マガジンのカバー画像

1分で読める社長の朝活集|1日1文

184
毎日社員に発信している朝活。 一日一文で短長問わず発信してます。 365回目で大きな発表をする予定
運営しているクリエイター

#朝活

188 理想は人によって書き換えられる事もあります1

188 理想は人によって書き換えられる事もあります1

おはようございます。

弊社は個人創業して10年間営業してました。

当時私は会社を大きくしたいという夢はあまりありませんでした。

若い時に勤めていた土木会社は、社長をはじめ6〜7人体制の小さな会社で、仕事はとにかく忙しくて地獄のような業務でした。

そこの社長は前線で作業する親方でしたが、私も何となくそんな人を見ていたので、死ぬまで現場で働きたいとは思ってたんです。

塗装屋として創業してから

もっとみる
社長の朝活187 輪廻転生の愉快な話2

社長の朝活187 輪廻転生の愉快な話2

おはようございます。

さて魂は一旦亡くなると地球とは別の空間で起き上がります、と前回言いました。

宇宙空間は今もなお膨張を続けています。

現在推測されてる宇宙距離で約135億光年と言われてます。

分かります?光の速さで135億年進んだ処って意味ですよ。

もはや意味不明なスケールですよね(笑)

今も膨張してる事を考えると2〜3倍かもしれませんね。

まぁこの大好きな宇宙の話はまた置いとい

もっとみる
社長の朝活186  輪廻転生の愉快な話

社長の朝活186 輪廻転生の愉快な話

おはようございます。

昔お坊さんから、仏教は輪廻転生を基本とし、魂は何度も生まれ変わると聞きました。

そしてこれは勝手な私の持論なのですが、人間が生まれてからうまくいく人といってない人と様々です。

これには理由があって、人間は生まれ変わる生き物で、人間を何回目なのかで大きく差が出ます(笑)

例えば総理大臣になったりノーベル賞とか取る人は、もう人間が30回目とかなのです。

もちろん必ず人間

もっとみる
社長の朝活185 うまくいってる人もいかない人も。

社長の朝活185 うまくいってる人もいかない人も。

おはようございます。

世の中はうまくいってる人もそうでない人も沢山います。

うまくいってないよりはうまくいった方が良いわけで、うまくいってない人は教えを乞います。

その人がうまくいったらうまくいってない人へまた教えます。

こんな時に必ず出る言葉が、

実行しろ!
ネガティブになるな!
やれると思え!
やらないことを決めろ!
主張しろ!
意志をつよく!
堂々としろ!
発信しろ!

まぁ色々あ

もっとみる
社長の朝活183  眠っている預貯金を動かす方法として

社長の朝活183 眠っている預貯金を動かす方法として

おはようございます。

日本に眠っている預貯金1056兆円と言われてます。

意味わかりますか?

家庭に眠っている口座の現預金をかき集めるとそれくらいになるんではないか?という統計です。

とてつもない額ですね。

日本はこの預貯金を使わせるために、今は投資に回せと総理が言ってます。

つまり株や投資信託などに投資してくれということです。

言ってることはとてもよく理解できるんですが、ここで経営

もっとみる
社長の朝活182  健康は素晴らしい

社長の朝活182 健康は素晴らしい

おはようございます。

子供と遊んだり仕事できるのも、美味しいランチを食べれるのも趣味に没頭出来るのも、すべては健康であるからこそです。

もし明日、ガンを宣告され入院をする事になったとしたら?

そんな事をリアルに考えると、今健康である事が本当に幸せだと思える。

今年突然の心臓の狭心症という病気を宣告され、急遽手術をしたから、当たり前な毎日の幸せに改めて痛感したばかりです。

さて、では何でも

もっとみる
社長の朝活177  理想と現実

社長の朝活177 理想と現実

おはようございます。

昔からテレビってあまり見ない人だったんですが、というか何も聞く気も観る気もないのにテレビだけ付けてるって感覚はありました(笑)

これわかる人居ます?

雑音が好き、みたいな。

シーンとしてる空間がどうも居心地悪くてですね、眠けりゃパチンコ屋の中ですら寝れると言う特技さえ持ってます。
(特技とは言わない。ズボラという)

ただそんな雑音テレビも、ふとした瞬間やワードで、ム

もっとみる
社長の朝活172 染まる事なかれ

社長の朝活172 染まる事なかれ

おはようございます。

人は後ろ指を指されるのが怖くてなるべく人と同じ行動を取りたがります。

それは割と経営者も同じなんですよね。

けど経営の勉強をしていると、世の中の労働人口は6000万人であり、その中で経営者は280万。

つまり社長は30人に1人という確率の話を学びます。

30人に1人という事は割と非常識の部類ですよね(笑)

なるべく人と同じ行動はしていない事になりますよね。

そう

もっとみる
社長の朝活170  手形について

社長の朝活170 手形について

おはようございます。

企業対企業間の取引を行っていると、たまに手形や小切手という支払い方法に出会します。

手形や小切手と言うのは、規定の日になったらその証書と引き換えに現金化される仕組みです。

まず小切手については期間指定などはなく、その日に現金化も可能なので、いわゆる事務的要因の省略に使われます。

ただ小切手も当座にお金が無ければ不渡りとなり信用失墜に繋がるので注意が必要です。

手形に

もっとみる

社長の朝活169 記録の付け方

おはようございます。

メモは一情報一枚主義に徹してる自分ですが、今はメモもtodo管理もiPadで作ってます。

まずお客様のところに行ったらヒヤリング内容や手描き図面はすべてiPadでメモします。

とても良いですよね。

昔はノートに書き殴ってましたが、ハイテク時代で紙はほとんど使ってません。

ここまでに関しては本当に便利です。

大変重宝してます。

iPad一つでほぼ全ての情報が網羅さ

もっとみる
社長の朝活167 暴走族総長はやっぱり総長

社長の朝活167 暴走族総長はやっぱり総長

おはようございます。

この前面白い番組がやってまして、有名暴走族の歴代総長は、プライベートでも社長なのかという面白い調査してました笑

始まるや否や、絶対すべて社長だろうなって思ってたんですが、某有名暴走族を41代遡って生存確認できてた人は、やはり全て会社の代表取締役でした。

これはね、簡単です。

人の使い方が分かってるからだと思います。

言い方が悪いですが、つまり人が喜ぶポイントを人によ

もっとみる
社長の朝活159  コロナ融資

社長の朝活159 コロナ融資

おはようございます。

本日金融機関の方が二行程来社頂きあれこれと談笑交え、引き継ぎの挨拶に対応しておりました。

そこで一つ予想通りの展開になってる事を告げられる。

コロナ融資で借りていた会社が続々と払えなくなりリスケしているのだそうだ。

国からコロナ資金としてばら撒きのように融資しまくっていたけど、結局は借りた金であるのは間違いない。

例え2年ほどの据置期間があったとして、いつかは完済す

もっとみる

社長の朝活158 幸せ→辛い

おはようございます。

幸せという漢字から一本取ると辛いという漢字になります。

今目の前にある小さな幸せ事も、たった一欠片失うだけできっと辛くなるのかもしれません。

だから目の前の小さな当たり前に感謝しましょう。

けど人間は失って初めて気づくんでしょうね。

さらに言うと、この「幸せ」という漢字を逆さまにしても「幸せ」です。

転がしても倒しても、そう簡単には変わらないかもしれません。

もっとみる
社長の朝活157  人生で得た経験

社長の朝活157 人生で得た経験

おはようございます。

一流とは、誰よりも失敗をして誰よりも学んだ人をいう。

失敗した事ない人は失敗をした人への配慮も欠けるしアドバイスも出来ない。

沢山失敗して謝り続けていると、謝る事への劣等感は無くなって素直になれます。

でも男なら見栄も張りたい。

そんな時は見栄を張って失敗した過去の話を自慢すれば良い。

誰も聞いてなくても口に出すだけで過去の後悔は消化していきます。

それよりも誰

もっとみる