見出し画像

畑しごと#11 本日の収穫物

今日は、きゅうりとナスとミニトマトとズッキーニを収穫して帰ってきました。毎日畑に行けるわけでないので、適切な時期に野菜を収穫することが難しいです。

予定した作業の進捗

  1. 雑草とり→本日分は完了

  2. トウモロコシで1本にできていないところを1本に→1本にするために切ったトウモロコシの切り口がヌルヌルしていたので、今回は見送った

  3. ピーマンとシシトウとトウガラシの仕立て→できなかった。明後日実施予定

  4. ゴーヤの誘引と親づる摘心→できなかった。明後日実施予定

  5. ジャガイモの土寄せ→必要なさそうだった

  6. アブラムシ対策に農薬散布*→先生からいただいたトレボンを散布

  7. カメムシ対策に農薬散布(特に大豆)*→先生からいただいたトレボンを散布

  8. おすぷれーの散布→トレボン散布場所以外に散布

  9. スイカの追肥→1本あたり5グラム

  10. 花の発育確認→しっかり確認できなかった。明後日実施予定

追加作業

  • ズッキーニの仕立て

  • スイカなどのトンネル除去

  • ピーマン、トウガラシ、シシトウのあんどん除去

  • スイカとカボチャのまわりにマルチ用のワラをしく(明後日反対側もマルチをしくこと)

  • 芽が出ていないショウガの生育確認

  • 新たに大豆の播種、不織布かける。26穴に2個ずつ、15cm間隔でまく。収穫は11月予定。

大量のキュウリ

左から、夏すずみ、夏すずみ、夏すずみ(接木)、かっぱめし

自分の畑で8本のキュウリがとれました。研修圃場のキュウリも各自収穫してよくて、今日は研修生が少なかったので、大きくなりすぎたキュウリを10本以上もらってきました。

自分でつくったから、とか、採れたてだからとかはあんまり関係なく、おいしいキュウリでした。形は売っているキュウリとまではいかないけれど、味は売っているものと遜色なかったです。ちゃんと味があって、エグくない。

スーパーや八百屋で売っているキュウリの品種を考えたことがなかったんですけど、そして接木かどうかも知らずに食べているけど、何の品種なんでしょうね。育てているのは、夏すずみ3本とかっぱめし1本で、夏すずみは1本が接木、2本は普通の苗です。ただ、キュウリって収穫したら混ざってしまうので、どれがどれだかはまっくわからないです。

キュウリは、漬け物と、モロキュウで食べて、ほかには保存用漬け物を作ったり、ライタにしたり、スープにしたり、炒め物にしたりする予定です。今日はカレーの具になりました。

note書いた感想(22日目)

やっぱりパソコンから書いた方が、いい。だけど、パソコンを触っていると仕事の続きのようだ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?