マガジンのカバー画像

深堀り鑑賞会

14
絵本等を、その時代的社会的背景、類似の作品、元となった話と変遷などを確認しながら掘り下げて鑑賞します。
運営しているクリエイター

記事一覧

万葉集に見る七夕の歌

万葉集に見る七夕の歌



今年(2023年)の7月7日は過ぎましたが、旧暦であれば今年は8月22日となります。古代の人が見た七夕の空はこれからであり、秋を感じさせる歌があります。

七夕伝説は中国から伝わったされ、万葉集の時代に七夕の歌が入っています。七夕歌の前半は柿本人麻呂(かきのもとひとまろ)歌集にあるものですが、その中には人麻呂以外の者が詠んだ歌も混在しています。斎藤茂吉が人麻呂作と認めた作品は以下ものです。なお

もっとみる
お能の『葵上』と三島由紀夫の『葵上』

お能の『葵上』と三島由紀夫の『葵上』

お能と源氏物語お能の曲数は200-250と言われますが、源氏物語にまつわるものが十数曲あり、現在、上演されるものは次のような曲です。

「半蔀(はしとみ)」
市井の女性「夕顔」が源氏との恋物語を語る。「半蔀」とは、上半分を外側につるし上げるようにして開ける窓。

「夕顔(ゆうがお)」
物の怪に襲われて成仏できない夕顔の霊が昔を述懐する。僧侶の弔いにより成仏する。

「葵上(あおいのうえ)」
嫉妬で

もっとみる
源氏物語の女君たち

源氏物語の女君たち

瀬戸内寂聴さんの本『源氏物語の女君たち』日本放送協会(2008)から、著者の紫式部と登場人物の女性たちについて語っている内容のポイントを拾ってみたものに、若干の多少の情報を加えています。絵、及び、系図はWebに掲載されているもので参考になるものを貼付してあります。

源氏物語に登場する舘内裏の構造

物語りの場面や女君たちの立場、相関関係を知るうえで、女君が内裏のどこにいたかは重要な鍵を握ります。

もっとみる
有島武郎作『一房の葡萄』について

有島武郎作『一房の葡萄』について

このノートは、『一房の葡萄』を朗読する際の一助として、その背景などについてメモったものです。今後も、加筆修正を加えていくことになると思います。複製、転載はご遠慮ください。

1.背景

『一房の葡萄』は、雑誌『赤い鳥』1920年8月号に掲載された作品です。その後、この作品を含む4編が単行本『一房の葡萄』(叢文閣)として1922年に出版されています。

この話は、有島武郎(1878-1923)が6歳

もっとみる
『幸福の王子』と『燕と王子』

『幸福の王子』と『燕と王子』

オスカー・ワイルドの名作『幸福の王子』はご自身でも読まれた方は多いと思います。この話を、有島武郎は『燕と王子』として独自のストリーを作っています。ワイルドは、物語の最後で、神の命により遣わされた天使は、この世で最も尊きものとして、捨てられた王子の心臓と燕の屍を持ってきます。しかし、有島武郎の物語では、燕は南国に旅立ち、捨てられた王子は溶かされて鐘に作り変えられます。ワイルドは、精神の美しさと見かけ

もっとみる
クリストファー・ロビンの詩

クリストファー・ロビンの詩

『クマのプーさん』が絵本として出来上がったのは、新聞・雑誌に寄稿していた詩、クリストファー・ロビンの詩(のちにWhen We Were Very Youngに収められている)が好評をえたことがきっかけでした。

息子、クリストファー・ロビンが3歳になるころ、子供のための詩を書き始め、それをまとめたもの。その後、クリストファーが6歳のころ、『わたしは六歳(”Now We are Six”, 1927

もっとみる
ラプンツェル

ラプンツェル

(1)グリム童話とWanda Gagの再話
グリムは初版1812年版と1857年版を比較している。いずれも英訳は、ピッツバーグ大のProfessor D. L. Ashlimanによるもので、公開されてるものから引用している。日本語の訳は、中島孤島氏によるもので青空文庫に公開さ入れている。この訳は1857年版にもとづいている。

なんども出てくる、

「ラプンツェル、ラプンツェル
おまえの髪を降ろ

もっとみる
Peter Rabbit作品集

Peter Rabbit作品集

はじめに
2022年に出版120周年を迎えたピーターラビット。1893年にBeatrix PotterがPotter自身が教わった3歳年上の家庭教師Annie Carter Mooreの息子(5歳のNoel Moore)が入院しているのを知り、励ますために、4匹のウサギが登場するストリーの絵手紙を送っている。後に、Annieから、この手紙で絵本が作れるのではないかと言われ、絵と話を膨らまして絵本を

もっとみる
ヴァージニア・リー・バートンの世界

ヴァージニア・リー・バートンの世界

アメリカ絵本の古典、不朽の名作、『いたずら機関車ちゅうちゅう』、『ちいさいおうち』。ヴァージニア・リー・バートンの世界を覗いてみます。

ヴァージニア・リー・バートン(Virginia Lee Burton)とは

生い立ち

1909年、ボストン西部ニュートン・センターに生まれる。幼称ジニー(Jinnee)。母、Lena Dalkeithは英国出身の詩人でアーティスト。父、Alfred E Bu

もっとみる
Winnie the Pooh (くまのプーさん)

Winnie the Pooh (くまのプーさん)

fTitle: Winnie-the-Pooh
Author: A. A. Milne
Illustrator: Ernest H. Shepard

このnoteは、Gutenberug eBookが公開しているテキストと絵を、同プロジェクトの使用条件に即して使用し、note筆者が仮訳を加えたものを使用しています。このnoteの複製、転載はしないでください。商業的目的でない朗読等の他引用等はno

もっとみる
ペロー童話のシンデレラ

ペロー童話のシンデレラ

Cinderella; or, The Little Glass Slipper (Cendrillon ou la petite pantoufle de verre) (1697) Charles Perrault

はじめに
『シンデレラ』といわれれば、ディズニーの作品がすぐに思い浮かぶことと思います。『シンデレラ』は、もともと欧州で古くから口頭伝承されてきた話の一つですが、世界には500以

もっとみる
Wanda Gagのグリム童話

Wanda Gagのグリム童話

このノートは、Wanda Gagの作品の深堀り鑑賞会用に用意したものです。参考としてnote筆者の仮訳を付けています。これは、極力オリジナルに近く、しかし、日本語としてぎこちなくならない程度に作ってあります。それが、オリジナルに含意されるものに気づくきっかけにできればと考えています。また、邦訳者の訳の比較をすれば邦訳者の工夫が浮かび上がってきます。

このnoteは、朗読を含めて自由にお使いいただ

もっとみる
Wanda Hazel Gág(ワンダ・ガアグ):絵本の世界を刷新する風を吹かせた人

Wanda Hazel Gág(ワンダ・ガアグ):絵本の世界を刷新する風を吹かせた人

このノートは、クラブハウスでの深堀り鑑賞会用に用意した私的メモです。ご自由にお使いいただいて構いませんが、転載はご遠慮ください。引用は、事前にご連絡ください。Gagのオリジナルのテキストと絵の著作権はきれていますが、参照している文献等には著作権が残っておりますのでご留意ください。

Wanda Gagのグリム童話は、別のnoteとして公開してあります。

著者の概要Wanda Hazel Gág(

もっとみる
『ちいさなおうち』のバージニア・リー・バートンを語ろう

『ちいさなおうち』のバージニア・リー・バートンを語ろう

このノートは、クラブハウスの【深堀り鑑賞会】用に作成したものを一部編集して公開しています。転載はご遠慮ください。引用はご一報ください。また、内容についてのご指摘等は、直接、ご連絡ください。

1.生い立ち
1909年、ボストン西部ニュートン・センターに生まれる。幼称ジニー(Jinnee)。母、Lena Dalkeithは英国出身の詩人でアーティスト。父、Alfred E Burtonは30歳年上。

もっとみる