マガジンのカバー画像

育児

283
初めての子育て
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

イヤイヤ期前に読んで、親子で落ち着けた本

イヤイヤ期前に読んで、親子で落ち着けた本

息子が1歳8ヶ月頃から、イヤイヤ期の予感を覚えはじめ、衝突が増えてきた。息子は苛ついていることが増えたように見えたし、私はどうしたら良いのか全くわからず、途方にくれた。

わからないことは本に聞こう。

そこで一冊の本を読んだら、私も息子もずいぶん落ち着いた気がするのでシェアします。

本を読むと気に入った部分等をカードに記すようにしているので、引用の時間短縮も含めて、カードを載せながら紹介します

もっとみる
乳児をもつパートナーを育児疲れから守る方法

乳児をもつパートナーを育児疲れから守る方法

出産後、夫婦間の愛情が薄れる産後クライシス。
私も一時期「産後離婚」についてひたすら検索している時期がありました。

でも、育児の何が大変でどうサポートすれば良いのか、いまいちわからない方も多いのではないでしょうか。

私も妊娠判明後、乳児のお世話は大変らしいと方々で聞き、しかし何がどう大変なのかいまいちわからず戦々恐々としました。

具体的な内容がわからないと対策も心構えもできません。

産後2

もっとみる
時短正社員の求人が意外とある件

時短正社員の求人が意外とある件

マミートラックから脱出したい………。
キャリアの先がみえない………。

と思い、ゆるゆる転職活動をはじめてみました。

始めて驚いたのが、意外と時短正社員の求人があったこと。

「時短で転職なんて無理」

と思い込んでいたので目から鱗でした。

求人がある、というだけで、自分の存在が許されている気になります。日々消耗しすぎでは、私。

時代でしょうね。

あと人手不足。

求人があるというだけで、

もっとみる
2歳息子が「NHKキッズ」アプリに夢中

2歳息子が「NHKキッズ」アプリに夢中

軽い気持ちでダウンロードして、仕上げ磨きを大人しく受けてもらうために、これまた軽い気持ちで見せたら息子が大ハマりしてしまった。

NHKの子ども向け動画アプリ「NHKキッズ」。

「おかあさんといっしょ」「デザインあ」「ピタゴラスイッチ」などEテレの動画が、全部ではないが、結構みれる。

利用時間制限もあって、親も安心。(10〜60分)

私の方で操作しながら時々見せようと思っていたら、2歳0ヶ月

もっとみる