社長の朝活169 記録の付け方

おはようございます。

メモは一情報一枚主義に徹してる自分ですが、今はメモもtodo管理もiPadで作ってます。

まずお客様のところに行ったらヒヤリング内容や手描き図面はすべてiPadでメモします。

とても良いですよね。

昔はノートに書き殴ってましたが、ハイテク時代で紙はほとんど使ってません。

ここまでに関しては本当に便利です。

大変重宝してます。

iPad一つでほぼ全ての情報が網羅されてます。

基本的にこういったITツールは、全員が使う事でその目的は最大限に発揮されるのですが、使い方にムラが出るのは致し方ないのかと思います。

使い倒す人はやはり優秀だとも思いますしね。

ただ使えば使うほど思うことがあるのが、脳の記憶力が低下してしまうなーと言う点。

脳に記憶してきた人にとっては楽なんですが、その分記憶の仕方を忘れて人間の能力そのものは低下すると感じます。

もちろん脳への記憶も歳と共に低下するので、itで補うと解釈すれば本当に良いツールです。

でも依存しちゃうんですよね。

それが怖い。

今までより身体が休めないように感じるのもITの発達のせいかと思ってしまいます。

いや、きっとそうでしょう。

常に監視されてる感、休めない通知音、忘れてないか確認するために何度も起動する癖。

とにかく不愉快極まりないこともあります(笑)

休むならば携帯を部屋に置き出掛ける事が一番良いと思いますよ。

そうするためにもプライベートの携帯を仕事で使わせない事が第一に挙げられるわけですが、かと言って全員に携帯まで支給する余裕はまだないかと思います。

いつかそんな風にしたいもんですね。

昔の良き時代は携帯が無かった事かもしれませんね〜。

便利になればなるほど窮屈にもなり、何だか良い時代なのかどうか分かりませんね(笑)

さて、実は最近は案件が多くて、自分一人で相当な数抱えてます。

去年まではiPadとiPhoneのtodo管理だけで何とかなってたんですが、今年はついに!紙になりました(笑)

これの利点は一覧で見れること。

iPadやiPhoneだと起動してから案件を更新するまでに煩わしい動作が幾つかあるのですが、紙媒体で箇条書きした案件を一覧で見て手書きで更新+補正するのがとても楽です。

結局は紙に勝るものはないのかもしれません(笑)

ただやはり紙は無くしたり破れたりするのでいざって時はとても困ります。

なのでワードで箇条書きにして印刷して持ち歩いてますね。

こうして自分なりに管理の仕方を是正しつつ「サボり方を見つける」のはエリートこそ上手なんですよ。

目的はお客様に迷惑掛からない事ですから、その方法ややり方にルールは無いんです。

与えられたものをいかにして応用するか?

ここが力の差というものです。

皆さんはどうやって管理してるのか。

興味ありますね〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?