マガジンのカバー画像

わかりやすい障害福祉論(新人さん向け)

27
このマガジンは、業界に入って間もない新人さん向け。 障害福祉のあれこれを取り上げていきます。 新人さん向けなので、できるだけ平易なことばで専門知識を解説できるよう、書いていきたい…
運営しているクリエイター

#就労支援

【社内ブログ】書籍のご紹介(ゼロから始める就労支援ガイドブック)

【社内ブログ】書籍のご紹介(ゼロから始める就労支援ガイドブック)

おはようございます。
今朝のNHKニュースで、大学のオープンキャンパスが対面で再開されるようになったと報道されてました。
今の高校3年生は、小学校1年になる年に東日本大震災があり、高校1年の時がコロナ禍1年目ということで、様々な背景を抱えているようです。

インタビューに答える高校生は、対面の良さを話しておられ、実際の場で得られる情報の良さが伝わってきました。
就労支援も実体験が大事ですね!

もっとみる
就労支援者にとってのロールモデル

就労支援者にとってのロールモデル

「CEF(Conference of Employment First)〜質の高い障がい者雇用を考える会議〜」が大妻女子大学で開催され、行ってきました。2日間のセッションは対面開催の盛り上がりも後押しして、会場の熱気もとても良い感じでした。やはり、対面はオンラインとは違った学びがあります。

今回、一番の収穫は最後のセッション。昔ながらの就労支援というと誤解があるかもしれないですが、地域の中小企業

もっとみる
福祉側の定着支援は「権利擁護」が目的

福祉側の定着支援は「権利擁護」が目的

就労移行支援から就職して6ヶ月が経つと、就労定着支援という福祉サービスを利用できます。3年間使える福祉サービスであるため、就職日から考えると3年6ヶ月まで支援を受けることができる制度です。僕が所属する事業所では、就労定着支援の利用期限が終わった後も、福祉サービス以外で定着支援を続けていて、いわゆる期限なしでご本人支援を続けています。最近も、長く働く就職した人と面談をしました。2人で話したり、担当ス

もっとみる
就労支援におけるアセスメントの進め方と大切となる視点

就労支援におけるアセスメントの進め方と大切となる視点

おはようございます。
最近、「アセスメント」について考えることが増えたような気がしています。
講義っぽい感じになりましたが、アセスメントの視点・大切さをまとめておきたいと思います。

1、アセスメントとはアセスメントとは、「その人をよく知るための作業」。
直訳すると、評価とか、査定とかって意味になります。
就労支援に取り組む支援者は、利用者の方をお客様として仕事をしているわけですから、いわば「プロ

もっとみる
担当する利用者の方をもつ、就労支援者に求められること

担当する利用者の方をもつ、就労支援者に求められること

前回は、これからは「働き始める人」に向けて書きました。
今日はその続きというか、担当利用者さんをもつ支援者に求められることを書きたいと思います。

*前回の記事

 

ちなみに担当利用者とは、個別支援計画を作ったり、定期面談をしたり、通院同行や企業訪問・面接同行などを主に担当させてもらう利用者の方のこと。
利用者の方にとっては、メインの支援者って感じでしょうか。

「担当する」とは、そんなイメー

もっとみる
就労支援を担う支援者に求められること(これから働き始める人に向けて…)

就労支援を担う支援者に求められること(これから働き始める人に向けて…)

おはようございます。
暖かかった一週間が過ぎ、今週はまた寒くなるみたいです。
寒暖の差が気になるとこですが、日が沈むのも遅くなったし、春が近づいてる感じがして嬉しくなります。
春まであともうちょっと!

さて、今日のテーマは「就労支援を担う支援者に求められること」。
これからこの業界で働く方に向けて、大事なことや魅力についてまとめておきたいと思います。

1、答えのないことを楽しむこと僕らの仕事は

もっとみる
視察研修@アメリカで学んだ「QOL」の大切さ

視察研修@アメリカで学んだ「QOL」の大切さ

先週の土曜日、日本職業リハビリテーション学会の国際委員会が主催する研修会がありました。
http://vocreha.org/news/detail.php?CN=260873

2017年10月に1週間行かせてもらったアメリカのノースカロライナ州のGHAとノースカロライナ大学TEACCH部の視察内容についてご報告。

当日は30分程度のプレゼンだったんですが、1年以上前のことなんで、すっかり

もっとみる