見出し画像

DAY911(2023/09/17)改めて読書脳を読んで・・・!

おはようございます。シューゾーです。
いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆

先日この本についての感想を書きましたが、改めて振り返りとして書いていきます・・・!


🌟今日読んでほしいひと

#しおんず
#樺沢紫苑
#アウトプット大全
#サウナー
#生き方
#うらしおんちゃん
#ファンクラブ
#社畜
#生き方
#変えたい
#サウナスキ
#読書感想文
#アウトプット

🌟本は読むだけではない、書け!

まず読書とは本を読むためだけにあらず。

書いて字のごとく読んで書くというのがこの本の真のテーマなんだと思うのです。

本を読むことだけでは、真の読書とは言えないというのはどういったことなのか?

本を読むだけで話感想分にしか成り得ないということになるのです。

これまで私自身は本を読むことについての信憑性というのがわからないという人間でした。

私自身の読書のやり方に間違いがあったからと言ったところにあるのです。

読書のやり方を間違えていなければ、それこそちゃんとした実力が身につくものだというふうになっているのです。

私自身はその本を読んだとしても本の内容をもとに行動を起こすといったことをしておりませんでした

読書に関する効果というものができないということがあったので、私自身が間違った読書のやり方をしておりました。

正しい読書の仕方というものがこの本で書かれているということがあるので。もっと話をしてみたいというふうに感じているのです。

🌟書籍は紙?電子?

人によって紙の書籍が良かったり、電子書籍が良いという人がいるかもしれません。

紙の書籍であれば、その肌触りとかというところがとても良い人達が結構いるのです。

私は電子書籍も髪も両方使う人間ですが、やはり紙の書籍というものが一番安定しているのではないかと思うのです。

紙の書籍は、自分が読んだところというのが明確になっており、付箋で。自分の気になるところを保存しておけば、後から読み返すことができるのです。

万が一、メルカリとかヤフーオークションなどで本を売りそうになった時は、新品のままとして使うということもできるので、髪は安定しているのだと思います。

そういったことを踏まえ、紙の書籍というのは安定してよいというところがあるのだということは言うまでもないのです。

🌟ずっと忘れずにいないようにするために・・・

どういった書籍がよいか?

どういった読み方をするのが良いのか?

自分に合う本は何か?

人によって好みが分かれるため、一概に何とも言えませんが、私が言うのであれば人に本をお勧めしてみたり。ブログやtwitterなどで宣伝してみるのもいいかもしれません。

私自身が一番いいと思っているのは人に進めてみるということであり、さらにその感想をツイッターなどで書いてみる。

そしてそれを書いてみるだけじゃなくて、行動してみることが一番の効果になっているのです。

私の中でホームラン本とも言える書籍を勝手に5冊勝手に紹介してみます。

そして紹介するだけでなく、本を通して変わってきたことを話していきたいと

🌟しゅーぞー的おオススメ本3選 1「医者が教えるサウナの教科書」



近年のサウナブームで忘れてるかもしれませんがサウナ大全を描いた加藤康隆先生の処女作とも言える医者が教えるサウナの教科書です。

サウナ初心者にとっては初めて見るものなのかもしれませんが、私も時々この本を見返して呼んでおります。

サウナ歴が長い私としては時々忘れてしまうことがあるのですが、このような本を読み返すことで、自分がサウナに入りたての頃を思い出しております。

私はこの本を書く。てからサウナに入るようになりだし、気づいてみたら旅先では必ずといっていいくらいサウナに入るようになりました。

サウナに入ることで自分の幸福度というものが少しずつ上がっていくようになっていったような感じがします。

人生の幸福度についても、サウナがきっかけでマイナスからプラスに上がっていったのも覚えております。

もちろん人生のすべてにおいて楽しいかったことだけではありません。

しかしながら、最低でも週に一回サウナに入ることで、自分の嫌な事の気分を忘れていくための手段としては、サウナがとても有効なのではないかと思います。

2023年に入ってから押しの活動と書いてをしかつという言葉がはやるようになりました。

二年前からサウナに入り始めたのも、私が惜しいというものをかなり大切にしてきたというのがあるのだと思います。

その推しについてが今サウナになってくるのではないかと感じております。 

🌟しゅーぞー的おオススメ本3選 2「言語化の魔力」

私の人生の師匠でもある樺沢紫苑さん。

昨年11月に出された言語化の魔力というのも、私にとって自分の人生を変えたきっかけになった本です。

自分の悩みを書き出してみることでその悩みが言葉そして目に見える形になっていくのです。

いわば自分の悩みごとや気になることを紙に書き出して書いてみれば解決できるというのは、それだけでとてもいいものだと思います。

いずれにしても、自分の悩みを頭の中で試っぱなしにしてしまうとオーバーになってしまうというのはとても良い感じになりました。

また、自分の悩みを書き出してみたり、行ってみることで人の視点を借りることができるといったところも当たり前のようなのかもしれませんが、になかなか日本人はそういったところができておりません。

自分の悩みに限らず、自分の人生をどういうふうにして行きたいかと言ったところにおいては、とても有効な書籍だと思います。

この書籍の中で書かれている、棒人間っぽいようなイラストというのがとても可愛いらしいので、皆さんもぜひそちらを見ていただければと思います。

=↑は人生において最強=====================

🌟しゅーぞー的おオススメ本3選 3「筋トレは必ず人生を成功に導く 運命すらも捻じ曲げるマッチョ社長の筋肉哲学」


皆さんご存知かもしれないただの筋トレ大好きなお兄様かと思いきや、筋トレで人生を変えたお兄様というふうにしております。

今私の手元にこの本は無いのですが、この本を初めて買ったときになんか筋トレだけで人生が変わるというのが、なかなか私には体験したことがない話だったので、とても新鮮に思いました。

この本に出会う前の年、私はランニングにはまっていたのですが、正直ランニングだけではただの走り屋みたいな感じでしか成り得ないのかなと思いました。

しかしながら、この人の本で筋トレの話をして行くことで、どうして筋トレが大切になってくるのか、筋トレで人生がどのように変わったのかといったところがとても見えてきました。

この本を読み始めて五年が経ったところで、私も筋トレの大切さというものがとてもわかってきたような気がします。

もちろん筋トレだけではないので、いろいろ食事制限であったりとか、睡眠等やっている事はいっぱいあります。

そういったことも踏まえ、この本は私自身に筋トレをお勧めしてくれたり、自分筋トレだけでなく、自分自身が元気になったり、自分の人生を変えてくれるものだと実感しております。

筋トレとサウナがあれば最強なのかもしれません。

🌟しゅーぞー的おオススメ本殿堂入り? 「アウトプット大全」

私が本を読んだり、感想を書いたり、そういったところを解決するのにぴったりな書籍として出会ったのが、このアウトプット大全です。

発売された当時から一度も読まずに二年が経ち、
本の著者である樺沢紫苑さんに初めて会いました。

丁度この時期がコロナということもあったためか、自分自身の人生をどういう風にしていきたいのかということを強く考えるようになりました。

私自身が違う街へ移住することになったのですが、そのきっかけになった本がこのアウトプット大全と言えるのではないでしょうか?

時間としてはかなりかかってしまったのだと思いますが、結果として効果が出たものだと思うので、良いと思うのではないでしょうか?

🌟しゅーぞー的おオススメ本殿堂入り?「ぼく、SEやめて転職したほうがいいですか?」

ちょうど私自身が退職するという中で読んだこの本はとても興味深いものがありました。

私とちょうど同じ年齢の時に辞めようとする主人公が、自分の人生や家族、そしてこれからの仕事のことについて考えていく内容というものは、とても興味がわきました。

この本をたまに読み返してみることで、今後の自分の人生や味方というのがかなり変わってくるのかもしれません。

最終的に主人公は転職するわけではないのですが、今の会社でのキャリアを積んでみた上でやってみるのは良いのだと思います。

ちなみに私は今の会社で働き続けようとすると、自分の将来に合わないというのがありますので。・・・

🌟本で人生は変われる!!!

というように、ここまで書いたことが私自身の本の感想と、自分がこの本を読んでみた上でどうなっていたのかといったところを書かせていただきました。

皆さんにとってのホームランぼ私で言えばSSR本とも言えるものに出会えることを願うのみです・・・!

皆さんにとって人生を変えるきっかけとなる本に出会うことは難しいのかもしれませんが、その本を読むだけでなく、行動に移してみることで、私自身も今こうやって結果として出てくるのではないかと思うのです。

皆さんが良い人生になりますように。 

🌟【超】重要なお知らせ!!


本日もご覧いただきありがとうございます。
2023年9月6日にnote投稿してから900日が経ちます
これまで、今日、これからのことをどんどん書いていきます。。。!

これから毎日の思ったことを書いていきますので、フォローよろしくお願いいたします!


しゅーぞーのツイッター

(1) shuzo(@janshhoot)さん / X (twitter.com)
#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#好きなこと
#収益化
#お金
#ブログ
#ワードプレス
#幸せ
#時間短縮
#効率化
#テンプレート
#やること
#todo

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,500件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?