マガジンのカバー画像

睡眠第一生活と朝活

30
睡眠に関する事と、朝の習慣に関する事のまとめ
運営しているクリエイター

#年中

冬こそ、睡眠第一教会のススメ。

冬こそ、睡眠第一教会のススメ。

「子供はアレルギーとかないんですか?」

とある日。

長男が小学校に入学してから知り合ったママ友とランチをしている時に聞かれた。

その方のお子さんは、去年から花粉症になり既に大変だそうだ。
他にも、つい数日前にインフルエンザに罹患されたばかりとの事。

クラスの中でも、毎日誰かしら体調不良で休んでいる。
保育園でも、インフルエンザやコロナ等の罹患報告が3日に1度くらい通知されている。

我が家

もっとみる
やっぱり昼寝の有無は大きい

やっぱり昼寝の有無は大きい

最近、ゲームが盛り上がっています。

「ゲーム」と言っても、トランプやUNOです。

きっちり20時に消灯してみたいつも19時半頃~ゲームが始まり、20時を過ぎても「もう1回!」とせがまれてズルズルと延長戦が続く…という事もしばしば。

特に次男は昼寝をしていて元気+絵本も読みたい!ので、20時過ぎにゲームセットしてからも絵本を読んだりして20時半に消灯できれば良いかな!という割り切りもありました

もっとみる
可哀想な位、規則正しい子供達

可哀想な位、規則正しい子供達

おはようございます。

昨日から初のコテージ泊を楽しんでいます。

今回は子供が生まれてから初めて、お友達と一緒の旅です。

親族以外の人と初めての旅行。

どんな流れになるか親もドキドキ。

長男(小1)も、次男(年中)も

昼は水遊びやアスレチックで遊び

夕方に温泉に入り

夜はコテージでバーベキュー

花火

星空観察(望遠鏡持参)

カードゲーム…

と、盛り沢山の予定で、昨日の投稿の様

もっとみる
睡眠最優先の子育て

睡眠最優先の子育て

我が家では「子供の睡眠時間」については比較的厳格に生活をしています。

長男・1~2歳頃20時過ぎからベットで絵本の読み聞かせ開始→大体寝落ち。
21時までには必ず就寝。
朝は4時~5時頃起床。二度寝できず起床。
朝から沢山遊んで、登園中の自転車で入眠(30分程度で覚醒)
保育園で2時間お昼寝

長男・次男二人とも保育園児時代
次男が2~3歳になってからは二人ともほぼ同じリズム。
21時就寝、6時

もっとみる
「睡眠最優先の子育て」を続けられる理由

「睡眠最優先の子育て」を続けられる理由

我が家には、小学校1年生の長男と年中の次男がいます。

基本的にほぼ毎日 20時消灯(20:30頃就寝) 6時起床(たまに早く起きてくる)という生活をしています。

睡眠最優先の子育て 詳細↓

ママ友や保育園の先生等を含め、20時就寝をしている事はかなり驚かれます。

私自身も「大変」だとは感じていますが、逆に何故この生活を続けられているのか?について分析してみました。

睡眠最優先の生活をした

もっとみる