マガジンのカバー画像

防災

63
防災関連の記事をまとめてみました。 良かったらご覧になってください。
運営しているクリエイター

#日記

日記 お勧め消臭スプレーと好評だったチャムスのマルチパスケースの話

日記 お勧め消臭スプレーと好評だったチャムスのマルチパスケースの話

これ、ささやかな話なので書いてシェアしようかどうしようかちょっと迷ったんですが、書いちゃいます。

震災で、消臭スプレーが欲しいとか、消臭スプレーを送ったとか、ニュースで見ました。

消臭スプレーと言えば、

私は以前、熊本地震の記事で、
「この消臭スプレーがめちゃくちゃ役立った」という記事を読んで、その消臭スプレーを購入して備蓄していた時期がありました。

その後、使う機会ないだろうと思って、

もっとみる
日記 防災食、ホテイの焼き鳥缶食べてみた

日記 防災食、ホテイの焼き鳥缶食べてみた

防災食、食べてみたシリーズ。

今日食べたものは、ホテイの焼き鳥うま辛味。

味は、とても美味しかった。

うま辛とあるけど、辛くないです、全然。
子供でも食べれそうなくらい。
余裕で食べれそう。

タレ味に少しアレンジって感じのうま辛。

母に食べさせても美味しいと言ってました。

見た目はイマイチだけど、味は美味しくて満足。タレ味だけでは寂しいので味のバリエーションを増やすため、リピ決定。

もっとみる
日記 ホテイの焼き鳥缶、塩味食べてみた

日記 ホテイの焼き鳥缶、塩味食べてみた

今日は二回目。
連投失礼します。

缶詰開けて食べてみました。 
また食べるなら一つにまとめられればよかったな。

まあ、良いや。

とりあえず着々と試食してます。
ポイントを使うために時々ポイント消費して、購入して新たに補充もしております。

今回も食べたのはホテイの焼き鳥缶詰シリーズの、今日は塩味。

コレは、ズバリ、美味しかったです。とても。

個人的にはタレ味より好き、
このシリーズで一番

もっとみる
日記 アルファ米わかめご飯と、いなばのとりたまご大根缶詰食べてみた

日記 アルファ米わかめご飯と、いなばのとりたまご大根缶詰食べてみた

防災食食べてみたシリーズ。

今日は、またアルファ米です。

わかめご飯にしました。こちらは、大量にあって賞味期限が8月までなので少しずつ消費。
わかめご飯は食べるの二回目です。

コレ開けようとしたら、開かなくて。
切り込みはあるんですけど、両サイドに。
でも両サイドから開けようと思ったけどダメだったので、念のためハサミを携帯しておいた方が良いかもしれません。今日はハサミを使って開けました。

もっとみる
日記 防災食 ボローニャのパン缶食べてみた

日記 防災食 ボローニャのパン缶食べてみた

今日はボローニャの缶詰、
チョコレートデニッシュパンをご紹介。

中に5センチ台の大きさのデニッシュパンが二つピタッと詰まって入ってます。

お腹減ったので一缶開けました、

味は、ふんわりしっとり、
中はちょっと空洞が多めかも。

程よい甘さで美味しいと母が言うのですが、
私にはちと甘い。そしたら贅沢だと言われました。

これ3度目にして思うのは極めて普通のパンですね。違和感ないです。缶詰とか全

もっとみる
日記 今回の千葉東方沖の地震について 追加

日記 今回の千葉東方沖の地震について 追加

テレビを見た。

話していた内容。

境界面がずれる現象。
これがスロースリップらしい。

今回この房総沖でこのスロースリップ現象が確認されたんですよね。

今後は、今回の震源は比較的30キロと浅い地点で起きているため、マグニチュードが小さくても大きな揺れにつながる恐れあり。

スロースリップのようなゆっくりとした地震は実際の震度よりも、揺れが大きく感じられる特徴がある。

さらに震源が浅いと、地

もっとみる
防災 テレビで放映していた首都直下地震の被害想定

防災 テレビで放映していた首都直下地震の被害想定

首都直下地震についてテレビのモーニングショーで特集している。

毎度毎度しつこくて申し訳ないが今回もそそくさとメモってみる。

2013年12月時点で、
発生確率30年以内に70%。
もうあと20年しかない。

自分としてはこの辺で地震が少ないせいか、なんかイマイチリアリティに欠けると言うのが実感。起きない気がするんだけど。

死者23000人。
停電断水1ヶ月続くそうだ。
避難者720万人。

もっとみる
防災 災害後の処理などについて

防災 災害後の処理などについて

私が、明日を守るナビで学んだことをシェアします。

全壊、大規模半壊のみ、半壊では対象外。被災者生活再建支援制度で最大300万円まで支援される。だからと言って利用してしまうと仮設住宅への権利を失う為要注意。

全壊大規模半壊、こちらは半壊も対象。災害復興住宅融資。住宅ローンなどの支援。

床下浸水の床下の清掃などは工務店などのNPOに相談すると良い。近くの社会福祉協議会を通して応援を頼むことが大切

もっとみる
防災 鍋でご飯を炊く方法

防災 鍋でご飯を炊く方法

以前から、母が「うちは米があるから保存食なんか無駄遣いだからいらない、いざとなったら米でご飯炊けばいい」と譲らず言い張るので、

「じゃあ電気が使えなくなった時、鍋でご飯を炊くやり方知ってるの?」と聞いたら、堂々と「知らない」という答え。

ということで、
偉そうな割に私も知らないので、

鍋とカセットコンロでご飯を炊く方法、
早速調べてメモりました。

非常時にそんな暇があるとは限りませんが、

もっとみる
日記 非常食 レスキューシリーズのカレーライスを食べてみた

日記 非常食 レスキューシリーズのカレーライスを食べてみた

今日は、追加購入を検討していたこちらの商品、まだ食べてなかったので、賞味期限はまだありましたが、まずは一つ食べてみることにしました。

ホリカフーズのレスキューフーズシリーズの一食ボックスのカレーライス。

中身はこんな感じ。

作り方はとっても簡単。
発熱剤と溶液とご飯パックとレトルトパックを袋に入れて20分発熱させ残りの10分蒸らすだけ。

出来上がったら、ご飯を寄せて、半分にカレーを注ぎます

もっとみる
防災 缶詰を開けて食べてみた

防災 缶詰を開けて食べてみた

今日は、お試しに一つだけ買っておいた、賞味期限間近の備蓄の缶詰を開けてみました。

こちら、イナバのトリ卵大根の缶詰です。
結論から言うと、美味しかった!全然期待してなかったんですけど蓋を開けてみたら当たりでした。

大根もサクサクしてて型崩れとか全くしてなくて鶏肉も美味しいしうずらの卵もちゃんと入ってました。母も全く期待してなかったけど凄く美味しい!と言って食べてくれました。コレなら非常食にも良

もっとみる
防災 明日を守るナビ、NHK民放6局防災“いのちともに守る”を見て

防災 明日を守るナビ、NHK民放6局防災“いのちともに守る”を見て

 

今日の、明日を守るナビ、

めっちゃリアルな防災訓練でしたね。

あんなに凄いスケールで避難訓練すると思わなくて、見てびっくり、めっちゃくちゃ怖くなりました。

見てない方のために説明すると、
テレビの防災訓練では、地震が起きて半狂乱になった人や火傷を負った人、怪我をした人たちが続々と出て、応急処置を迫られたり、外へ避難するか中に止まるか選択を迫られたり、混乱して身勝手な行動を取ろうとする人

もっとみる
防災 防災の話

防災 防災の話

最近、小動物が天井に住み着いてドタバタとやるので不眠です。母がどこから入ったのか調べて直してもらおうかと検討中です。小動物、何だろう。ハクビシンとかかなぁ。見たことないけど心配だ。

昨日は、備蓄食を食べました。賞味期限が近付いていたのです。ホリカフーズの中華丼を食べました。和風ハンバーグを母に食べてもらいました。中華丼は美味しく食べました。母はハンバーグのあんかけをドバッと豪快にご飯に食べてかっ

もっとみる
防災 [ドラマ・原発メルトダウン・88時間] を見て  

防災 [ドラマ・原発メルトダウン・88時間] を見て  

見ました。

やっぱり2016年制作のドラマだったんですね。再編集ということでしたが、とても見応えがありました。

東日本壊滅という事態にまで陥っていたとは全く知りませんでした。また吉田所長、若くしてお亡くなりになっていらっしゃったのですね。

また現場と官邸や本店との隔絶や温度差など色々問題を抱えていたこと軋轢などが凄かったんですね。緊迫どころの騒ぎではなかった様子を見て、本当に大事なことは国民

もっとみる