マガジンのカバー画像

マーケティング 人と社会の幸福を実現する

53
運営しているクリエイター

#情報

情報の取捨選択 どの「サイシン」が必要なのか

先日ある方と話をしていて、実は僕達はビジネスの‘最新’キーワードをあまり知らない、という話をしましま。最初は驚かれましたが、実はこれは、専門的なお仕事をされている方は同じではないか、という意見をその方の分野に合わせて話したところ、その通りだと納得しておられました。
実は最新キーワードは、深く理解している人ほど「それは○○のことですね」と、本質的な言葉や、以前からある言葉で言い換えられることが多いで

もっとみる

マーケティング・コミュニケーション 企業と顧客のコミュニケーション

広告デザイン専門学校のマーケティングでは「マーケティング・コミュニケーション」について2回(大学の講義であれば約4回分)の時間を割いて講義をしています。経営学部のベーシックなマーケティングではそこまで行いませんが学校の特徴と目的から拡充した内容です。

さて、マーケティングの考え方でマーケティング・ミックスの4P、4Cがあります。4PはProduct、Price、Place、Promotion、4

もっとみる

マーケティング・リサーチ3 定量分析と定性分析

以前も記しましたが研究者はあまりフレームワークを使用しません。分析対象を見て、どのような分析が必要なのかをすぐに網羅的に判断するからです。これは特に職務に熟練している方なら、どんな仕事でも皆さん同じなのではないでしょうか。

さて、マーケティング・リサーチを行う際にビジネスフレームワークを使用する時、実は決定的な問題が起こる可能性があります。それは多くの人に馴染みのあるフレームワークが、定性的な分

もっとみる

マーケティング・リサーチは誰でもできる2 価値ある情報とは:悪いプレゼンテーションの根本的な理由

マーケティング・リサーチや情報という話をする時、かならずする話があります。具体的な情報分析の方法の前に、是非記しておきたいと思います。

「情報」と言う言葉を聞いて、何を連想するでしょうか。既に一般的になってしまいましたが、「IT(Information Technology)」と言う言葉があります。最近はインターネット・テクノロジーとも言われるので調べてみたところ、辞書では情報技術とありました。

もっとみる

マーケティングリサーチは誰でもできる まずは歴史を調べる

今日はマーケティング・リサーチのお話です。とは言えそんなに難しい話ではありません。

マーケティング・リサーチのお話の前に少しだけ。
マーケティングの講義の初期段階で、必ず説明するのがマーケティング・プロセスです。

Research:調査
Segmentation:市場細分化
Targeting:ターゲッティング
Positioningポジショニング
Marketing Mix:マーケティングミ

もっとみる