見出し画像

2021 夏の長旅 #14 新潟から少し南へ

2021年8月4日
新潟で迎えた朝は、いきなり30度を超える暑さでした。
この日は新潟から列車で、ちょっとお出かけしてきました。

新潟駅

画像1

テレビや雑誌などで見たことがある、貫禄のある駅舎は取り壊されましたが…

画像2

在来線の駅のホームは、一部を残して高架化されていました。なんだか近代的な感じに。

画像3

あと、上越新幹線との乗り換えが便利になるように、ホーム上に乗り換え改札がありました。首都圏から庄内、秋田県方面との往来には便利だなと思いました。

三条市へ

そんな立派になりつつある新潟駅を…
10時8分 信越本線 普通列車 長岡行きに乗って出発。

この列車に乗って向かったのは、三条市

画像4

三条市へ行った目的は、あるご当地グルメをいただくためでした。

列車に揺られること、1時間弱。
11時1分ごろ 東三条駅に到着。

そこから、歩いて5分ほどで…

画像5

「御食事処 華園」さんに到着。こちらのお店でいただいたのが…

画像6

三条市のご当地グルメ「カレーラーメン」

具材は、カレーに使うものやラーメンに使うものまでと、たくさんありました。
そして、カレーの味やとろみも、とてもいい感じで、白ご飯が欲しくなるほど…

カレーうどんとは、また違った美味しさでした。

三条市から弥彦村へ

カレーラーメンを食べた後、東三条駅へ戻りました。次に向かったのは、

画像7

弥彦線の列車に乗って、弥彦村へ。

しかし、弥彦に向かう次の列車は…

1時間以上あとの発車でした。

駅周辺をぶらぶらしようとしましたが、とても暑かったので、駅構内の待合室で時間をつぶしました。

そして、ようやく…
13時10分 弥彦線 普通列車 弥彦行きに乗って、東三条駅を出発。

燕三条、吉田を通ること、36分ほどで…
13時46分 弥彦駅に到着。

画像8

記念スタンプを押印しました。

弥彦村をぶらり

弥彦駅のスタンプの図柄にあったように、弥彦村は、立派な弥彦神社があるところ。

駅から歩いて15分ほどで、

画像9

弥彦神社に到着。

画像11

森の中の参道を進むと…

画像11

神社の本殿に到着。なんだか趣のある感じでした。

お詣りのあと、この神社の背後にある弥彦山へ。

画像12

ロープウェイに乗って、山の上へ上がると…

画像13

日本海と、遥か沖には佐渡島。

画像14

反対側には、広大な越後平野が一望出来ました。
とても暑かったけど、この新潟ならではの景色をキレイに見れて良かったです。

画像15

弥彦山からの景色を満喫出来たところで、来た道を戻ることに…

画像16

そして、駅へ戻る途中には、

画像17

おもてなし広場があったので、行ってみました。
もう。暑くてたまらない状態だったので、何かヒンヤリするものが欲しい!と思い、探していたら…

画像18

ずんだ餅を発見
新潟でまさかの「ずんだ餅」でしたが、後に調べると、この弥彦村も枝豆を栽培していることで有名だそう。

冷蔵ケースに入っていたことで、ちょうどいい冷たさだったし、ボリュームも良かった。
そして、味も美味しかった。

新潟駅に戻る

17時21分 弥彦駅を出発。
(途中の吉田駅で乗り換えて…)
17時50分 燕三条駅に到着。
(それから新幹線に乗り換えて…)

画像19

18時3分 「とき」331号 新潟行きに乗って出発。
弥彦で、思っていた以上に時間が過ぎちゃったし…それに、「早めにご飯を食べたい」と思っていたので、新潟までの一区間だけ新幹線を使っちゃいました。

画像20

夕暮れの越後平野を眺めつつ…

18時16分 新潟駅に到着。

新潟駅に着いて、駅ビルのCoCoLoにある「天地豊作」さんへ。

画像21

新潟のタレカツ

画像22

越後もち豚の生姜焼き

画像23

シメは、コシヒカリのおにぎりと、けんちん汁。

新潟グルメをお腹いっぱいにいただきました。
それに、こちらのお店。平日限定で、1時間飲み放題サービスがあったので、グルメとともにビールもじゃんじゃん飲みました。

しかし、思えば、居酒屋で飲むお酒。この時が最後になるなんて。。


ということで、この日は新潟から少し南へと巡ってきました。

新潟県も、見どころいっぱいな県でした。

次回へ続く。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?