マガジンのカバー画像

きょういくについて

25
運営しているクリエイター

#インクルーシブ教育

原点は「わが子の事実」

原点は「わが子の事実」

私が長らく離れていた教育の世界に戻ろうと思ったのは、子を育てる親として学校に通わせるようになってから。自分が学生として過ごしていた小中学生の時代と今とではだいぶ学校のなかの様子が変わってしまったと感じたからです。

私自身、特に中学時代は今でいうところの「いじめ」にあっていたこともあり、あまりいい思い出はなかったのですが、その中でも多少の居場所、自分だけの空間を見つけて、なんとか毎日学校に通えたの

もっとみる
「登校拒否」と「不登校」

「登校拒否」と「不登校」

いま、「不登校」とか「隠れ不登校」とかいう言葉がよく出てきて、問題になっていますよね。それぞれの定義はまたの機会とすることとして、私の中で気になったのは「いつの間に不登校?」ということ。皆さんのお子様時代は既に「不登校」と呼んでいましたか?中には、私のように「あれ?私が中学の時って登校拒否っていってなかったっけ?」ていう方、いるのではないかと思います。

言い方が違うんだから、意味がちょっとでも違

もっとみる
「夢みる小学校」上映会(2022.2.12)

「夢みる小学校」上映会(2022.2.12)

昨日、2月12日、UPLINK吉祥寺で「夢みる小学校」の上映会とミニトークショーが開催されました。

トークショーにはこの映画を制作したオオタ・ヴィン監督と、こちらの上映会を実現した立役者でもある公立小教諭の二川先生、同じく公立小教諭の庄子先生、元公立小教諭でHillock初等部校長の蓑手先生という豪華メンバーが参加しました。

「夢みる小学校」とは映画監督のオオタ・ヴィン氏による、南アルプス子ど

もっとみる
未来教育ナイト(工藤先生&木村先生スペシャルトーク)

未来教育ナイト(工藤先生&木村先生スペシャルトーク)

2020.6.13にConfeitoさん主催の未来教育ナイトというイベントで前麹町中校長で現横浜創英中・高校長の工藤勇一先生と、大空小学校初代校長の木村泰子先生という大物お二方のスペシャルトークがありました。

パソコンの音声が飛びまくり、開始直後のブレイクアウトセッションを辞退するという大アクシデントに見舞われましたが、お二人のトークセッションには何とか間に合い、素敵な学びを共有することができま

もっとみる
「教育」と「共育」と「協育」、そして「きょういく」

「教育」と「共育」と「協育」、そして「きょういく」

※この記事の内容の1分解説動画はこちらから。

私がこれまでも、これからもメインテーマとしている「きょういく」。
この「きょういく」という表記に行き着くまでにはさまざまな経験と葛藤がありました。

そもそも、「教育」とはこの文面を見る限りでは、「教え育てる人」と「教え育てられる人」との間には明らかなるボーダーが引かれていて、「教え育てる人」上位で話が進んでいます。ここでは、「先生が教壇に立って、生

もっとみる