マガジンのカバー画像

子育ては自分育て。

121
子育てに関する学びや気づきを綴った記事をまとめています。「子育ては自分育てだなぁ」そんな思いで子育て中。
運営しているクリエイター

#育児日記

母業の質を上げるためにも、まず自分を満たそう👶(2児子育て)

母業の質を上げるためにも、まず自分を満たそう👶(2児子育て)

こんにちは♪ さかもとさとみです。

気づけば、上の子は4歳半・下の子は8ヶ月。

下の子は慣らし保育を終え、
上の子は少しお姉さんらしくなり、

私も仕事復帰し、今後の種まきをしながら
やりたいことで日々予定がうまっている。

バタバタしながらもなんだかんだ、
足取りはゆっくりながらも進んでいる!

…そんな風に思っていたけれども、
実は気づかぬうちにエネルギー切れを
起こしていました😂😂(

もっとみる
スーパー自己受容タイム🍀

スーパー自己受容タイム🍀

こんにちは♪ さかもとさとみです。

冬って、寒いですよね!(唐突。笑)

冬の朝って、お布団から抜け出したくない。
ずーーーっとぬくぬくしてたい。笑

二人目が生まれてから、
両サイドに子どもたちが寝ているのですが

寝顔を見たり寝起きの顔を見ると
かわいくてずーっとお布団にいたくなる!😳

そんなことを思いながら今朝思っていたのは、

「そもそも、冬なのに(動物は冬冬眠するのに)朝早く起きる

もっとみる
わが子の癇癪、もしかして砂糖が原因?(子育て反省日記)

わが子の癇癪、もしかして砂糖が原因?(子育て反省日記)

こんにちは!さかもとさとみです。

今日は、子育てで気をつけようと思った話。

わが娘は4歳になるのですが、
最近うまくいかないと癇癪を起こしたり
とにかく感情的になることが増えました。

どうしてだろう…?

私の3歳までの育て方が
よくなかったのかな…。

前まで、こんなに手がかかる子じゃ
なかった気がするのに…。

実はそんな風に悩んでいました。

もしかして、“砂糖中毒”…?そんな風に思っ

もっとみる
子育ては、自分育て。

子育ては、自分育て。

こんにちは!さかもとです。

昨日は、もうすぐ3歳になる娘と海へ行ってきました。

ちょうど夕日が沈む時間、海に足をつけて、海辺の砂浜を遠くまで駆けていく娘を見ているひと時は、なんとも言葉にできないような満たされた気持ちでした☺️

子育てで、自分が育つ子育てって、子どもを育てているように思いきや、それ以上に自分が育てられているのではないか。

そう感じる瞬間が本当に多々あります。 

課題が出て

もっとみる
急に寝返る😳0歳4ヶ月、子育て日記♪(つづき)

急に寝返る😳0歳4ヶ月、子育て日記♪(つづき)

こんにちは♪ さかもとさとみです。

今日は、前回の0歳4ヶ月日記の投稿👇のつづきです。

成長記録を残しておけたらと👶

0歳4ヶ月半の育児日記です♪

ある日突然、寝返った…!数日前に、わが家で起きたビッグイベント。

家事をしていて目を離しているすきに、
気づいたらうつ伏せになっているわが子を発見👀

長女は、寝返ったのが生後半年。

しかも寝返る前に、寝返れそうだが寝返れないという様

もっとみる
4歳3ヶ月、子育て日記♪お絵描きの様子

4歳3ヶ月、子育て日記♪お絵描きの様子

こんにちは♪さかもとさとみです。

今日は、もうすぐ4歳3ヶ月になる娘のお絵描きについて。

最近、ぬり絵が好きだそうなのですが、お絵描きもよくしている印象。

折り紙や画用紙に絵を描いて、よくプレゼントしてくれます。

→ 幼稚園の年少にあたる学年にあがった昨年4月、今から約10ヶ月ほど前は、顔のパーツをこんなに上手にかけていなかったのに…!

ちゃんと、目や口をかけている。👀
そんなことを思

もっとみる
思ってること、いっぱい我慢してきたんだろうな。

思ってること、いっぱい我慢してきたんだろうな。

こんにちは♪さかもとさとみです。

先日マッサージを受けてきたことはnoteにかいてみましたが、その後のつづき…!

* * * * * 

「身体がほぐれて、でてきた。

幼い頃から、
買うものも、
言いたいことも、
知らず知らずのうちに我慢してきたってこと。

それが悪いわけじゃなくて、
今はもう少し、解放してあげたいな。」

* * * * * 



マッサージを受けた夜中のことです。

もっとみる
3歳保育園児の子育てで感じた“寂しさ”

3歳保育園児の子育てで感じた“寂しさ”

こんにちは♪さかもとさとみです。

もうすぐ4歳になる娘が、今保育園(幼稚園でいう年少クラス)に通っているのですが

先日ふと話をしていて寂しさのような、
ちょっとした秋めいた気持ち(記事を書いている今が秋だからですかね🤔🍁)になったので

書き留めておこうと思います。

娘は私の知らない世界で生きている、と感じた。娘は0歳から保育園に通っているのですが、
0〜2歳クラスまでは小規模保育園に通

もっとみる

0歳8ヶ月、子育て日記♪

こんにちは!さかもとです。

子育てを初めて早8ヶ月。
新しいことの連続で長かったような、でもふと振り返ると一瞬だったような…!

何より子どもの成長ぶりにはびっくりで、大人にとっては一瞬にも感じる8ヶ月の間に、こんなにも子どもって成長するのかぁ!と感動すら覚えます。

今日は最近出来る様になってきたことを、備忘録として投稿しようと思います。

◆主張が大きくなってきた
何か取って欲しいおもちゃが

もっとみる

「もっと自分を大事にしよう!」

こんにちは!さかもとです。

1年ちょっと前から子育てをするようになって、「あぁ、これも出来ていない。。。」と

どれもこれも思うようにいかない(やりたいことの70%くらいまでしかできない)ことが増えました。

「家事できてなくてごめんね。。。」
「仕事抜けてすみません。。。」
「今遊んであげられなくてごめんね。。。」

そんな風に、肩身が狭いような、申し訳ないような気持ちになる事がすごく多かった

もっとみる
嬉しくもちょっと切ない気持ち。

嬉しくもちょっと切ない気持ち。

こんばんは!さかもとです。

今日はなんだかちょっと切ない気持ちになりました。切ないというか、寂しいというか!

きっかけは、知り合いの0歳2ヶ月のお子さんを抱っこさせて頂いたことでした。

すごく小さくて、まだふにゃふにゃしてて!
声もか細くてふぎゃふぎゃした感じで、
手足の動きもまだぎこちなくて。

とっっってもかわいい!と思うと同時に、

1歳5ヶ月になった娘と照らし合わせて、
もうあの頃の

もっとみる
「ママ?おこってる?」

「ママ?おこってる?」

2歳半の娘から言われてハッとした言葉。

娘は私の顔色、表情をよーく見ている。

目、口、頬。ちょっとした筋肉の動きから、私の心の動きに気づく。  

最近は、物を落としたら、怒られるんじゃないかと怯えた目で私を見るようになった。

自分が余裕のない時に、つい厳しい口調表情で怒ってしまったことがあることを、反省した。

自分の表情が、口調が、言葉が、
娘の行動パターンに及ぼす影響は思った以上に大き

もっとみる
乳幼児期に思いを受け止めると、〇〇が育つ

乳幼児期に思いを受け止めると、〇〇が育つ

こんにちは♪ さかもとです。
先日、保育園でいただいたご連絡。

すごーーーく大切、と思ったので、シェアです。

思いを受け止めることの大切さ3つ子の魂百までという言葉もありますが、乳幼児期って、とっても大切な時期なんだなと実感した内容。

顔色を伺い過ぎていないか?私が読んで、はっとしたのは、「周囲の顔色をうかがって遠慮してしまうことがないように」という箇所。

これは自分にも少なからず当てはま

もっとみる

「私をお母さんにしてくれて、ありがとう」

こんばんは!さかもとです。

すごく不思議なことに、最近1歳4ヶ月の娘が私のことを「おかあさん」と呼んでいるようです。

まだはっきりした発話ではないので最初は気のせいかな?と思っていたのですが、保育園でも寝る前などに「おかあさん」というような言葉を発するのだそうです。
(もしかしたら、本当に気のせいなのかもしれませんが。)

なぜ不思議、と書いたかというと、誰も私のことをお母さんとは呼ばないから

もっとみる