ST@中国バラエティー&異文化理解

テーマは「中国バラエティーで異文化理解」/ バラエティー番組、留学、書籍、学びから得た…

ST@中国バラエティー&異文化理解

テーマは「中国バラエティーで異文化理解」/ バラエティー番組、留学、書籍、学びから得た知見をシェア / すきま時間でサクッと読めるnote / 国際結婚(中国人配偶者) / Twitterでも紹介しています! フォローよろしくお願いします!スキ&シェアもしてもらえると嬉しいです!

記事一覧

2024中国旅34日目を振り返る!

「昼飯たくさん食べた。妻のいとこの妹が経営するオープン予定の洋風カフェへ。見学兼試食会。市内で観光地に近く、景色は川が流れて綺麗な感じ、周りは自然が多い静かな場…

2024中国旅30日目を振り返る!

「10年ぶりに烏鎮へ。このタイミングで行かなきゃ今後も行かないと思った。街並みは変わらないが自分が老けた。過去2回は集団行動なので見れる場所が限られたが今回は自由…

2024中国旅28日目を振り返る!(今回も写真付き)

「西湖に久しぶりに行った。広い場所そして自然たっぷりな海緑風。安心感あるテンション上がる。地下鉄駅降りた瞬間に広がる西湖までの道のりは上海の南京東路の地下鉄駅を…

2024中国旅24日目を振り返る!(今回は写真付き)

「前回行けなかった小西街と状元街を徘徊。小西街と状元街が真裏だと再発見。ついでに衣裳街も行けた。早めの帰宅だけどまあ満足。たまには外でないと頭が痛くなる。」 こ…

2024中国旅21日目を振り返る!

「日台合作の映画を鑑賞。映画は5年ぶり。日本と海外の合作映画はなぜか好き。見ごたえがある。眠くならず最後まで起きてみて居られた。旅について、最近学んだ要素が入っ…

2024中国旅18日目を振り返る!

「やっぱり大人数の食事会は好きじゃない。ましてや外国人しかいない環境でかつ自分が聞き取れない方言だけで盛り上がっているなかで一人黙ってご飯に集中するのはつらい。…

2024中国旅13日目を振り返る!

訂正:昨日の記事タイトルは「2024中国旅12日目を振り返る!」が正しいものです。間違えました、すみません。 「久々の湖州市。愛山広場13周年で去年は12周年で来た。店は…

2024中国旅13日目を振り返る!

「食事会で久々に再会。去年は酒を一滴を飲まなかったので今年は周りの期待に応えて飲むようにした。いつもジムで鍛えてるしたまにはいいかな。自分が変われば周りが喜ぶ。…

2024中国旅6日目を振り返る!

「夏日和。気温が一気に上がった。半袖で過ごせるレベル。犬散歩して畑仕事して読書してトレーニングして飯食って。周りとは全然違う生活してる感。お金がついてこないのが…

2024中国旅2日目を振り返る!

「ひたすらペット(犬)と遊ぶ一日。シャワーして身体を綺麗にして遊んであげて散歩に連れていく。学ぶこともある。やりたいことを意思表示する。散歩に行きたいなら首輪と…

2024中国旅1日目を振り返る!

半年ぶりに中国に行ってきました!期間は5/1から6/16まで。1ヶ月半あっという間に過ぎ去りました。振り返ってみようと思います。日記を毎日書いたので、それを参考にします…

『极限挑战第八季』が日本人に贈る心を解放する5つの秘訣

日本でも大きな注目を集める中国のエンターテインメント番組『极限挑战』。その第八季が放送され、多くの視聴者が笑いあり、感動ありの番組内容に心を奪われています。しか…

「极限挑战第七季」から学ぶ日本人の心を解放する5つの教訓

中国のバラエティ番組「极限挑战第七季」が、日本人の心に新たな視点と活力をもたらしています。本ブログでは、この番組から得られる深い洞察を通じて、日本人が抱える悩み…

"极限挑战" から見る日本人の抱える現代の課題とその克服法

近年、中国のエンタメ番組「极限挑战」が多くの日本人の注目を集めています。この番組は単なる娯楽以上に、日本人が抱える現代の課題とその克服法について示唆を与えていま…

『极限挑战』が示す日本人の課題と解決への道

中国のエンターテイメント番組『极限挑战』が、日本の視聴者にも多大な影響を与えています。この番組が提示するテーマには、日本人が直面する様々な課題への洞察が込められ…

『向往的生活第五季』から学ぶ日本人の悩みへの深遠な解決策

近年、中国のバラエティ番組『向往的生活第五季』が日本でも注目を集めています。この番組は、異なるバックグラウンドを持つ出演者たちが自然と調和し、伝統文化を体験しな…

2024中国旅34日目を振り返る!

2024中国旅34日目を振り返る!

「昼飯たくさん食べた。妻のいとこの妹が経営するオープン予定の洋風カフェへ。見学兼試食会。市内で観光地に近く、景色は川が流れて綺麗な感じ、周りは自然が多い静かな場所。メニュー作りやシェフ探しに難航してそう。飲食店経営をいくつか経験してるので慣れてる感じ。自分もこんな生活がしたい。好きなことについて考えたらやっぱり”中国の良いモノを日本に伝える・日本の良いモノを中国に伝える”これがやりたいと思った。そ

もっとみる
2024中国旅30日目を振り返る!

2024中国旅30日目を振り返る!

「10年ぶりに烏鎮へ。このタイミングで行かなきゃ今後も行かないと思った。街並みは変わらないが自分が老けた。過去2回は集団行動なので見れる場所が限られたが今回は自由に見たいところを見れた。海や河を見れて心が癒された。川の近くで麵を食べれたのも面白かった。10年前に食べたレストランと泊まったホテルも見つけられた。懐かしかった。この10年を振り返れた。まだ中国語ができなかったときがあのころ。それが今では

もっとみる
2024中国旅28日目を振り返る!(今回も写真付き)

2024中国旅28日目を振り返る!(今回も写真付き)

「西湖に久しぶりに行った。広い場所そして自然たっぷりな海緑風。安心感あるテンション上がる。地下鉄駅降りた瞬間に広がる西湖までの道のりは上海の南京東路の地下鉄駅を降りた瞬間に広がる外灘に似ている。あそこに着いたらワクワク感が湧き上がってくる。ただ看板が見つからなかったなあ、もう流行っていないのか。自転車でドライブもして気持ちよく旅行できた。SMFKに初めて入った。イメージは黒と迷彩の服が今季打ち出さ

もっとみる
2024中国旅24日目を振り返る!(今回は写真付き)

2024中国旅24日目を振り返る!(今回は写真付き)

「前回行けなかった小西街と状元街を徘徊。小西街と状元街が真裏だと再発見。ついでに衣裳街も行けた。早めの帰宅だけどまあ満足。たまには外でないと頭が痛くなる。」

これは5/24に書いた日記です。

中国(湖州)にいるとき、普段はもっぱら家にこもっています。運動したり読書したりテレビ見たりして過ごします。犬を飼っているので、犬にエサをあげたり毛を整えたり散歩に連れていったりするのが好きです。

ですが

もっとみる
2024中国旅21日目を振り返る!

2024中国旅21日目を振り返る!

「日台合作の映画を鑑賞。映画は5年ぶり。日本と海外の合作映画はなぜか好き。見ごたえがある。眠くならず最後まで起きてみて居られた。旅について、最近学んだ要素が入っていて、こんな人生を送りたいと思った。感銘を受けた。」

日台合作映画「青春18×2 君へと続く道」を見ました。台湾の俳優シュー・グァンハン(許光漢)と女優の清原果耶が主演を務めました。シュー・グァンハン(許光漢)演じる主人公ジミーが18歳

もっとみる
2024中国旅18日目を振り返る!

2024中国旅18日目を振り返る!

「やっぱり大人数の食事会は好きじゃない。ましてや外国人しかいない環境でかつ自分が聞き取れない方言だけで盛り上がっているなかで一人黙ってご飯に集中するのはつらい。義理母から「少しは喋りなさい」と言われたが、話すも何も話題もわからないのに話せるか!という。家族や親戚だから食事会は行かなくちゃいかないという考えから脱却したい。+ 日本食は素材の味を活かす料理?中国料理は調味料で味を完成させる料理?」

もっとみる
2024中国旅13日目を振り返る!

2024中国旅13日目を振り返る!

訂正:昨日の記事タイトルは「2024中国旅12日目を振り返る!」が正しいものです。間違えました、すみません。

「久々の湖州市。愛山広場13周年で去年は12周年で来た。店は相変わらず変わっていない。月曜にもかかわらず食堂は混んでいる。湖州名物?の三輪車の乗った。10元でどこにでも行けるようでラク、涼しい、景色がいい。老娘舅を久々に食べた。美味しいけど食べ過ぎると太るなという味。学んだことは湖州は歴

もっとみる
2024中国旅13日目を振り返る!

2024中国旅13日目を振り返る!

「食事会で久々に再会。去年は酒を一滴を飲まなかったので今年は周りの期待に応えて飲むようにした。いつもジムで鍛えてるしたまにはいいかな。自分が変われば周りが喜ぶ。妻からも褒められた。自分もビールを飲んで白酒も飲んだことで何か文化習慣を知れるのではないか。ウィンウィンになれるのでよかったなと。」

これは5/13に書いた日記です。

中国(湖州)に1ヶ月半いました。この期間に家族親戚を集めた20人ほど

もっとみる
2024中国旅6日目を振り返る!

2024中国旅6日目を振り返る!

「夏日和。気温が一気に上がった。半袖で過ごせるレベル。犬散歩して畑仕事して読書してトレーニングして飯食って。周りとは全然違う生活してる感。お金がついてこないのが残念だが。振り返れば高校の修学旅行もそうだった。周りが遊んでいるなか自分はホームステイ先で畑仕事。満足感は少ないけど周りと違う体験をできた。それをこの数年でも繰り返している。人生だな。」

これは5/6日に書いた日記です。

わたしが中国(

もっとみる
2024中国旅2日目を振り返る!

2024中国旅2日目を振り返る!

「ひたすらペット(犬)と遊ぶ一日。シャワーして身体を綺麗にして遊んであげて散歩に連れていく。学ぶこともある。やりたいことを意思表示する。散歩に行きたいなら首輪とリードがある場所に行ってジャンプ。散歩のコースは自分で決めるし毎回違うコースを歩く。わたしに足りないものを持っているなと。」

これは5/2に書いた日記です。日記なので、読みにくいところや文法がおかしいところはご容赦くださいませ。(犬種はボ

もっとみる
2024中国旅1日目を振り返る!

2024中国旅1日目を振り返る!

半年ぶりに中国に行ってきました!期間は5/1から6/16まで。1ヶ月半あっという間に過ぎ去りました。振り返ってみようと思います。日記を毎日書いたので、それを参考にします。

日記にはこう書いていました。

「4:30起き10:55発13:30着18:30湖州到着の旅。成田T2免税店って何でも揃ってるからお土産はそこで買えばいい。上海浦東空港の指紋認証が認識されなくて税関でやることに。意味あるのかわ

もっとみる
『极限挑战第八季』が日本人に贈る心を解放する5つの秘訣

『极限挑战第八季』が日本人に贈る心を解放する5つの秘訣

日本でも大きな注目を集める中国のエンターテインメント番組『极限挑战』。その第八季が放送され、多くの視聴者が笑いあり、感動ありの番組内容に心を奪われています。しかし、この番組は単なるエンターテインメントに留まらず、日本人が抱える課題や悩みに対する解決策を提供してくれるものでもあります。そこで今回は、『极限挑战第八季』から学ぶ、日本人の心を解放する5つの秘訣について、より詳しく深く掘り下げてみたいと思

もっとみる
「极限挑战第七季」から学ぶ日本人の心を解放する5つの教訓

「极限挑战第七季」から学ぶ日本人の心を解放する5つの教訓

中国のバラエティ番組「极限挑战第七季」が、日本人の心に新たな視点と活力をもたらしています。本ブログでは、この番組から得られる深い洞察を通じて、日本人が抱える悩みに対する解決策を探り、より充実した日常を築くための5つの教訓を明らかにします。

日本社会において、多くの人々が抱える悩みは、社会的な期待や競争によるプレッシャー、そしてモノトーンな日常によるモチベーションの低下です。日々の生活がルーチンに

もっとみる
"极限挑战" から見る日本人の抱える現代の課題とその克服法

"极限挑战" から見る日本人の抱える現代の課題とその克服法

近年、中国のエンタメ番組「极限挑战」が多くの日本人の注目を集めています。この番組は単なる娯楽以上に、日本人が抱える現代の課題とその克服法について示唆を与えています。本記事では、番組から浮かび上がる課題と解決のヒントを、より詳細に掘り下げ、日本人の心に深く響くように描写します。

中国のエンタメ番組「极限挑战」が日本でも注目を集めています。この番組は、日本人が抱える悩みや問題に対して新たな視点を提供

もっとみる
『极限挑战』が示す日本人の課題と解決への道

『极限挑战』が示す日本人の課題と解決への道

中国のエンターテイメント番組『极限挑战』が、日本の視聴者にも多大な影響を与えています。この番組が提示するテーマには、日本人が直面する様々な課題への洞察が込められています。ここでは、『极限挑战』から浮かび上がる日本人の課題を詳細に掘り下げ、それらに対する解決策を探ってみましょう。

中国のエンターテイメント番組『极限挑战』は、日本人が抱える様々な課題や悩みに対して新たな視点を提供しています。ここでは

もっとみる
『向往的生活第五季』から学ぶ日本人の悩みへの深遠な解決策

『向往的生活第五季』から学ぶ日本人の悩みへの深遠な解決策

近年、中国のバラエティ番組『向往的生活第五季』が日本でも注目を集めています。この番組は、異なるバックグラウンドを持つ出演者たちが自然と調和し、伝統文化を体験しながら共同で生活する様子を描いています。その中で、日本人の多くが抱える悩みにも共通する解決策や知恵が示されています。ここでは、『向往的生活第五季』から学ぶことを通じて、日本人の心に刺さる深遠な解決策について詳しく探ってみたいと思います。

もっとみる