マガジンのカバー画像

生意気な仕事論

478
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

プロンプトを打ちまくれ

プロンプトを打ちまくれ

人工知能・・とくに生成AIに触っているとどうしてもインターフェースとして「プロンプト」というものに触れなければなりません。今回はこのプロンプトについてです。※過去の人工知能に関する記事はマガジンにまとめています。よかったら覗いてみてください。

そもそもプロンプトとは?普段生成AI関連に触れていない方にとっては、プロンプトってなに?ってことになると思いますので、簡単に説明しておきます。

プロンプ

もっとみる
頼られるポイントをどこにおくか

頼られるポイントをどこにおくか

今回は、少し仕事への向き合い方みたいな話です。

仕事というのはざっくりいうと二つあると思っています。1つは代行、もうひとつはリードです。

ここでいう代行とは、自分たちでも本来ならできるのだが、様々な理由で自分たちでは行わず代わりにやってもらうことを指すことにします。そして、リードとは、自分たちの及ばないものに対して依頼をし、自分たちを新しい世界へ誘ってくれることを指すことにします。

どちらも

もっとみる
ふたつの「世間」を意識する

ふたつの「世間」を意識する

最近少し考え事をしていて、頭の中が整理できない状況にありました。すごく気持ちの悪い状況でしたので、なんとか整理しようと混乱していることを書き出して並べ替えてまとめて・・・を繰り返しました。
まさに情報設計の一歩目をした感じですが、ひとつの結果が出てきたので今回はそれを共有しようと思います。

タイトルがいきなりの結論になっていますが、"ふたつの「世間」を意識する"ということです。僕らはついつい「世

もっとみる
手段の目的化を阻止した話

手段の目的化を阻止した話

手段の目的化・・・これを阻止した話です。

ある仕事において、目的を達成するための手段のひとつを提案していました。しかし、いつからかその手段が是となりなんか変な方向になっていました。IA的な視点をこういう時に持ち合わせていてよかったなと思うのは、本質を考える癖がついていることです。

目的は何か、手段は何かを見失わなくて済むというのが学んでいてよかったなと思う次第。

しかし、相手はそこに触れてい

もっとみる
ネタは集めてなんぼじゃ!!

ネタは集めてなんぼじゃ!!

どんなネタでもいい。気になったものはしっかりストックしておくこと。

別に誰に言われたわけでもないのですが、これが普段から自分に言い聞かせていることです。言い方は悪いのですが、玉石混合、味噌クソ同じでひたすら集めておくことが僕のやり方です。

その中でピンとくるものがたまにあります。それは非常にわかりやすいものではあるので、問題ないのです。ほんと時々あるのが、

という大喜利みたいなやつです。

もっとみる
企画を立てるときに気をつけていること

企画を立てるときに気をつけていること

仕事柄、プランを立てることが多いのですが、もちろん行き詰まりになることも多々あります。

そんな時に、気をつけていることを少しお伝えします。

行き詰まりを感じる時は
大体同じ状態でいることが多いのですが、
それはクライアントの視点に立ち過ぎているというときなんです。

もちろん、クライアントの事情ってもんもありますし、ビジネスだからこその都合ってもんもあります。それはそれで大切なのですが、そこの

もっとみる
PDCAというけど、そこに潜む2つの課題

PDCAというけど、そこに潜む2つの課題

PDCAという言葉はよく聞きます。よく聞く言葉というのは都合がいい言葉であることも多いわけです。都合のいい言葉というのは、言葉が先行してしまい実は中身がないっていうことも多いのです。

今回は僕が思う、PDCAという言葉がもつ課題を挙げてみます。課題が見えることで対策を打つことができると思いますので、ぜひ参考にされてください。

PDCAの課題1)PからDが遠い書籍から改めて感じたことではあるので

もっとみる