マガジンのカバー画像

読むだけセルフケア&セルフコーチング*

47
“聴く”ことをライフワークとしている私自身の「知識経験学び」を棚卸した記事&つぶやき。読むことで、何か今の自分に必要なヒントが得られたり、自然と自分理解が深まって、人生がよりよい…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

事例共有*ありたい自分像を言語化すると。

事例共有*ありたい自分像を言語化すると。

こんにちは♪さかもとさとみです。

先日は、ご縁があって3ヶ月ライフコーチングにて伴走させていただいた方のラストセッションでした。

“聴く”仕事をしていて思うこと
ちょっとだけ前提のお話をかかせてください。

私のライフコーチングの場合、無料体験セッションにて自分の理想やありたい姿を言語化し、それをタイムラインに落としていきます。

その後、3ヶ月ご一緒するケースもあればそうでないケースもありま

もっとみる

無意識レベルの深い欲求に触れるとき、必ず、+もしくは-の大きな感情が紐づいて出てくる。

つまり、自分自身が無意識レベルで深く求めていることに気づくには、自身の感情の揺れ動きを観察すればよい。

深い欲求そのものを、言語化できても出来なくてもよい。感情に気づいてげるだけでもよい。

好きな言葉のご紹介♪

「無意識を信頼しなさい。それはあなたより多くのことを知っています。」(心理療法家 ミルトン・H・エリクソン)

ほんとにそうだな〜と、実体験から身に染みて感じる☺️

無意識はいつもわたしたちの味方🍀
そのことに気づくと、自然と色んなことがうまくいく😌

ある記事からの引用。そうなんだよね🥰自然体がいちばん♪

“現在の脳科学において、最も高いパフォーマンスにつながるとされるのは、大谷のような自然体である。ネガティブでもポジティブでもない、「ニュートラル」の状態を常に維持すること”

私の思う“幸せ”という感覚は、この本にでてくる“さわやかさ”のことだ🧘‍♀️(ちなみにこの本おすすめです。特に第4章は、私が大切にしてきた&日々幸せに暮らせている一番大きな要素で人にもシェアしたかったのだけれど、なかなか一人で言語化しきれずにきた事。多くの方に読んでもらえたら嬉しい🥰)

興味関心を養うには、何層にも何層にも経験を重ねることが大切😌

初見で「面白い!!」と思える場合もあれば、その前に何か興味関心を持つきっかけとなる経験の“種”があって、興味関心が開花する場合もある。

食わず嫌いをするよりも、何でもまず食べてみることが、人生を豊かにする気がする😌

無意識の思考行動パターンを変えるには②

無意識の思考行動パターンを変えるには②

こんにちは!さかもとさとみです♪

今日は、先日かいた記事(↓)の続きです。

(タイトルに何かぴんときた方は、前回の記事から読んでいただくとよいかもしれません♪)

無意識のパターンを変えるには?
無意識のパターンを変えるために大切なこと。
ずばりそれは、「深く内省すること」です。

Step1.“深い内省”のきっかけを得る

内省するきっかけは人それぞれだと思いますが、色んな方の話を深く聴かせ

もっとみる
無意識の思考行動パターンを変えるには?③

無意識の思考行動パターンを変えるには?③

こんにちは♪ さかもとさとみです。

以下記事の続きです。

前回の記事では、

・まず無意識のパターンに気づく
・無意識のパターンが “事実ではない” ことを証明する

ことが大事なステップであるということに触れたので、その続きについてです。

Step4. 不要な思い込みを手放す準備・練習をする無意識のパターンですが、まず根底には、
思い込みがあります。

この思い込みは、ものによっては幼少期

もっとみる

お日さまって、何でこんなにポカポカ気持ちがいいんだろう。☺️

陽の光が人の心に及ぼす影響って、本当に偉大だと思う。

元気があまりないときも、日に当たるだけでエネルギーがチャージされる気がする♪

心や脳の仕組みを学ぶ事も為になるけど、こうしたシンプルな行動もすごく心に効果的。😌