sheepworks

羊と共に暮らす生活を求めて、会社員をしつつ畑を耕しています。農作業1年生、ベランダミニ…

sheepworks

羊と共に暮らす生活を求めて、会社員をしつつ畑を耕しています。農作業1年生、ベランダミニ菜園(主にハーブ)12年生。グリーンアドバイザー。好きな場所はマザー牧場。

記事一覧

りんご羊道#02 農業アカデミーの担当者とお話

先日、農業アカデミーに行き、お話を聞いてもらいました。 内容については改めて書くとして、感動したことが2つあります。 1、わたしの話を真摯に聞いてくれる 2、実現可…

sheepworks
14時間前

畑しごと#17 今日の収穫物

トマト、ナス、ピーマン、ズッキーニ、キュウリが一週間たっぷり食べられる量が収穫できました。 みんなの畑からも、キュウリ、トマト、ナス、ヤングコーンも収穫。 note…

sheepworks
1日前
1

つくってみる#03 うめぼし02

前回からの続きです。しそ漬けうめぼしにするために、もみじそをつくり加えました。前回同様、紀州梅の会の「紀州梅のための梅加工マニュアル」を見て、行いました。 梅干…

sheepworks
2日前
1

シソのジェノベーゼパスタ

シソが無限かのごとく収穫できるので、我が家では毎週シソパスタを食べています。1回でシソ100グラム(1枚1グラム換算)ほど消費するので、大量消費におすすめです。 レシピ…

sheepworks
3日前
1

タネから#03 タネだんごとヒマワリの成長

畑に植えたタネだんごからついに花が咲きました。ジニアです。横のコスモスも大きく育っています。30粒植えたヒマワリは、水やりが不足し、3本だけが成長途中。途中経過を…

sheepworks
4日前
4

手づくり「キュウリのキューちゃん」

畑で収穫したキュウリがたくさんあって、大量消費もしくは保存する方法を探していました。今回はキューちゃんをつくってもらいました。 このレシピです。 キュウリ5本使…

sheepworks
5日前
1

畑しごと#16 スイカを守れ

畑にハクビシンがやってくるそうです。どう対策したらいいか、先生、先輩からアドバイスはいただきましたが、その中でまずできる方法を実施しました。 ハクビシンとは「農…

sheepworks
6日前
3

畑しごと#15 トマトに穴をあけた犯人を探せ

犯人は、おそらくオオタバコガかヨトウムシの幼虫です。明日「ゼンターリ顆粒水和剤」を撒きます。これまでトマトはおスプレーのみ散布でしたが、初農薬です。 今回穴を開…

sheepworks
7日前

畑しごと#14 本日の収穫物03

ナスとキュウリに加え、ピーマンもたくさんとれはじめました。 これ以外に研修圃場で収穫したキュウリもあって、毎日キュウリを4本ずつ食べても追いつかない量です。 食べ…

sheepworks
8日前

りんご道#01 就農相談に電話する

畑を耕して2カ月です。やっぱり農業を真剣に考えたいと思い、研修でお世話になっている職員さんに「可能だったらりんごで就農できないか考えている」と伝えたところ、県の…

sheepworks
9日前

ドライフラワー#01 フランネルフラワーとバニーテール

GreenSnapのイベントに行ったとき、スワッグが作れないかなと思って、フランネルフラワーのハニーマスカットと、ラグラス・バニーテールを買って寄せ植えにしました。 小さ…

sheepworks
10日前
1

つくってみる#02 ぬかづけ01

大量のキュウリとナスをどうするかが日々の悩みです。 これまでも漬物にはしてきましたが、今回はぬか漬けにしました。 ぬかどこはずいぶん前に一旦終了したため、今回新し…

sheepworks
11日前
4

たまにはおいしい牛肉を

母が山形のお肉セットを送ってくれました。 牛肉、豚肉、ソーセージの詰め合わせです。 山形牛です、ありがとうございます。 塩とコショウで焼いて食べました。 とける油…

sheepworks
12日前
3

畑しごと#13 本日の収穫物02

ナスとキュウリがたくさんとれ始めた。 ほかに研修圃場の野菜も各自収穫してよいため(というか取らないで育ちすぎになっている)、収穫カゴいっぱいになった。 今日だけで…

sheepworks
13日前
2

畑しごと#12 明日の作業予定

書きたいことはほかにもあれど、明日の作業予定を決めないといけないので、今日も明日の作業予定を書くことにいたします。 ピーマンとシシトウとトウガラシの仕立て ゴー…

sheepworks
2週間前
2

畑しごと#11 本日の収穫物

今日は、きゅうりとナスとミニトマトとズッキーニを収穫して帰ってきました。毎日畑に行けるわけでないので、適切な時期に野菜を収穫することが難しいです。 予定した作業…

sheepworks
2週間前
3
りんご羊道#02 農業アカデミーの担当者とお話

りんご羊道#02 農業アカデミーの担当者とお話

先日、農業アカデミーに行き、お話を聞いてもらいました。
内容については改めて書くとして、感動したことが2つあります。

1、わたしの話を真摯に聞いてくれる
2、実現可能性を一緒に検討してくれる

農業経験も酪農知識もゼロのわたしの荒唐無稽とも言える相談事を真面目に聞いてくれただけで、やる気がとても湧いてきました。

誰かに言われて無くなるやる気ではないものの、誰かに協力してもらえたらこんなに嬉しい

もっとみる
畑しごと#17 今日の収穫物

畑しごと#17 今日の収穫物

トマト、ナス、ピーマン、ズッキーニ、キュウリが一週間たっぷり食べられる量が収穫できました。

みんなの畑からも、キュウリ、トマト、ナス、ヤングコーンも収穫。

note書いた感想(34日目)
眠くてだめだ。

つくってみる#03 うめぼし02

つくってみる#03 うめぼし02

前回からの続きです。しそ漬けうめぼしにするために、もみじそをつくり加えました。前回同様、紀州梅の会の「紀州梅のための梅加工マニュアル」を見て、行いました。

梅干しつくってみる(つづき)01 しそを洗う

02 しそと塩を計る

03 塩を入れ、もんで、あくをしぼるを3回

04 梅酢でほぐして、梅に加える

つくってみた感想7月11日以降に梅を干す予定です。
しそがとてもきれいなので、ゆかりやし

もっとみる
シソのジェノベーゼパスタ

シソのジェノベーゼパスタ

シソが無限かのごとく収穫できるので、我が家では毎週シソパスタを食べています。1回でシソ100グラム(1枚1グラム換算)ほど消費するので、大量消費におすすめです。

レシピもなにもなく、詰められるだけのシソをミルサーに入れグルグルします。シソだけだと回らないので、水とオリーブオイル、塩、あればナッツ類(落花生など)、お好みでパルメザンチーズを入れます。

茹でたパスタに上記ソースを絡めたら完成です。

もっとみる
タネから#03 タネだんごとヒマワリの成長

タネから#03 タネだんごとヒマワリの成長

畑に植えたタネだんごからついに花が咲きました。ジニアです。横のコスモスも大きく育っています。30粒植えたヒマワリは、水やりが不足し、3本だけが成長途中。途中経過を写真でお伝えします。

タネだんごの20日目までは以下よりご覧ください。

note書いた感想(32日目)パソコンが熱い。暑くても眠い。

手づくり「キュウリのキューちゃん」

手づくり「キュウリのキューちゃん」

畑で収穫したキュウリがたくさんあって、大量消費もしくは保存する方法を探していました。今回はキューちゃんをつくってもらいました。

このレシピです。

キュウリ5本使ったそうです。冷めるとまさにキューちゃんでした!甘くて塩っぱくて、ご飯にめちゃくちゃあうお味です。

もう少し塩分控えめにしたいところですが、保存を考えるとレシピ通りがいいのかなと思っています。

次は柴漬けを作る(作ってもらう)予定で

もっとみる
畑しごと#16 スイカを守れ

畑しごと#16 スイカを守れ

畑にハクビシンがやってくるそうです。どう対策したらいいか、先生、先輩からアドバイスはいただきましたが、その中でまずできる方法を実施しました。

ハクビシンとは「農林水産省 - ハクビシンの基礎知識」によると、こんな動物です。

畑にはどんな被害があるの?先生、先輩たちから過去の話を聞きました。「以前トウモロコシが全滅した」「あの光景は人の心を折る」「スイカも一番おいしいときに食べられてしまう」「も

もっとみる
畑しごと#15 トマトに穴をあけた犯人を探せ

畑しごと#15 トマトに穴をあけた犯人を探せ

犯人は、おそらくオオタバコガかヨトウムシの幼虫です。明日「ゼンターリ顆粒水和剤」を撒きます。これまでトマトはおスプレーのみ散布でしたが、初農薬です。

今回穴を開けられたのは、デルモンテさんのフルーツゴールドギャバリッチです。やっと食べられると思ったのに。

なお、他にも心配事があり、トマトの葉っぱがへにゃへにゃしてきました。考えられる理由は
・青枯病
・肥料のあげすぎ
です。動画を色々みて青枯病

もっとみる
畑しごと#14 本日の収穫物03

畑しごと#14 本日の収穫物03

ナスとキュウリに加え、ピーマンもたくさんとれはじめました。
これ以外に研修圃場で収穫したキュウリもあって、毎日キュウリを4本ずつ食べても追いつかない量です。
食べ過ぎにより、
・カリウムのとりすぎ
・お腹がグルグル
と体にダメージが出てきてしまったので、キュウリはあまりいっぱい植えてはいけないことがわかりはじめました。

とはいえ、採らないとオバケキュウリなってしまうし、大好きな漬物をいっぱいつく

もっとみる
りんご道#01 就農相談に電話する

りんご道#01 就農相談に電話する

畑を耕して2カ月です。やっぱり農業を真剣に考えたいと思い、研修でお世話になっている職員さんに「可能だったらりんごで就農できないか考えている」と伝えたところ、県の就農相談所への問い合わせを勧めていただいたので、電話してみました。

就農相談の方にお話しいただいた内容をChatGPTにまとめてもらい、課題と改善策を提案してもらいました。

就農相談所で話したこと・課題・改善策電話相談概要

本格的に農

もっとみる
ドライフラワー#01 フランネルフラワーとバニーテール

ドライフラワー#01 フランネルフラワーとバニーテール

GreenSnapのイベントに行ったとき、スワッグが作れないかなと思って、フランネルフラワーのハニーマスカットと、ラグラス・バニーテールを買って寄せ植えにしました。
小さなスワッグをつくり……

そのまま、放置して……

カラカラになりました。

フランネルフラワーの真ん中のもこもこがタネだということを、剪定して初めて知り、タネをとっておくことにしました。

切らずにタネになったものの方がタネの色

もっとみる
つくってみる#02 ぬかづけ01

つくってみる#02 ぬかづけ01

大量のキュウリとナスをどうするかが日々の悩みです。
これまでも漬物にはしてきましたが、今回はぬか漬けにしました。
ぬかどこはずいぶん前に一旦終了したため、今回新しく始めることにしました。
OKで買ってきました。ドーン。

これにキュウリとナスを入れて……

袋をしめてからモミモミして……

このまま冷蔵庫で6時間ほどで完成です(初回の場合)。最初は塩気が強いみたいです。

ところで、この「乳酸菌(

もっとみる
たまにはおいしい牛肉を

たまにはおいしい牛肉を

母が山形のお肉セットを送ってくれました。
牛肉、豚肉、ソーセージの詰め合わせです。
山形牛です、ありがとうございます。

塩とコショウで焼いて食べました。
とける油、柔らかい肉、かむと染み出すうまみ。なかなか牛肉は手が出ず、特に国産は年に数えるほどしか食べませんが(多分今年初?)
こんなおいしいものを食べさせていただいて、
送ってくれた母、山形の方、牛さんに感謝です。

去年、山形で山形牛を食べて

もっとみる
畑しごと#13 本日の収穫物02

畑しごと#13 本日の収穫物02

ナスとキュウリがたくさんとれ始めた。
ほかに研修圃場の野菜も各自収穫してよいため(というか取らないで育ちすぎになっている)、収穫カゴいっぱいになった。

今日だけでわたしはキュウリを7本ほど食べた。まだまだいっぱいあるので、料理方法を引き続き考え中。

夕飯はキュウリの漬物と、ナスの南蛮漬け、ピーマンの炒め物でした。

note書いた感想(23日目)初めてスマホのアプリで書いてみた。

畑しごと#12 明日の作業予定

畑しごと#12 明日の作業予定

書きたいことはほかにもあれど、明日の作業予定を決めないといけないので、今日も明日の作業予定を書くことにいたします。

ピーマンとシシトウとトウガラシの仕立て

ゴーヤの誘引と親づる摘心

ナスとトマトとトウモロコシの追肥(1mあたり化成肥料大さじ2、ナスとトマトは油粕大さじ2〈買えたら〉)

花の発育確認

スイカに稲藁マルチ(稲藁購入)

モロヘイヤ、インゲンマメ、シカクマメの間引き

雑草かり

もっとみる
畑しごと#11 本日の収穫物

畑しごと#11 本日の収穫物

今日は、きゅうりとナスとミニトマトとズッキーニを収穫して帰ってきました。毎日畑に行けるわけでないので、適切な時期に野菜を収穫することが難しいです。

予定した作業の進捗雑草とり→本日分は完了

トウモロコシで1本にできていないところを1本に→1本にするために切ったトウモロコシの切り口がヌルヌルしていたので、今回は見送った

ピーマンとシシトウとトウガラシの仕立て→できなかった。明後日実施予定

もっとみる