しろ

趣味で書いてます

しろ

趣味で書いてます

記事一覧

『福田村事件』〜差別と闘うということ〜

いや〜凄かった。 今年に入ってから数年ぶりにちょこちょこと映画館に足を運ぶようになって、その度に記録的にフィルマークスにレビューを書くようになったのだけれど、『…

しろ
8か月前
2

世界との向き合い方を探す〜中村文則著『カード師』感想文〜

占いを信じていない占い師であり、違法カジノでイカサマをするディーラーでもある主人公は、ある日「組織」からの指示で、資産家「佐藤」の顧問占い師となる。しかし、佐藤…

しろ
3年前
18

高校受験

私が、今のところ人生の中で一番勉強した時期は、高校受験の時だった。 もうすぐ中3になるという春休み、高校進学のビジョンがまだ具体的に定まっていなかった私は、「と…

しろ
3年前
3

ミス

「わざわざ人に話すほどではない、けれども誰かに共有したくなる、ちょっとした日常のミス」というものがある。 お昼ご飯を食べようと思って、冷凍してあった昔の残りの白…

しろ
3年前

突然だが、みなさんは飲み物の中で、何が一番好きだろうか。 私は、圧倒的に水である。もっとも、カフェで抹茶ラテを飲むのは好きだし、ファーストフード店では必ずと言っ…

しろ
3年前
3

畳ベッド

誰にでも、生活のルーティンというものがあると思う。特に、モーニングルーティンが決まっている人は多いのではないだろうか。目が覚めたらまず部屋のカーテンを開けて、そ…

しろ
3年前
1

美容院

今日は、美容院に行ってきた。最寄の駅で降り忘れ、一駅先で電車を降りたら、ホームに降り立ったと同時に目の前で反対方面ゆきの電車が発車していった。なんてツイてないん…

しろ
3年前
9

ノリと勢いでnote始めてみた

はいどーも!皆さんこんにちはこんばんはーおはよーございます!しろです! もう冬物のコートは要らないけど、重い腰を上げて衣替えをするには少し肌寒いこの季節、皆さん…

しろ
3年前
7
『福田村事件』〜差別と闘うということ〜

『福田村事件』〜差別と闘うということ〜

いや〜凄かった。

今年に入ってから数年ぶりにちょこちょこと映画館に足を運ぶようになって、その度に記録的にフィルマークスにレビューを書くようになったのだけれど、『福田村事件』についてレビューを書いていたところ、物凄い勢いで文章が伸びていった。なので、その文章をせっかくだからnoteの形で残しておこうと思う。

〜福田村事件〜
1923年9月1日、関東大震災が発生。その5日後、千葉県東葛飾郡福田村で

もっとみる
世界との向き合い方を探す〜中村文則著『カード師』感想文〜

世界との向き合い方を探す〜中村文則著『カード師』感想文〜

占いを信じていない占い師であり、違法カジノでイカサマをするディーラーでもある主人公は、ある日「組織」からの指示で、資産家「佐藤」の顧問占い師となる。しかし、佐藤はかなりの危険人物だった…主人公は何とかして顧問占い師を降りようとするが、「組織」の不穏な動きも相まって、次第に抜け出すことのできない渦に巻き込まれていく…

というのが、作家・中村文則の最新作『カード師』の、ざっくりとしたあらすじだ。

もっとみる
高校受験

高校受験

私が、今のところ人生の中で一番勉強した時期は、高校受験の時だった。

もうすぐ中3になるという春休み、高校進学のビジョンがまだ具体的に定まっていなかった私は、「とりあえず」塾探しから始めた。それまでは個別指導の塾で数学だけを習っていたが、高校受験をするなら、集団授業の塾に通った方が良いだろうと思ったからだ。

そして、初めて説明を聞きに行った所に、そのまま入塾した。理由はただ一つ、「授業が面白そう

もっとみる

ミス

「わざわざ人に話すほどではない、けれども誰かに共有したくなる、ちょっとした日常のミス」というものがある。

お昼ご飯を食べようと思って、冷凍してあった昔の残りの白米を電子レンジにかけた。ちょうどチンが終わったタイミングで、炊飯器にお米が残ってることに気がついた時。文明の力で温め直した白米を食べた後、炊飯釜で先程まで温めていたお米をラップにくるんで冷凍する。なんとも形容しがたい労力の手間。なんか、1

もっとみる
水

突然だが、みなさんは飲み物の中で、何が一番好きだろうか。

私は、圧倒的に水である。もっとも、カフェで抹茶ラテを飲むのは好きだし、ファーストフード店では必ずと言っていいほど炭酸ジュースを頼むし、緑茶や紅茶も好きだ。

ただ、何か一つの飲み物を選べと言われたら、私は迷うことなく水を選ぶ。外出する時には、いつも浄水器の水を入れた水筒を持ち歩いている。そして家の中でも、基本的に常温の水しか飲まない。(ち

もっとみる
畳ベッド

畳ベッド

誰にでも、生活のルーティンというものがあると思う。特に、モーニングルーティンが決まっている人は多いのではないだろうか。目が覚めたらまず部屋のカーテンを開けて、それから顔を洗って…と、その順序や内容は人によって異なるにしても、起きてすぐにやることというのは、基本的にパターン化されていることが多い。

私の場合、そのルーティンの中に「敷布団を上げて、掛け布団を畳む」という行為が入る。こう書くと和室に布

もっとみる
美容院

美容院

今日は、美容院に行ってきた。最寄の駅で降り忘れ、一駅先で電車を降りたら、ホームに降り立ったと同時に目の前で反対方面ゆきの電車が発車していった。なんてツイてないんだ。そんなハプニングが発生しつつも、無事予約の時間にたどり着くことができた。

私はオシャレに気を使わない人間なので、キッチリ定期的に美容院に通う習慣はない。「なんか髪の毛がジャマだなー」と思ってから、だいたい2、3週間後くらいに切りに行く

もっとみる
ノリと勢いでnote始めてみた

ノリと勢いでnote始めてみた

はいどーも!皆さんこんにちはこんばんはーおはよーございます!しろです!

もう冬物のコートは要らないけど、重い腰を上げて衣替えをするには少し肌寒いこの季節、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私は、春の陽気のせいだと思いたいくらい襲ってくる眠気と、何事もやる気が起きない気怠さと毎日格闘しております。

ということで(何を指した接続詞か分かりませんが)、唐突にブログを始めてみました。特に理由はありませ

もっとみる