マガジンのカバー画像

SDGs史 連載中

28
SDGs を『Oh. 工学者、時々、哲学』的な視点で概説します。 SDGs が流行りだした潮流のトリビア的な知見を提供しています。
運営しているクリエイター

#環境問題

SDGs史#17 Goals 1が「貧困をなくそう」なわけ

SDGs史#17 Goals 1が「貧困をなくそう」なわけ

『ボヘミアン・ラプソディー(2018)』をご覧になりましたでしょうか?
ライブエイド(1985)でのQueenのパフォーマンス、そして、そこに至るまでのフレディ・マーキュリーのナイーブな軌跡を描いた名作ですよね。

映画を前振りに話をすすめますライブエイドは、20世紀最大のチャリティ・イベントと称されます。「1億人の飢餓を救う」をスローガンとし、「アフリカ難民救済」を目的としたものです。

当時、

もっとみる
SDGs史#13 『成長の限界』とテック企業が宇宙を目指すわけ 2/3

SDGs史#13 『成長の限界』とテック企業が宇宙を目指すわけ 2/3

 前回の記事の続編です。『成長の限界』とテック企業が宇宙を目指すわけ、を説明していきます。
 ここでいう『成長』とは、幾何級数的な成長のことを指します。書籍では、人口、食糧生産、工業化、汚染、再生不可能な資源利用のことを論じています。これらが相互に関係しあっているところをシミュレーションしたところがポイントでした。
言葉だけ見ると、経済だとGDPの成長をイメージするかもしれません。人の成長だと

もっとみる
SDGs史#12 『成長の限界』とテック企業が宇宙を目指すわけ 1/3

SDGs史#12 『成長の限界』とテック企業が宇宙を目指すわけ 1/3

 ローマクラブの『成長の限界 (The limits of Growth)、1972年』の解説です。一度は耳にした方も多いと思います。この書籍は「成長が続くと破局に向かう」という警鐘をならす報告なので、センセーショナルですよね。
 それと「テック企業が宇宙を目指すわけ」がなぜ、つながるのか?

 これまでのSDGs史で記事にした「境界線の中の創造性」を交えながら紹介します。本記事では、まず、書籍の

もっとみる
SDGs史 #3 立場の違いを表明する 「人間環境宣言」への大切な土台

SDGs史 #3 立場の違いを表明する 「人間環境宣言」への大切な土台

 うっかりと下書きに置き去りだったSDGs#3を発信します。
 「Sustainable Development・持続可能な開発」の「開発」が意味するところを少し掘り下げていきたいので、その布石です。

 1972年のストックホルム人間環境会議の成果は何だったのか?

 元上司が、会議の参加前後の日本の環境行政を振り返った書籍でまとめてくれています。それを足掛かりに自分の言葉で書き留めます。

 

もっとみる
SDGs史#5 レイチェル・カーソンさんを改めてご紹介

SDGs史#5 レイチェル・カーソンさんを改めてご紹介

 1972年ストックホルム人間環境会議の開催に大きな影響を与えたお方「レイチェル・カーソン」さんを改めてご紹介します。ある意味、SDGsの産みの親と言えるかもしれません。

 まずは、サムネの写真の説明。2003年4月23日、ピッツバーグにおりました。たままた「Silent Spring」展が開催されていて、フラッと立ち寄ったんです。サムネはその時の写真です。「Silent Spring」というの

もっとみる