しらほた

しらほた

記事一覧

迷ったらコレ!JumpHack02レビュー

今回のnoteはレバーレスコントローラーのレビューになります。 幸運にも碧井工房さんのプレゼントキャンペーンに当選したのでどんなコントローラーか紹介させてください。 …

しらほた
4か月前
5

自己肯定感を上げるために

はじめにここ最近、"自己肯定感"という言葉をよく聞く。 「自己肯定感が低いと悪循環に陥るから自己肯定感を上げていこう」だったり、「自己肯定感が高い人のこんなエピソ…

しらほた
2年前
1

井上陽水のエゲツない押韻

はじめに邦楽史上最も偉大な作詞家は誰か…… 邦楽に詳しいわけでもないから語る資格はないにしても、個人的には井上陽水を挙げたくなる。 井上陽水の歌詞の世界は不思議…

しらほた
2年前
3

江戸川乱歩『人間椅子』オチ考察

はじめに最近、人間椅子というバンドにハマっている。 奇しくもBLANKEY JET CITY同様イカ天出身で、1990年にデビューした和風地獄系ヘビメタプログレバンドである。 バン…

しらほた
2年前
18

ベンジーがSKUNKに込めた思いを考える

はじめにBLANKEY JET CITYにSKUNKというアルバムがあり、ブランキー全体の中で見ても異色な曲が多く、熱中的なファンとしてはブランキーを語るのに欠かせないアルバムにな…

しらほた
3年前
7

【しらほた賞】2020年グッと来たもの 7選 後編

はじめに結局、後編を書く頃には年が明けていましたが、残り3つを駆け抜けていきます。 ⑤将棋 今まで興味はありつつも今更やっても仕方ないだろと敬遠してしまっていた…

しらほた
3年前

【しらほた賞】2020年グッと来たもの 7選 前編

はじめにみうらじゅん賞というものをご存知だろうか。 みうらじゅんの独断と偏見のみで選ばれる、1年間でみうらじゅんが最もグッときた森羅万象に対し、賞を与える制度であ…

しらほた
3年前
1

筋肉少女帯 イタコ・LOVE ~ブルーハート~ 歌詞考察

言わずと知れた日本を代表するロックバンド、筋肉少女帯のアルバムを聴いていると、また衝撃的な名前の曲に出会ってしまった。 イタコ・LOVE ~ブルーハート~ その内容…

しらほた
3年前
6

サブスクの到達点

多種多様なサービスで用いられるサブスクという制度。 上手く使えればアドを稼ぎ散らかせるということで使えそうなものをいくつか紹介していきます。 ①Amazon Prime 安…

しらほた
3年前
2

「勉強しておけばよかった」

「あの時、ちゃんと勉強をしておけばよかった」 という話は大体は今の自分が至らない時か、老人が若者に説法をする時につかいますが、これってどうなんでしょうか。 私は…

しらほた
3年前
1

ベンジーのその後に迫る

はじめに2000年5月10日、アルバム「HARLEM JETS」発売の新聞広告で解散を発表したBLANKEY JET CITY 私はこの時まだ4歳なので存在すら知らなかったわけですが、当時中高生…

しらほた
4年前
7

結婚して良かったこと(後編)

はじめに前編ではなぜか結婚前同棲における注意点の話が主になっていました。 ここからの内容は結婚によって得した話になっていきます。 ①慶弔祝、慶弔休暇まず結婚した…

しらほた
4年前
8

結婚して良かったこと(前編)

はじめにせっかくなので珍しい体験について書きたいと思った時にふと思い出したのが結婚についてでした。 日本の平均結婚年齢は女性29.4歳、男性31.1歳(2018年)だそうで…

しらほた
4年前
13

BLANKEY JET CITYへの誘い

はじめに「かつて黒人解放運動を行っていたブランキーという男がいた。ブランキーは、その後年をとった時にひとりぼっちになってしまった。ひとりで、あてもなく旅をして辿…

しらほた
4年前
5

QOL向上アイテムのすゝめ

皆様、このコロナ禍を如何お過ごしでしょうか。 学生の方は授業がリモートになり、社会人の方も職種によってはリモートワークを認められたり認められなかったりお過ごしで…

しらほた
4年前
4
迷ったらコレ!JumpHack02レビュー

迷ったらコレ!JumpHack02レビュー

今回のnoteはレバーレスコントローラーのレビューになります。
幸運にも碧井工房さんのプレゼントキャンペーンに当選したのでどんなコントローラーか紹介させてください。

今回いただいたコントローラー↓
【PS5対応版】JumpHack02-P5P2B スト6向けレバーレスコントローラー

先に結論から!

メンテナンス性が最高!

ボタン配置が最適

膝置き、机置き両対応なサイズが良い

ボタンは選

もっとみる
自己肯定感を上げるために

自己肯定感を上げるために

はじめにここ最近、"自己肯定感"という言葉をよく聞く。
「自己肯定感が低いと悪循環に陥るから自己肯定感を上げていこう」だったり、「自己肯定感が高い人のこんなエピソードがあって見習いたい」みたいな文脈が多いと感じる。
では、自己肯定感を上げるにはどうすればいいかを考えた時に、月並みながら"他者も肯定すること"が鍵になると思っている。

この話は結論だけ言うと以下の2つに要約される。
①自分の成し遂げ

もっとみる
井上陽水のエゲツない押韻

井上陽水のエゲツない押韻

はじめに邦楽史上最も偉大な作詞家は誰か……
邦楽に詳しいわけでもないから語る資格はないにしても、個人的には井上陽水を挙げたくなる。

井上陽水の歌詞の世界は不思議でありながら現実的で情景がスッと脳内に浮かんで来る上に歌として聴いて心地良いと思っている。
今回はその聴きやすさを支える押韻について紹介したい。

①Just Fit井上陽水ファンの中ではメジャーでありながら、この曲を知っている人は少数派

もっとみる
江戸川乱歩『人間椅子』オチ考察

江戸川乱歩『人間椅子』オチ考察

はじめに最近、人間椅子というバンドにハマっている。
奇しくもBLANKEY JET CITY同様イカ天出身で、1990年にデビューした和風地獄系ヘビメタプログレバンドである。

バンド名の由来は江戸川乱歩の『人間椅子』で日本文学をテーマにした曲が多く存在する。
芥川龍之介の『杜子春』、『羅生門』、また落語の『品川心中』などなど……

そんな人間椅子関係文学作品を読んでみようという中でやはり最初に目

もっとみる
ベンジーがSKUNKに込めた思いを考える

ベンジーがSKUNKに込めた思いを考える

はじめにBLANKEY JET CITYにSKUNKというアルバムがあり、ブランキー全体の中で見ても異色な曲が多く、熱中的なファンとしてはブランキーを語るのに欠かせないアルバムになっている。

そんなSKUNKの表題に選ばれたSKUNKという曲、ベンジーがブランキー中期から発信する動物愛護がテーマな曲ではあるものの、テーマに反して陰鬱とせず、ある意味狂ったようなテンションになっている。

この曲に

もっとみる
【しらほた賞】2020年グッと来たもの 7選 後編

【しらほた賞】2020年グッと来たもの 7選 後編

はじめに結局、後編を書く頃には年が明けていましたが、残り3つを駆け抜けていきます。

⑤将棋

今まで興味はありつつも今更やっても仕方ないだろと敬遠してしまっていた将棋。藤井二冠のご活躍を目にして「俺も負けてられねぇ(決して勝てないけど)」と一念発起してデビューしてみました。

将棋もボードゲームではあるのでTCGや麻雀に近い思考の組み立てもあるのですが、特筆すべき特徴を3点挙げましょう。

1.

もっとみる
【しらほた賞】2020年グッと来たもの 7選 前編

【しらほた賞】2020年グッと来たもの 7選 前編

はじめにみうらじゅん賞というものをご存知だろうか。
みうらじゅんの独断と偏見のみで選ばれる、1年間でみうらじゅんが最もグッときた森羅万象に対し、賞を与える制度である。
2020年今年の受賞は以下の通り

■ジョン&ヨーコ
■コクヨ
■アラビックヤマト
■ルチアーノ・パヴァロッティ
■春川ナミオ
■伊藤政則
■ビル&テッド
■熱川バナナワニ園

人、施設、文房具、概念、何でもありなのである。
この制

もっとみる
筋肉少女帯 
イタコ・LOVE ~ブルーハート~ 歌詞考察

筋肉少女帯 イタコ・LOVE ~ブルーハート~ 歌詞考察

言わずと知れた日本を代表するロックバンド、筋肉少女帯のアルバムを聴いていると、また衝撃的な名前の曲に出会ってしまった。

イタコ・LOVE ~ブルーハート~

その内容は「僕の愛する人が死んでしまったらイタコに憑依してもらってそのままイタコと暮らす!イタコLOVE!」という内容である。大方の人の最初の感想は「なんでやねん!」だと思うし、最初は「なんか本末転倒(?)的な感じでウケるw」くらいのノリで

もっとみる
サブスクの到達点

サブスクの到達点

多種多様なサービスで用いられるサブスクという制度。
上手く使えればアドを稼ぎ散らかせるということで使えそうなものをいくつか紹介していきます。

①Amazon Prime

安い、内容良い、何でもありという奇跡の三拍子が揃った鬼のようなサブスク
もはや契約していない人がいないので虚無に対してオススメすることしかできないが、今日生まれてまだ契約していない人向けに箇条書きで魅力をご紹介

料金 980

もっとみる

「勉強しておけばよかった」

「あの時、ちゃんと勉強をしておけばよかった」
という話は大体は今の自分が至らない時か、老人が若者に説法をする時につかいますが、これってどうなんでしょうか。

私はその時の勉強をしたくないと思う気持ち、あるいは当時勉強より優先してでもやりたかったことを尊重してやればいいのにと思います。

丁度最近、応用情報技術者試験の勉強を始めました。
私は大学の情報学科を卒業しておりますが、当時の授業は昼間は寝て

もっとみる
ベンジーのその後に迫る

ベンジーのその後に迫る

はじめに2000年5月10日、アルバム「HARLEM JETS」発売の新聞広告で解散を発表したBLANKEY JET CITY

私はこの時まだ4歳なので存在すら知らなかったわけですが、当時中高生以上だった現在33歳以上の方は衝撃を受けたかも知れません。
もちろん解散後も愛されたブランキーですが、あの伝説のバンドでGt&Voを務めた浅井健一(ベンジー)の解散後の音楽を知る方は少ないのではないでしょ

もっとみる
結婚して良かったこと(後編)

結婚して良かったこと(後編)

はじめに前編ではなぜか結婚前同棲における注意点の話が主になっていました。
ここからの内容は結婚によって得した話になっていきます。

①慶弔祝、慶弔休暇まず結婚したら会社から3万円貰えました。
そして有給を5日間(1週間分)丸々貰えました。

祝い金の額や有給日数は多少は前後すると思いますが、だいたいの会社であればこれに近い形で貰えるのではないでしょうか。
特に有給については最高で、当然この休みを使

もっとみる

結婚して良かったこと(前編)

はじめにせっかくなので珍しい体験について書きたいと思った時にふと思い出したのが結婚についてでした。
日本の平均結婚年齢は女性29.4歳、男性31.1歳(2018年)だそうです。私は昨年入籍した時に23歳だったので平均よりも8歳若い結婚でした。

中高大と部活やサークルで女子と関わりがあったものの、お付き合いというステージになかなか到達できずにいた息子を見ていた母は驚いていたし、最近は「お嫁さんに逃

もっとみる
BLANKEY JET CITYへの誘い

BLANKEY JET CITYへの誘い

はじめに「かつて黒人解放運動を行っていたブランキーという男がいた。ブランキーは、その後年をとった時にひとりぼっちになってしまった。ひとりで、あてもなく旅をして辿り着いたのが、ジェットシティというごきげんな街。この街をえらく気に入ったブランキーは、その街の市長になった。」

BLANKEY JET CITYという日本のロックバンドを紹介します。
前述した文章はBLANKEY JET CITYというバ

もっとみる

QOL向上アイテムのすゝめ

皆様、このコロナ禍を如何お過ごしでしょうか。
学生の方は授業がリモートになり、社会人の方も職種によってはリモートワークを認められたり認められなかったりお過ごしでしょうが、全体を通して家にいる時間が増えていると思います。

ほぼ備忘録としてのブログではあるものの、形に残す以上誰かの役に立てたら一石二鳥やないかということで当記事では私が買ってよかったなぁと思うものをご紹介致します。
とはいえボーナスが

もっとみる