マガジンのカバー画像

稽古

35
各種学校のお稽古や学びから気づいたことを綴ります。
運営しているクリエイター

#水瓶座

コトバの余韻がもたらす体感~後編~

コトバの余韻がもたらす体感~後編~

コトバとカラダの連動を書いた前編はこちら

感情のコトバとカラダの関係NVC(非暴力コミュニケーション)講座の教材としても名高い
『NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法』には
感情を表すコトバが200種以上も載っている。

それをひとつずつ口に出しカラダでじっくり味わってみる。
するとおもしろいことに気づく。
それぞれのコトバが響くカラダの部位が異なるのだ。

例えば
「好奇心」
はアタマで

もっとみる
コトバの余韻がもたらす体感

コトバの余韻がもたらす体感

新しいコトバを生み出す漢字と漢字を組みわ合わせて新しいコトバを作る
という課題が学校から出ている。

例えば

耳+音=イヤホン
雨+青=しっとり

といった要領だ。
上記の例はいまいちな回答。パッと見思いつかないような
飛躍的な表現を目指して毎日頭をひねっている。
課題はひとつ目の漢字が指定されているので一層難しい。

生み出すプロセス回答に対して先生が赤を入れてくださる。
それを咀嚼しまた考え

もっとみる
あいだにある真実

あいだにある真実

あいだ私の通う学校の校長先生はいつも「あいだが大事」と言う。

現象AとBのあいだに何が起きている?
関係AとBのあいだがらは?
異なるAとBのあいだには何があって何がないのか?

あいだで生まれる世の中例えば私たちが当たり前に使っているスマホは
パソコンと携帯電話が組み合わさって生まれた。
最近流行りのzoom飲みも分解してみると
宅飲みとオンラインが組み合わさって生まれた。
人間だって父と母の

もっとみる
呼吸に合わせて動くこと

呼吸に合わせて動くこと

「周りに合わせず自分のペースで。」
「呼吸に合わせてカラダを動かします。」

今日のヨガクラスで先生が言った。
先生のコトバと自分の動きを重ねふと気づく。

いま呼吸よりも動きが早いな、と。

気づいてからすこしの間、それでも動きが先行していた。
気づいて立ち止まる。
息を吐いて呼吸を整える。

自然に息が入ってきたことを確かめる。
まるで呼吸に「ついていく」ようにカラダ動かす。
いちいち「いま吐

もっとみる
カラダとココロにゆとりを作るーヨガ×NVC-(後編)

カラダとココロにゆとりを作るーヨガ×NVC-(後編)

前回の続き

ハートに問う聞きあうワークの後、ハートを意識した呼吸をする。
鼻から吸って鼻から吐いて。
何度か呼吸をしたあとミカさんがみんなに言う。

「いま知りたいことはなんですか?
自分のハートに問いかけてみてください」

問いかけながら呼吸する。
すると突然私のアタマの中に「真実」というコトバが降ってきた。
そこから数珠繋ぎのように
「町の人たちの安心を知りたい」
「ひとりひとりが安心できる

もっとみる
カラダとココロにゆとりを作るーヨガ×NVC-(前編)

カラダとココロにゆとりを作るーヨガ×NVC-(前編)

集団意識が怖いカラダもココロもソーシャルディスタンスがほしい。
そんな気持ちが私の中に横たわっている。

私が暮らしている町で今、ちょっとした問題が起きている。
問題に対して町民は昨日、facebookで声を荒げた。
「許せない!」「こらしめてやれ!」
そんな文字が画面上に連なっている。

それは暴力・暴動が生まれるときの心理状態のようで
このエネルギーが渦巻く町に身を置くことが怖くなった。

もっとみる
命の響きに触れた夜(後編)

命の響きに触れた夜(後編)

相手が私に問いかける。
アタマで聞いてカラダに問う。
アタマの私とカラダの私。
まるで2人の私がいるかのようだ。

ため息から蘇る深いため息をつこうとして口が無意識に「う」の形になる。
ふーっと息を吐く。
カラダの感覚に目を向ける。
するとカラダに何かがたまっていくような重たさを感じた。

ふと違和感が生まれた。
ため息ってカラダが楽になるイメージがあるのに
なんで楽にならないんだろう。

違和感

もっとみる
命の響きに触れた夜(前編)

命の響きに触れた夜(前編)

自分のココロの中を脚色つけずに点検したい、
と思い昨晩ダイアード瞑想に参加した。

※ダイアード瞑想とは
自分の心を深く探求するために、二人組で行う瞑想の手法。
いくつかの「問い」を、自分の身心に響かせながら探究することで、
通常の思考パターンから離れることができ、自分自身への深い気づきや理解、受容が生まれやすくなります。

ダイアード瞑想の集まりはいろいろある。
私も4月は別のかたの会に参加して

もっとみる
ココロ動きをカーソルでなぞる〜NVC実践講座〜

ココロ動きをカーソルでなぞる〜NVC実践講座〜

午前10時、NCV実践講座会場にログインする。
モニター越しに並ぶ同志。
いま私に起こる感情は特にこれといってない。
いや気づいていないだけなんだろうか。
答えのない禅問答をひとりで5秒ほど広げる。

ふわふわのチェックインひとりひとりチェックイン。
まずはオーガナイザーからスタート。
馴染みの声で和やかさが生まれる。

すると画面越しから聞きなれない声が。
「ミィー」
声の主はオーガナイザーのち

もっとみる
オトとカラダとココロの関係

オトとカラダとココロの関係

今日のヨガレッスンはいつもと違うことをした。
カラダの部位に意識を向け
指定の色をイメージしながら指定の音を声にした。

まずはお腹に意識を向けて声を出す。
それまで気が上りがちだった私の意識のカーソルが
腹へと落ち着き腹部が温かくなっていく。
細胞がカラダの中でしゅわしゅわ弾けているようだ。

そのあとは先生のガイドに従って
胸、喉、鼻腔、と一つずつ部位を上げていった。
終わった頃には自分の体を

もっとみる
美しい予定不調和に翻弄

美しい予定不調和に翻弄

全校生徒200人以上の学校に通っている。
少人数でクラス分けされており
私の教室のクラスメイトは10人。

そのなかに、しばらく音沙汰のない仲間が2人いる。
ひとりは入学日の点呼にて打てば響く速さで返事をした。
しかしそれ以降教室に姿を見せていない。
もうひとりは点呼も含めずっと応答がない。

日々授業が進む中担任の先生とは別に
教室を見守るもう一人の先生が現れた。
会社で言ったら生徒が平社員、先

もっとみる
欠けを眺めて立ち上がるもの

欠けを眺めて立ち上がるもの

6時20分、目覚ましが鳴る。
睡眠時間が足りていない。
けれどもカラダは重くない。
そのままむくりと起き上がる。

まず鼻うがい。
そのあと日課の散歩をしに森へ。
雨上がり。
新緑にダイヤモンドの輝きが。
穴の空いた葉っぱに目が止まる。

7時 帰宅後ヨガレッスン。

カラダは今に落ち着こうとする。
そして平和という事実。
アタマは不安と焦りに暴れる。
そしてそれは空想という事実。

このあと掃除

もっとみる
ついていく聞き方ーエンパシック・リスニングー

ついていく聞き方ーエンパシック・リスニングー

NVCコミュニティーに入っていると
たくさんの学び場やサークルの誕生を目にする。
興味深いものや時間の合うものは私も都度参加してる。

昨晩参加した場は「エンパシック・リスニング」。
2人組になり、ひとりが話しひとりが聞く。
聞き手は話し手の感情とニーズを探りながら
「ついていく聞き方」をする。

主催はNVCやヨガ、マインドフルネス等の場を開いているかただ。
働き方研究家の西村佳哲さんが行ってい

もっとみる
あなたの背景わたしの背景、重なり合って生まれるオモイ

あなたの背景わたしの背景、重なり合って生まれるオモイ

元気に見える人も、楽しそうに見える人も
誰しも様々な背景を経て生きている。
そんな、とりわけ人前では言いづらいような過去や気持ちを
打ち明けられたとき、心の距離がそっと縮まる。

私はいま学校に通っている。
学校には複数の教室があり、それぞれにオリジナルの名前が
付けられている。

先日私の担任の先生が突如、名前の由来を話された。
過去の挫折、予期せぬ出会い、そこからひた走り生まれた願い。
先生の

もっとみる