱいになりました。

この日の目的地

この日の目的地は、こちら。

画像4

富良野・美瑛方面
まさに、北海道の真ん中辺りで、夏の北海道の景色を堪能すべく、向かいました。

そのため、今回はレンタカーで移動。9時過ぎに旭川を出発しました。

車の運転は2ヶ月ぶりで、かつ北海道での運転は初めてでした。

初めは若干、違和感をおぼえるも、すぐに慣れていきました。しかし、北海道は本当に真っ直ぐな道が多く、スピード感覚が狂いそうなので、慎重に慎重に運転しました。

画像5

車を使ったことで、このような景色を間近に堪能することが出来ました。

「北の国から」の舞台、麓郷へ

旭川を出発すること、およそ1時間40分ほど、まず、たどり着いたのは。

画像6

富良野市麓郷(まずは、麓郷展望台)

麓郷は、かつて昭和の後期から平成にかけて放送されていたテレビドラマ「北の国から」の舞台。

画像7

私も「北の国から」を見ていたので、「いつかは行ってみたい!」と思っていた場所だったのです。

何だか、あの曲をBGMにドラマが始まりそうな感じでした。

石の家

続いて向かったのは、

画像9

画像10

石の家

画像10

実際にドラマのロケとしても使われた「石の家」
確か、五郎さんが「やるなら今しかねぇ~」と歌いながら建てていた気が…それも含め、数々の名シーンが生まれた場所。

本当に石をメインに、これだけ立派に建てるなんてすごいと思いました。
もちろん、家の中や、お風呂もすごかったです。

石の家の近くには、

画像11

「最初の家」も展示されてました。
「電気もないの~?夜になったらどうすんのさ~。」「夜になったら眠るんです!」という純くんと五郎さんのやりとりがあったお家でした。

画像12

この他、石の家の近くには、ドラマの時の写真が展示されてるところもあったり、

あとは、

画像13

画像14

「これぞ北海道」と言わせる、農場の風景を間近に見れました。
本当にドラマで見たことのある景色。放送が終わって19年経ちましたが、それでも変わりのない景色に感動しちゃいました。

麓郷の森

石の家を出ること車で5分ほど、次に向かったのは、

画像16

麓郷の森

画像17

この麓郷の森には、こちらの建物が…

画像17

丸太小屋
「北の国から」を語るには欠かせない建物で、中に入ってみると「一度ここで寝泊まりしてみたい」と思わせる造りでした。

しかし、この丸太小屋、ドラマでは悲しい結末を迎えるなんて…


麓郷の森には、もう一つ。

画像18

「3番目の家」が展示されていました。
こちらは、「’87 初恋」から現れたお家でした。純くんがお父さんへのプレゼントとして作った発電装置が印象的でした。


「北の国から」の舞台となった麓郷地区。もう本当に美しい景色ばかりで、これからも永遠に残していって欲しい!と思いました。

ニングルテラス

画像19

麓郷地区から、車で30分ほど走った所にある施設。

画像20

画像21

森の中にログハウスが点在しており、オシャレな工芸品店やカフェもあります。
こちらも、「北の国から」のロケ地のひとつでした。

ニングルテラスの少し奥の方へ進むと…

画像22

「チュチュの家」さん。
この中にはなんと、「北の国から」のミニ資料館がオープンしていました。

かつて、富良野の街に「北の国から資料館」があったとのことですが、惜しまれつつも閉館。しかし、放送開始40周年を機に、こちらの場所に。

館内には、ドラマの台本や資料などが展示されており、そのなかでも、五郎さんの「遺言」は、何かと心にしみるものでした。


こうして、この日の午前は、ドラマ「北の国から」の舞台を巡っていきました。

いやぁ。本当に行って良かった!!


長くなったので、次回へ続く。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?