マガジンのカバー画像

シュン 記事まとめ

13
ビジネスに関する気づき、自己啓発、介護、映画、その他もろもろ…現役介護士による誰かの人生に役立つ情報発信!
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

【《コロナ禍》危機に向かう人間が持つべきビジネス思考】シュン

【《コロナ禍》危機に向かう人間が持つべきビジネス思考】シュン

私は九州のとあるデイサービスの現場責任者をしている。
現在は新型コロナウィルスの影響もあり、運営の難しさに奮闘する毎日である。

現状を言うと外部の医療機関にお願いしているリハビリの専門職の派遣が無期限休止になったり、利用者様の利用控えも徐々に深刻になってきている。さらに今後の台風シーズンに向けてコロナも含めた防災対策もしっかりと頭に入れておかなければならない。

事業所の「数字」も要求される現在

もっとみる
【生活相談員×iPad pro 活用術】シュン

【生活相談員×iPad pro 活用術】シュン

介護業界にICT化の波が押し寄せている。

計画AI、介護ロボ、リモート会議、電子記録・・・挙句の果ては「スマート介護士」という民間の資格まで登場し、注目を集めている。

デイサービスセンターの生活相談員をしている筆者は、その流れに乗ったという訳では無いが少し前にAppleのiPad proを購入し、仕事で活用できないか検証してみることにした。今回はその報告第1弾として、約1ヶ月間使用してみたiP

もっとみる
【《注意》優しい介護士は必要ない】シュン

【《注意》優しい介護士は必要ない】シュン

皆様は理想の介護士像としてどんなイメージを持たれているだろうか。
笑顔で元気な挨拶ができて、力持ちで、気遣いができて、話をする時は腰を下ろし、目と目を合わせて親身に聞いてくれる。そんなイメージを持たれているのではないだろうか。

今日は「優しい介護士はもう必要ない」という事をお話ししたいと思う。題名に驚かれた方も多いのではないだろうか。
人は「えっ」と思うようなネガティブな情報に吸い寄せられるとい

もっとみる
【会議で評価されない人の特徴3選】シュン

【会議で評価されない人の特徴3選】シュン

仕事で成果を出したい人にとって、会議は自分の評価を高める事ができる恰好の場である。というのも、多くの人は会議の持つ本当の意味を理解出来ず、無秩序な会議を繰り返しているからである。
今回は、仕事やその他にも複数の人間で協議をする場面で「そもそもあの人参加する意味あったの?」と疑問の目すら向けられてしまう「やってはいけない会議への参加態度3選」をお伝えする。あなたがもし、会議において主導権を握り、大切

もっとみる
【部下のチカラを最大限に引き出す魔法の一言】シュン

【部下のチカラを最大限に引き出す魔法の一言】シュン

・指示した仕事を、求める品質で期限までに提出できない
・いつも自分から動けず、常に指示を待っている
・周りの空気が読めず、はっきり言って何を考えているか分からない

本日はそんな部下や後輩を抱え、日々悩んでいる方々にとっておきの対処法をお伝えます。

わたし自身、この考えに至るまでは本当に部下の育成のことで悩む時期がありました。しかし、結局リーダーと言うものはいちいち下を向いている訳にはいかないじ

もっとみる
「もののけ姫」に見る「現代」を生き抜くヒント

「もののけ姫」に見る「現代」を生き抜くヒント

こんにちは、さんかくしおハッカです。

普段はお堅い哲学やビジネスに関する記事を投稿している私であるが、今回は題材を思いっきり変えてみる事にした。
と言っても、私にとってはこの考えが今の仕事にも通じるところが大いにあると考え、思い切って文章に起こすものである。

もちろん最後には現代を生きる我々にとっても、ためになる内容にしたいと考えているので是非最後までお付き合いいただきたい。

さて、今回は表

もっとみる