sheepworks

羊と共に暮らす生活を求めて、会社員をしつつ畑を耕しています。農作業1年生、ベランダミニ…

sheepworks

羊と共に暮らす生活を求めて、会社員をしつつ畑を耕しています。農作業1年生、ベランダミニ菜園(主にハーブ)12年生。グリーンアドバイザー。好きな場所はマザー牧場。

最近の記事

タネから#03 タネだんごとヒマワリの成長

畑に植えたタネだんごからついに花が咲きました。ジニアです。横のコスモスも大きく育っています。30粒植えたヒマワリは、水やりが不足し、3本だけが成長途中。途中経過を写真でお伝えします。 タネだんごの20日目までは以下よりご覧ください。 note書いた感想(32日目)パソコンが熱い。暑くても眠い。

    • 手づくり「キュウリのキューちゃん」

      畑で収穫したキュウリがたくさんあって、大量消費もしくは保存する方法を探していました。今回はキューちゃんをつくってもらいました。 このレシピです。 キュウリ5本使ったそうです。冷めるとまさにキューちゃんでした!甘くて塩っぱくて、ご飯にめちゃくちゃあうお味です。 もう少し塩分控えめにしたいところですが、保存を考えるとレシピ通りがいいのかなと思っています。 次は柴漬けを作る(作ってもらう)予定です。 note書いた感想(31日目)パソコン立ち上げないで書くと写真が減る。

      • 畑しごと#16 スイカを守れ

        畑にハクビシンがやってくるそうです。どう対策したらいいか、先生、先輩からアドバイスはいただきましたが、その中でまずできる方法を実施しました。 ハクビシンとは「農林水産省 - ハクビシンの基礎知識」によると、こんな動物です。 畑にはどんな被害があるの?先生、先輩たちから過去の話を聞きました。「以前トウモロコシが全滅した」「あの光景は人の心を折る」「スイカも一番おいしいときに食べられてしまう」「もうトウモロコシはつくらない」など、聞いているだけでハクビシン対策をせねばと感じて

        • 畑しごと#15 トマトに穴をあけた犯人を探せ

          犯人は、おそらくオオタバコガかヨトウムシの幼虫です。明日「ゼンターリ顆粒水和剤」を撒きます。これまでトマトはおスプレーのみ散布でしたが、初農薬です。 今回穴を開けられたのは、デルモンテさんのフルーツゴールドギャバリッチです。やっと食べられると思ったのに。 なお、他にも心配事があり、トマトの葉っぱがへにゃへにゃしてきました。考えられる理由は ・青枯病 ・肥料のあげすぎ です。動画を色々みて青枯病は勘弁してほしいと思っています。がんばれトマトたち。 育てているトマトは↓こち

        タネから#03 タネだんごとヒマワリの成長

          畑しごと#14 本日の収穫物03

          ナスとキュウリに加え、ピーマンもたくさんとれはじめました。 これ以外に研修圃場で収穫したキュウリもあって、毎日キュウリを4本ずつ食べても追いつかない量です。 食べ過ぎにより、 ・カリウムのとりすぎ ・お腹がグルグル と体にダメージが出てきてしまったので、キュウリはあまりいっぱい植えてはいけないことがわかりはじめました。 とはいえ、採らないとオバケキュウリなってしまうし、大好きな漬物をいっぱいつくると塩分とりすぎ→カリウムで排出という、さらに腎臓に負担がかかるので、どうにか毎

          畑しごと#14 本日の収穫物03

          りんご道#01 就農相談に電話する

          畑を耕して2カ月です。やっぱり農業を真剣に考えたいと思い、研修でお世話になっている職員さんに「可能だったらりんごで就農できないか考えている」と伝えたところ、県の就農相談所への問い合わせを勧めていただいたので、電話してみました。 就農相談の方にお話しいただいた内容をChatGPTにまとめてもらい、課題と改善策を提案してもらいました。 就農相談所で話したこと・課題・改善策電話相談概要 本格的に農業を始めるには仕事を辞め、収入を得る必要があります。市町村の農業委員会での手続き

          りんご道#01 就農相談に電話する

          ドライフラワー#01 フランネルフラワーとバニーテール

          GreenSnapのイベントに行ったとき、スワッグが作れないかなと思って、フランネルフラワーのハニーマスカットと、ラグラス・バニーテールを買って寄せ植えにしました。 小さなスワッグをつくり…… そのまま、放置して…… カラカラになりました。 フランネルフラワーの真ん中のもこもこがタネだということを、剪定して初めて知り、タネをとっておくことにしました。 切らずにタネになったものの方がタネの色が茶色く、花を楽しむために早めに切ってしまったもののタネはちょっとだけ緑が残って

          ドライフラワー#01 フランネルフラワーとバニーテール

          つくってみる#02 ぬかづけ01

          大量のキュウリとナスをどうするかが日々の悩みです。 これまでも漬物にはしてきましたが、今回はぬか漬けにしました。 ぬかどこはずいぶん前に一旦終了したため、今回新しく始めることにしました。 OKで買ってきました。ドーン。 これにキュウリとナスを入れて…… 袋をしめてからモミモミして…… このまま冷蔵庫で6時間ほどで完成です(初回の場合)。最初は塩気が強いみたいです。 ところで、この「乳酸菌(ひと由来)」って何かと思ったら、昔の知恵袋に回答がありました。 「人のウ○コか

          つくってみる#02 ぬかづけ01

          たまにはおいしい牛肉を

          母が山形のお肉セットを送ってくれました。 牛肉、豚肉、ソーセージの詰め合わせです。 山形牛です、ありがとうございます。 塩とコショウで焼いて食べました。 とける油、柔らかい肉、かむと染み出すうまみ。なかなか牛肉は手が出ず、特に国産は年に数えるほどしか食べませんが(多分今年初?) こんなおいしいものを食べさせていただいて、 送ってくれた母、山形の方、牛さんに感謝です。 去年、山形で山形牛を食べて そのときもおいしいなぁと思っていましたが、 やっぱり今回もおいしかったです。

          たまにはおいしい牛肉を

          畑しごと#13 本日の収穫物02

          ナスとキュウリがたくさんとれ始めた。 ほかに研修圃場の野菜も各自収穫してよいため(というか取らないで育ちすぎになっている)、収穫カゴいっぱいになった。 今日だけでわたしはキュウリを7本ほど食べた。まだまだいっぱいあるので、料理方法を引き続き考え中。 夕飯はキュウリの漬物と、ナスの南蛮漬け、ピーマンの炒め物でした。 note書いた感想(23日目)初めてスマホのアプリで書いてみた。

          畑しごと#13 本日の収穫物02

          畑しごと#12 明日の作業予定

          書きたいことはほかにもあれど、明日の作業予定を決めないといけないので、今日も明日の作業予定を書くことにいたします。 ピーマンとシシトウとトウガラシの仕立て ゴーヤの誘引と親づる摘心 ナスとトマトとトウモロコシの追肥(1mあたり化成肥料大さじ2、ナスとトマトは油粕大さじ2〈買えたら〉) 花の発育確認 スイカに稲藁マルチ(稲藁購入) モロヘイヤ、インゲンマメ、シカクマメの間引き 雑草かり トマトに農薬散布するか検討 note書いた感想(22日目)0時すぎると明日

          畑しごと#12 明日の作業予定

          畑しごと#11 本日の収穫物

          今日は、きゅうりとナスとミニトマトとズッキーニを収穫して帰ってきました。毎日畑に行けるわけでないので、適切な時期に野菜を収穫することが難しいです。 予定した作業の進捗雑草とり→本日分は完了 トウモロコシで1本にできていないところを1本に→1本にするために切ったトウモロコシの切り口がヌルヌルしていたので、今回は見送った ピーマンとシシトウとトウガラシの仕立て→できなかった。明後日実施予定 ゴーヤの誘引と親づる摘心→できなかった。明後日実施予定 ジャガイモの土寄せ→必要

          畑しごと#11 本日の収穫物

          畑しごと#10 明日の作業予定

          またもこんな遅い時間になってしまった。 明日のために、明日畑で実施することを書く。 雑草とり トウモロコシで1本にできていないところを1本に ピーマンとシシトウとトウガラシの仕立て ゴーヤの誘引と親づる摘心 ジャガイモの土寄せ アブラムシ対策に農薬散布* カメムシ対策に農薬散布(特に大豆)* おすぷれーの散布 スイカの追肥 花の発育確認 *農薬散布は先生に確認する 全然栽培履歴記録用紙が書けない。どうにかしないと。 note書いた感想(21日目)そ

          畑しごと#10 明日の作業予定

          畑しごと#09 育てているトマト(植えてから45日)

          トマトを11苗植えています。全部異なる種類もしくはメーカーです。 ミニトマト トスカーナ バイオレット ミニトマト フルーツトマト(橙) 大玉 ボンリッシュ 中玉 フルールゴールドギャバリッチ 大玉 ルンゴ 中玉 極甘中玉 ミニトマト イエローアイコ トマト 大玉 ミニトマト アイコ 大玉 ホーム桃太郎 ミニトマト 赤 今のところ農薬はまいていないけれども、まぁまぁ元気に育っています。多分梅雨が始まる前にいろいろ対策が必要だと思っています。 note

          畑しごと#09 育てているトマト(植えてから45日)

          つくってみる#01 うめぼし01

          畑しごとを始めてから、おにぎりの消費量がぐんと上がりました。暑くて大量に汗をかくこと、また保存のためにも、梅干しを重宝しています。梅干しのストック(親作)も少なくなってきたので、紀州梅の会の「紀州梅のための梅加工マニュアル」を見て、梅干しづくりに挑戦することにしました。 梅干しつくってみる01 買ってきた梅を選別 選別して、今日漬けるのと追熟するのに分けます。 追熟が必要かどうかの色については、冒頭の梅加工マニュアルに記載があったので、とても助かりました。 02 梅を

          つくってみる#01 うめぼし01

          つくってみる#01 うめぼし00

          ずっとつくってみたかった梅干しを今年こそつくることにしました。 今日漬けたんだけど、あまりに眠くて次に書くという決意のために投稿しました。 note書いた感想(18日目) パソコン開くのがめんどでスマホから書くものの、ブラウザのせいか使いづらく困っている、、、あ、アプリ入れたらいいのか。

          つくってみる#01 うめぼし00