見出し画像

あなたの想い届けませんか?

「終活ガイドなる」さんが
終活講師の募集を始めておられます。

実は僕も共同企画運営者でして...。

終活アドバイザーつよし「終活のおハナシ」講師募集のお知らせ


終活ガイドなるさん
(𝕏はコチラ⇒@cwsyukatu)と
今年に入ってから
定期的に
情報交換という名の
飲み会を行っていました。

そのなかで
なるさんが

オンラインセミナー

を考えられている話となり

一方で僕は

「終活」に特化した
専門家集団を創設したい

という希望もあったことから

講師を募集して
オンライン上で
タイムテーブルも用意して
「終活フェス」的なものを
開催しませんか


との提案をさせていただきました。

そこで
幅広く

「終活に関するお話をしたい人」


を募集させていただきます。



【募集内容】


≪講師資格≫


「終活」に関する資格の有無は問いません。

実体験なども含めた知識などを
その情報を分かりやすく伝えることができる

すべての方に

語る資格があると考えています。



≪講座テーマ≫

遺言書作成、相続計画、遺品整理
楽しく生きるコツ
エンディングノートの記入方法、心の整理
などジャンルは問いませんが

ご自身が
「終活」において
大切にされていることを
お話しください。



≪開催形式≫


オンラインセミナー

※場合によっては対面による
 講座開催も企画します。
 遠方の方で
 現地での開催を希望される方は
 コチラから応援に行かせていただきます。



≪応募方法≫

ご興味のある方は

「クリエイターへのお問い合わせ」

という機能がnoteにあるとのことですので
そちらにご連絡をお願いします。
わからなければ「コメント欄」でも
𝕏のDMでも構いません。
ご連絡をお願いします。

後日、終活ガイドなるさんとともに
面談させていただきます。
これまでの終活に関する活動内容や
今後やりたいことなどを
まとめておいてください。



【応募締切】


2024年5月27日(月)


【目的】


終活に取り組む人々は
それぞれ
異なる価値観やニーズを
持たれています。

この多様性は
情報提供者にも見られます。


各提供者は
独自の専門知識や強みを持ち
それぞれ異なる視点からの
アプローチが可能です。



僕が提供する情報が
すべての人にとって
有益であるはずがなく


知識豊富なコミュニティを
形成することで
情報の受け手は
選択肢が増えます。



これにより
「終活」に取り組む人たちは
自分に最適な情報を
見つけやすくなり
「終活」に関する意思決定を
より効果的に
行うことができるでしょう。



このようなコミュニティは
「終活」に関する知識を共有し
サポートを提供することで
個々のニーズに応じた
価値ある情報を提供することが
可能となります。



また

勉強会などを開催してみたいけど
どのようにやっていこうかと
悩まれている方も
これを機会に
ご検討いただければと思います。



皆さまの知識と経験を
多くの方々と
共有する機会を提供したい。



この想いに
ご賛同いただける方のご応募を
心よりお待ちしております。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

#最近の学び

181,262件

充実した活動のために サポートいただければ大変喜びます! けどそれよりも、もし参考になりましたら Twitter等での拡散いただきたいです。 宜しくお願い致します!!